西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

鹿背山の柿と「柿喰えば・・・」

2007-12-03 | 地域居住学
今日、家に帰ってリラックスして一寸焼酎湯割を飲んでいたら、「ピンポーン」と鳴った。出てみると、門口に旧・木津町鹿背山(かせやま)の青木正昭さんとM.さんが立っていた。取れたての柿一箱を差し出して、「取りたての柿です。新聞『洛南タイムズ』の12月1日号に鹿背山の柿のこと、書いてもらいました」とそのコピーも添えてくれた。有り難く、その柿箱を頂いた。「未だ、柿取れますから来てください」とタゴール農園園主・青木正昭さんは言う。
是非、次の記事を読んで、末尾の電話で電話して出かけていただくと有り難い。
http://www.yamashiro-kodo.gr.jp/contents/hito/h2_aoki.html

『洛南タイムズ』の記事を参照しつつ、「柿喰えば・・・」について語ってみたい。正岡子規の有名句「柿喰えば鐘が鳴るなり法隆寺」は日本人なら誰もが知っている句の一つだ。ところで正岡子規が奈良に来て実際に柿を喰ったのは、法隆寺近くでではなく東大寺近くの旅館でであったと言う。その旅館で子規に柿を出した女性(娘さん)が鹿背山の出身と言う。子規はそこでの実体験を踏まえ推敲して句では「寺」を変えたのだ。確かに東大寺より法隆寺の方が味わいがあり余韻が残るだろう、と思う。

ところで鹿背山は、恭仁宮(くにきゅう)から南を見て右手・東側に見えている。その向こう側に青木さんの柿農園がある。是非一度行って下さいね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿