ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2022.5.31 皐月も早、晦日

2022-05-31 21:09:55 | 日記

 火曜日。夫は出勤日。
 昨日までの夏のような高い気温から解放されて、雨降りの朝。母とランチの約束をしているので、お天気が心配だったが、午後からは上がるということで予定通りとする。
 自転車では出かけられない夫を送り出してから、BSで朝ドラを視、ゆっくり新聞に目を通す。洗濯をするのはやめておく。

 ちょっと迷ったけれど、ちょうど良い時間だったので先週金曜日に封切りした「トップガン マーヴェリック」を観に行くことにした。夫を誘おうかと思ったけれど、一人でどうぞ、と言われた次第。家を出るときには有難くも雨が止んでくれていた。

 第1作は1986年の公開というから35年以上も前のこと。就職してまだ間もない頃ということだ。テーマミュージックもしっかり覚えているのに、月日がそんなに経っていたことにたじろぐ。前作を観た世代が多いのかしらと思ったけれど、若い人も結構いる。
 これはやはり大きなスクリーンで観るべき映画だと思った。トム・クルーズは今年還暦だけれど、相変わらずの超人ぶり。たっぷり2時間以上、堪能した。

 その足で電車を乗り継いで、先月も母とランチをしたホテルのラウンジを目指す。ちょっと時間が早かったので、駅ビルでお菓子を調達してから約束の時間より10分ほど前に先着。母は5分前にとことことやってきた。
 奥の静かな席を希望していたけれど、予約時間が前回、前々回より30分早かったせいか、かなり混んでいて窓際の奥の席は一杯だった。

 別々のランチを選んで、少しシェアしてから食後はケーキタイム。紅茶がフリーフローなのが有難い。明後日から母親孝行で2泊、温泉に行く予定だ。
 荷物が重いと身動きが大変なので、事前に預かって一緒にキャリーケースに入れて持っていくことにしている。
 そのほか、介護保険関係の郵便物といった書類等もあり、目を通す。必要な書類が揃っていなかったので、旅先で完成させてこちらで送ることにした。

 ということで、食事とお喋りと実務であっという間に2時間ほど経過。母が夫のお土産に大好物のロールケーキを買ってくれて、ラウンジを後にした。
 別れる間際に母がICカードにチャージしてほしいというので、JRの駅まで一緒に行ってそれを済ませる。バス停まで見送ろうとしたら大丈夫というので、駅の改札で別れた。

 私は再びJRと私鉄を乗り継いで最寄り駅まで戻ってきた。蒸し暑いのか、肌寒いのかよくわからないお天気だ。人によって季節が様々ないでたちだ。すっかり夏の人もいれば、まだまだ春の初めという方まで、今の季節は、感じ方によって何でもありだな、と思う。
 かくいう私も七分袖のブラウスにジャケットを羽織って、5月末にしてはちょっと厚着かもしれない。明日はまた晴れるようだ。相変わらず気圧の変化が激しい。

 帰宅後は食材のお届けがあり、それを駆使して夕食の支度を済ませ夫の帰宅を待った。母も予定通りのバスに乗り、トントン拍子で接続良く帰れた私と同じくらいの時間に帰宅していた模様。

 明日から水無月、6月。退職して早くも2か月が経ったが、今日は久しぶりに職場とメールのやり取り等があり、色々大変な様子だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.5.30 ボケボケスタート月曜日

2022-05-30 21:10:05 | 日記

 月曜日。夫は休務日。
 今日もいいお天気で気温は高め。夫が出勤しないとなると、いきなり気が緩んでいつもの目覚ましもスマホアラームもしっかり消して二度寝。気づいたら朝ドラも終わっていた。なんということか。昨夜は早めに休んだというのに。いくらでも眠れる。
 夫は朝ドラの展開やヒロインについて相変わらず辛口のコメント。なるほど仰るとおりなのだけれど、朝ドラたるもの、そうそう厳しく視てはいけないのである。

 夫と遅い朝食。なんだか慌ただしくドタバタである。
 2つ目のM先生のリラックスヨガに出るつもりで、開始時間を1時間勘違いして慌ててスタジオに行った。私がM先生のクラス開始30分前と思った時間は、実は今日1つ目の★3つ、パワーヨガが始まる時間。
 チェックインしようとすると、若葉マークを付けたフロントの方がちょっと怪訝な顔をしている。そこへベテランフロントのGさんが「今なら・・・、急いで着替えて入りますか?」と言われ、事態が一瞬飲み込めない。
「ああ!すみません。土日のスケジュールと勘違いしていました。出直してきます・・・」とトホホなボケをやらかしてしまった。

 毎日が日曜日の自由人は、こうして曜日感覚がなくなるのだな、と改めて思う。平日は最初のクラスが土日祝日より1時間遅いスタートで、そのまま後ろに1時間ずつずれるのである。
 夫は月1回のクリニックに出かけたところで、私はあいにく家の鍵を持たずに出かけてきてしまった。始まったばかりの前のクラスが終わるのは1時間後だ。家を往復すると30分かかり、帰ったところで家にいられるのは20分程度である。
 これなら暑い中頑張って帰宅しても仕方ないか、と時間を潰すことに。何となくお腹も壊していて、お手洗いを往復したり、ATMに行ったり、ドラッグストアに行ったりしているうちになんとか2つ目のクラスの受付時間になった。
 
 M先生のリラックスヨガのクラスも前回は20人足らずだったが、今日は20数人と増えている。寝ポーズの呼吸観察から入り、肩甲骨周りをよく解した後は、股関節周りにもアプローチ。メリハリのついた良いクラスで、満足して最後のシャヴァーサナを迎えた。シャワーでさっぱりして帰宅。

 お昼は夫がソーキそばを用意してくれたので、有難く頂く。
 その後は、綺麗になったダイニングテーブルに新しいクロスをかけて気分一新。テーブルの上には何も置かない、というルールをなんとか続けたいものだ。
 相変わらずお腹の調子が良くない。明日はまたお天気が悪くなってくるとのこと。帰宅する頃までは燦燦と日差しが降り注いでいたが、その後はなんとなく曇り空に変わってきた。

 某HPに出ていた治験について、アンケートを送ったところ、留守電とメールが入っていた。折り返し連絡して詳しい説明を受け、疑問点を解消する。今の感じだと私は治験対象に含まれそうとのこと。このままエンハーツが効いてくれればよいのだけれど、次の手を考えるにあたり、治験もその範疇に入れるかどうか主治医とも相談していかなければと思う。

 さて、夕食は、夫が久しぶりにお寿司を食べたいというので回るお寿司を予約して出かけた。ようやく落ち着いてきたお腹を大事にしたいので、ちょっと控えめに頂き、ご馳走様。
 ドラッグストアで昼に買えなかった青いアロエヨーグルトを買って帰宅した。このままお腹が落ち着いてくれると良いのだけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.5.29 天気良好、フル回転の日曜日

2022-05-29 21:27:03 | 日記

 日曜日。今日は真夏日になる予報だ。
 普段と同じ時間に鳴った目覚ましをやり過ごし、日曜日仕様のアラームが鳴ってからゆっくり起きる。予報通り良いお天気だ。シーツや布団カバーを外し、洗濯機へ。まずは大物類の洗濯から。そして夏の寝具に衣替えする。
 朝食を摂った後は、ベランダ一杯に洗濯物を干し、今度はブラウスやワンピース等の洗濯。風も適当にあり、乾きが早い。
 先日夫が植え替えたバジルとトゥルシーは、残念ながらいまいち元気がない。ミニレタスと三つ葉は頑張っている。

 そして、収穫の時期を終え、枯れかけているディルとルッコラの種を取った。
 昨年の7月、ハーブ講座で頂いた小さな種を蒔いてから1年足らず。プランターの中で信じられないほど大きく育ち、昨年の秋頃からは毎日のようにサラダにピクルスに、と大活躍してくれた。今度は数えきれないほどたくさんの種になってその子孫を残している。植物は凄いと改めて思う。

 昨日、実家から夫がもらってきたピンクの紫陽花は、昨日蕾だった部分も花開いてまん丸になった。綺麗だ。花瓶の水をグングン吸っている。
 一方、我が家が2年前に下田のあじさい祭りで購入してきた3鉢のうち、2鉢はうまく年を越せなかったけれど、一つは立派に育って淡いピンクの花を沢山つけている。素晴らしい。

 一服してから今度は掃除を。昨日書いた通り、水仕事が辛くないのが有難い。ついでにカーテンも洗えばよかったかなとちょっと後悔する。
 お昼は夫が素麺を茹でてくれた。するすると頂き、デザートは水羊羹。すっかり夏の食卓だ。
 ドラマの録画を視て少し休憩してから、再びダイニングテーブルの片づけに取り掛かる。
 なんとかこの週末、息子が来るまでにテーブルの上に何も置かない状態にしたい。こうして宣言することで自分を追い込んでいるつもりなのだけれど・・・。

 一方夫はパソコン周りの環境整備のため、マイ電動自転車でDIYショップに出かけた。
 その間も一人で地道にコツコツと片付けを続ける。夫は思いのほか早く帰ってきたので、一緒にアイスカフェオレで一服。その後はそれぞれコツコツ。PCのキーボードを置いているテーブルの端に手首が当たって痛かったのだけれど、夫がゴムのクッションカバーをつけてくれたのでいい感じになった。

 3時間ほど頑張って9割がた片付けが終了したところで、A先生のアロマビューティヨガのクラスに出かけた。日曜夜最後のこのクラスは私のお気に入りだが、出かける日も多く、月1,2回出席するのがせいぜいだ。今月は東北旅行初日だった1日と15日の休館日以外、3回出席することが出来た。今月の香りはローズマリーとラベンダーでアンチエイジングである。
 昨年2月にこちらのスタジオに入って以来、初めての36人満員御礼だった。45分のクラスは寝ポーズから始まり、腸腰筋や骨盤底筋にアプローチしながら気持ちよく最後のシャヴァーサナで終わった。

 参加人数が増えたのは確かで、休会していた人たちが戻ってきたとのこと。入会した時は人気のクラスでも25,6名で36名満員になることはなかったけれど、これからは人気のクラスはギリギリにスタジオ入りすると、クラスが受けられなくなるかもしれない。
 シャワーも18基だから1回目に入り損ねると身体も冷えるし、時間もかかる。なかなか悩ましいことである。

 帰宅後は母にDuo通話。今朝は新しいトースターでパンも綺麗に焼けたとのこと。良かった、良かったである。
 夫が夕食当番を引き受けてくれたので、私は洗い物当番。
 今日は本当によく働いた。各地で真夏日、猛暑日のところもあったようだけれど、清々しく満足な日曜日だった。いつもこのくらい動けると良いのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.5.28 家事とメンテとヨガの土曜日

2022-05-28 21:12:43 | 日記

 土曜日。いいお天気で気温が上がるようだ。また気圧が変動しているせいか、朝から頭が痛い。いつも通りの目覚ましが鳴って消し、土曜日仕様のスマホアラームが鳴って消し、ベッドの中でBS朝ドラを視る。
 再びウトウトして、今度は地デジの朝ドラの時間になり、チコちゃんが始まり・・・なかなかベッドから起きられない。
 夫が痺れを切らして起こしに来る。ノロノロ起きて朝食。食後、念のためロキソニンを飲む。洗濯機を廻す。

 外は夏のような日差しだ。風もあり、洗濯物は短時間で乾きそう。
 今日は、夫が先日母に頼まれて購入し、配送してもらった電子レンジとトースターの据え付けに実家まで行ってくれるという。
 出来れば私も同席した方がよかったのかもしれないが、「貴女がいたところで何の役にも立たない」と言われたので、「それはそうですね」とお任せすることにして、一昨日頭痛でドタキャンしたWさんサロンに午後から予約を入れた次第。

 マイ電動自転車で出かける夫を送り出し、私は生協の注文書を書いたり、乾いた薄物を取り入れて畳んだり。そろそろ出かけないと・・・、と身支度をしていたら新聞の集金が来た。何やらいつもタイミングが悪い。またしても出がけがドタバタになってしまった。
 大急ぎで歩いてなんとか予定した電車に乗り込む。それにしても暑い。すっかり夏のいでたちの人が多い。電車には既に冷房が入っている。Wさんサロンの最寄り駅に到着し、書店で6月新刊の文庫を購入してからサロンへ。

 先月、Wさんが体調不良で予約が飛んでしまったので、3月末にお世話になってから2か月ぶりだ。
 一昨日にドタキャンをしてしまったお詫びをし、退職後の状況報告等して、あとはお任せ。お部屋にはレモングラスのいい香りが漂っている。いつの間にかウトウトしてオプションのハンドマッサージを終える頃にようやく正気に戻る。

 母が先日持って行ったという紫蘭が花瓶に飾られていた。「もう半月以上経つのによく持ちますね。」と言うと、サロンを出るときに冷蔵庫に入れておくのだそうだ。そうするとかなり長持ちするという。なるほどWさんはこちらのサロンで暮らしておられるわけではなく、冷蔵庫には食料品が詰まっているわけではないから出来る技だな、と頷く。

 温かいハーブティを頂き、次回以降の予約を確認してサロンを後にした。
 その後、最寄り駅まで戻ってヨガスタジオへ。普段はT先生のビギナークラスだが、今日は木曜日夜担当のM先生が代行。最近体験参加の方が多いなと感じていたが、今日も3人いらした。参加者が15、6人どまりだったクラスが20人を超えるようになっている。会員が大分増えたようだ。
 コロナも大分状況が落ち着いてきて、暖かくなって皆さん動きたくなってきたということか。今日も22名の参加者だった。

 4月以降は夜のクラスに出ていないので、以前よく出ていた木曜日夜のストレッチングヨガのM先生ともお久しぶりだった。体験者が多いせいか、今日は丁寧にゆっくり進み、チャイルドポーズも多く、最後のシャヴァーサナも長くとったクラスだった。

 夫が一足先に実家から戻っていたけれど、「思いのほか長居だったね」と言うと、1時間ほどお昼寝してしまったそうな。まあ、暑い中よく働いたからやむなしだろう。お昼は鰻をご馳走してもらったようである。
 何年か前の母の日に息子からもらった紫陽花を実家の庭に挿し木したら、すっかり大きくなって沢山の蕾をつけていると聞いていたが、夫が写真を撮ってきてくれた。
 母が、紫陽花を切り花にしてくれたので、早速飾った。

 母にDuo通話をすると、夕食は無事電子レンジでごはんをチン出来たとのこと。めでたし、めでたしである。

 それから夕食の支度。今日は朝が遅く、ドタバタで私はお昼が抜きになってしまったので、あれやこれやとちょっと作りすぎてしまった感じだが、しっかり頂いた。

 明日は30度を超える予報だ。水仕事は気持ちよい季節だし、特に何の予定もないから掃除・洗濯と片付けの続き等家事を頑張りたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.5.27 片付けのちヨガ、夜はコロラトゥーラソプラノの歌声に酔いしれる

2022-05-27 23:23:24 | 日記

 金曜日。夫は出勤日。
 朝からとんでもなく雨風が酷い。さすがの夫も自転車で駅まで行くのは諦め、早めに家を出た。
 夫を送り出した後、ゆっくり朝食。雨の中、出勤すべき場所もなく、家にいられるのだから我ながら本当にいい身分である。新聞を読み、ネットで別の3紙を読んでから、気合を入れてリビングの棚卸作業を再開する。
 昨日は頭痛に始まる体調不良で全く手を付けられなかった。焦っても仕方ないから、地道にコツコツ!と自分に言い聞かせながらチマチマと行う。
 途中、高校時代の同級生であるM君からメッセージが届く。片付けの合間を縫ってやり取りする。

 3時間ほど頑張ってお昼休みにする。朝の荒天が嘘のように、雨が止んで晴れてきた。蒸し暑くなりそうな気配だ。
 レンチンランチをパパッと摂って、午後からE先生のやさしいデトックスヨガのクラスに向かった。開始時間を勘違いして、出かけるのが10分ほど遅くなってしまった。到着すると、既にスタジオ前には列が出来ていて、整理券は10番だった。

 なんとか定位置を確保することが出来たけれど、E先生ご自身が驚いていたが、最高の参加者数32名だそうだ。マットは60名定員のところ6割の36枚しかセットされていないので、空いたスペースは4名分のみ。いつもは20名前後なのだ。
 それほど激しい動きはしないし、セルフマッサージ等でほぼ半分は座っているか寝ているかなのだけれど、このクラス、汗のかき方が凄い。終わるころにはフェイスタオルがびっしょりだ。
 シャワーを浴びてスッキリしたけれど、なかなか汗が退かない。ハンカチで汗をふきふき、坂道でマスクの苦しさにフウフウ言いながら帰宅した。

 ちょっと片付けをしてから軽食を摂る。次なる目的地は、先月、職場の先輩Oさんから誘って頂いたウクライナ緊急支援コンサートだ。始まる前に軽く食事でも、ということだったが、先輩ご自身に動員がかかってしまい、コンサート前後とも場を離れられそうにないので、食事はまたの機会に改めて、と一昨日LINEで連絡が入った。

 コンサートは「愛と平和の祈り~オクサーナ・ステパニュックの歌声」である。
 コンサートを通して、ウクライナの人々にダイレクトに、顔の見える支援を行いたい、とのこと。主催は誰もが安心できる地域・社会づくりを目指して実践活動をする団体「つなぐカフェ」だ。

 在日18年というオクサーナさんはウクライナ出身のオペラ歌手。コロラトゥーラソプラノの歌声は、まさに圧倒的な声量と声域。定員200名ちょっとの小さなホールに隅々まで彼女の声が響き渡って包まれた。ちょっと合唱をやる身からしても、その技巧がどれほど凄いものかわかって身震いした。

 第1部はオペラをメインにオンブラマイフから始まる5曲のアリア。2曲終わったところで、伴奏の比留間千里さんが3曲目以降の曲の紹介をされた。
 オクサーナさんは赤と金のドレス、比留間さんは白のドレス。
 休憩をはさんでの第2部。オクサーナさんは目の覚めるようなウクライナの国旗の色、ブルーのドレスに身を包み、黄色い花の髪飾り。比留間さんも少し濃い青のドレスに青と黄色のウクライナ国旗の花飾りを胸に着替えられた。

 日本語がお上手で、ローマ法王の御前で披露したというカッチーニのアヴェマリア等、オクサーナさん自身が1曲ずつ紹介される。途中、比留間さんのピアノソロもあり、高音ソプラノでちょっと疲れた耳を休ませて頂いた後、再び3曲。
 ラストは「見上げてごらん夜の星を」を感情豊かに歌い上げた。キーウ在住で、今は日本に帰国して市内在住邦人姉妹ピアニストから花束贈呈があり、アンコールは「勿忘草」だった。

 2時間弱、満席のホールでオクサーナさんの平和を祈る歌声に愛と命の尊さを感じつつ、歌姫の美声にただただ酔いしれた。コンサートに出向いたのはコロナ禍になってからは初めて。ソプラノ独唱のコンサートなど一体どのくらいぶりのことか。
 お誘い頂いたお礼を言って、急ぎ、帰りのバスに乗り込んだ。車内から夫にLINEしたら、バス停までお迎えに来てくれた。

 ということで、昨日の不調はどこ吹く風のてんこ盛りの金曜日。夜一人で出歩くことなど最近ではほぼないので、ちょっと緊張したけれど、地元で土地勘のあるホールだったから無事行くことが出来た。有難いことである。

 ウクライナ侵攻から早くも3か月が過ぎた。戦争が長期化しそうな気配の中、音楽の力でチャリティ活動を続けるアーティストの支援活動に応援をしていけたらと思う。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする