ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2014.4.30 嵐のように卯月も去りぬ

2014-04-30 20:15:19 | 日記
 1日、息子の大学入学式に始まった今月。
 翌日から3日出勤した後は3週連続となる週末泊で京都行き。その次の週末は、間に1日通院をこなしつつ4日間の勤務を終え、1泊でたぁさんお見舞いと学問の神様御礼詣りのため九州行き。そのまた次の土曜日には、実家の両親と息子の入学報告会を兼ねた昼食会。翌、日曜日は爪囲炎悪化でダウンし、プチ虹のサロン月例会も欠席。終日籠城蟄居で、荒れ果てた部屋を見ながらため息連発で家事に専念。
 その翌朝早く、たぁさんの訃報を受け取る。全く予期していなかったかと問われれば嘘になるけれど、それでもショックは大きく、落ち込み続けた1週間。這う這うの体でなんとか出勤を続けるも、週末迄気分は全く晴れず。 心配してくれたお友達が気分転換に、とフレンチのランチ会を企画してくださるも、タイケルブと抗生剤のせいでお腹の調子も爪囲炎の両足もイマイチ。却ってご心配をかけ、場の雰囲気を盛り上げられず、なんとも自己嫌悪の申し訳ないことになってしまった。
 そしてその翌日は、再び家事に専念、遅ればせながら衣替えに着手した。
 ふと気付けば世の中は大型連休に突入し、あっという間に今日で4月も終わりである。

 明日からは風薫る皐月、5月。
 2014年もまた3分の1が過ぎたのだと思うと、たじろいでしまう。
 こうしてドタバタドタバタと日々を過ごしながら、私なりに歳を重ねて行くしかないのだろう。毎日を愛おしみ大切に、と思いながら、気付けばまったくもって落ち着きのない日々である。
 けれど、こうして自分が行きたい時に行きたい所に自分の足で行けること、これは本当に幸せなことなのだと実感する。誰の助けも借りずに、自分の意思で移動出来るということは人間の尊厳に関わるものだと思う。

 たぁさんのお見舞いに伺ったときに彼女が言われた言葉―「こうなってしまってからでは遅いんです。だから、やりたいことはやれるときにやらなければ、本当にだめですね。」―が重く響く。
 何度も書いているけれど、こと乳がんという病気は再発しても長期間にわたる治療が続く。タイプごとに沢山の武器(治療薬や治療方法)があるから、数年にわたって体調をうまくコントロールすることが可能だ。
 もちろん、初発の治療が終わった方たちは“再発するかもしれない”などと必要以上に心配してあれこれ行動制限することは決して、ない。心配している時間も、我慢する時間ももったいないではないか。
 万一再発しても、いくらでも治療の手立てはあるし、考え、動き回る時間もある。だから、「再発してしまったのだから・・・」と、いろいろなことを我慢して、自分から籠ってしまうのでは、本当にもったいない。

 出来る時に、出来ることを、したい時に、したいことを精一杯。
 感謝の心を忘れずに食べたいものを美味しく頂き、逢いたい方に逢い、お洒落をして(気持ちをアップさせるために、これはとても大事なことだ。)行きたい所に、出向く。
 自分の体調とうまくバランスを取りながら、たぁさんに言われたとおり、後悔しない生き方が出来るように、細く長くしぶとく頑張りすぎずに頑張っていかなければ、と改めて思う卯月の最後の夜である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.4.29 何も考えずに笑って下さい~テルマエ・ロマエⅡ~

2014-04-29 22:11:40 | 映画
 映画のレビューもすっかりご無沙汰している。とんと映画館に行っていない、というわけではないのだけれど、とにかく記事に仕立てることが出来ず、ようやく・・・のアップである。

 本作はヤマザキマリさんの漫画を原作とし、2年前に映画化され大ヒットした「テルマエ・ロマエ」の続編。主要登場人物は前作同様だ。古代ローマ人は我が国屈指の濃い顔の俳優陣が演じ、かたや現代日本人は“平たい顔族(=日本人)”とされる。主人公である生真面目な浴場設計技師・ルシウス(阿部ちゃん)が、仕事に行き詰まる度にお風呂を通して現代日本へとタイムスリップする。そして、日本の風呂文化に顔芸と体芸満載で大仰に驚き、感動にうち震え、ローマに戻って自分の仕事に取り入れ、大成功する、という一連の展開パターンも前作同様。けれど、あえて繰り返してくれているので安心感がある。ギャグはますますパワーアップして、のっけから笑い続けること間違いなし、である。

 そもそも何を隠そう主演の阿部ちゃんが好きな私である。予告編が流れる度にこれは真っ先に観なくては!と思っていた。そして前作同様、今回も夫を誘って出かけ、予想通りお腹を抱えて大笑いし、免疫力アップして笑顔で帰ってきた。

 今回は、日本映画初となるブルガリアでの大規模撮影だそうだ。巨大スタジオにコロッセオを含むオープンセットを建て、現地エキストラを5,000人集めたということで、スケールも一段と大きくなっている。
 グラディエーター(剣闘士)として日本の有名力士・曙や琴欧洲が登場しているのにもびっくり。冒頭の残虐なシーンにはちょっと目を覆ったが、そこで暴れまくるのが曙関とはすぐには気付かなかった。
 一方、お風呂ネタはスーパー銭湯から温泉リゾートまで満載。ウォータースライダーにマッサージチェア、足ツボ刺激の足ふみくん(わが家にもありますが、痛くてとても立てません。)、オレンジの粉をお湯に入れれば緑に変わるバスクリン、一人だけやけに濃い顔の古代ローマ人・ルシウスが、平たい顔族の中で一人ぶっ飛びながら、結構チマチマとしっかり笑わせてくれる。
 そして往年の、というか私が物心ついたときには既におじさんだった白木みのるさんやら、意味も解らず「指圧の心、母心~」などと口ずさんで母から怒られたことを思い出した白衣のおじさんやら、実際にライオンに噛まれて大変な目に逢った松島トモ子さんが熊と混浴するやら、炭焼きおじさんが歌う「与作」の“ヘイヘイホー”などなど、・・・まあ、若い人は判らないのかもしれないけれど、という懐かしのネタもぎっしり。

 とにかく、出演者が皆楽しそうに演じているのを観ているだけで、もう十分楽しめると思う。あまり余計なことは考えずに、バカらしくてもあり得なくても素直にこの世界にどっぷりつかって愉しむが勝ち!と言いたい1本である。

 もしこれからの大型連休、ぽっかりと2時間程度時間が空いてしまったら・・・、私が阿部ちゃんファンであることを差し引いても充分お釣りがくるほどの面白さだと思う。是非どうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.4.28 土日の〆は暗闇の中で・・・

2014-04-28 21:40:36 | 日記
 あっという間に土日が終了。大型連休が始まりました、とニュースや新聞では海外旅行に出かける方たちの姿を目にしたけれど、我が家はごくごく普通の土日であった。

 土曜日は、たぁさんの訃報以来すっかり落ち込んでいる私が少しでも気分転換出来るように、とIさんがブログ繋がりのお友達を誘って声をかけてくださったランチ会に出かけてきた。
 あいにくお腹の調子がイマイチだし、爪囲炎の両足もぱっとしないけれど、とても穏やかな良いお天気の中、久しぶりに都心まで足を伸ばした。
 一度、アロマの講習会でご一緒したことのあるSさん、コメントをくださっているけれど、お目にかかるのは初めてのTさんと4人で乾杯。本当はシェフおまかせコースを一緒に愉しみたかったのだけれど、お腹と相談すると帰路が不安なので、一番軽いコースにした。何よりお目当ては今しか頂けないホワイトアスパラガス。こんなに立派な!とびっくりするほど。直径2センチ近くあろうかという太さなのに、甘く柔らかくジューシー。熱々のバターたっぷりのソースの香りに包まれて、口の中に広がる春の味。これだけでもう十分満足だった。次回必ず体調を整えてリベンジに伺わなくては。

 昨日の日曜日も引き続き良いお天気。たっぷり睡眠を取った後は、ずっとさぼっていた(いや、やる暇がなかった・・・と言わせて頂きたい。)衣替えに着手した。朝のうちに夕飯の仕込みも済ませ、何度も洗濯機を回してベランダは溢れんばかりの洗濯ものが風になびいた。それにしても、青空の下で洗濯ものを干すのは気持ち良いことだ。
 掃除も済ませてから、午後は久しぶりにリンパ+ヨガに参加してきた。爪囲炎のおかげで両方のつま先に力が入らないので、立ちポーズで踏ん張れず、なかなかキープ出来ないのだが、このレッスンは座りポーズ、寝ポーズがメインなので大丈夫。たっぷり汗を流してさっぱり。

 そんなごく普通の日曜日だったのだが、夜、夕食を終えて、クローゼットの片づけものをしていたら突然スッと真っ暗になった。夫はリビングで「何か使った~?」と。いつものようにブレーカーが落ちたのではないか、と。いえいえ、エアコンも食洗機も何も使っていないし・・・と、外を見るとどこも真っ暗。カーテンが閉じられた窓からは、家の中で懐中電灯を照らしていると思しき光があちこちから漏れており、「どうしたんだ」という声も聞こえる。我が家だけではない、と判る。かなり遠方のマンションも真っ暗だ。

 停電したのは40分くらいだったろうか、真っ暗の中で、LEDライトとスマホと蝋燭をリビングのテーブルに寄せ集めて過ごす。3年前の震災の時、この地域はなぜか計画停電でも実際に停電することはなかったのに、この突然の停電は一体どうしたことか。夫と2人で、息子がいたら賑やかだったろうね、と言いながらやり過ごす。
 その後、ネット情報で隣接市も含めかなり広範囲で停電している模様と判る。実家に電話をすると、いまだ停電中とのこと。その後、「今、点いた」と連絡があったが、1時間半以上も真っ暗だったそうだ。老夫婦2人ではどうにも危ないことだ。
 とりあえず食事は終えていたけれど、片付けの食洗機も使えないし、冷蔵庫も心配だし、お風呂も入れないし・・・と、忘れていた電気依存の生活の脆さをまた突き付けられてしまった。

 今朝、職場ではこの停電の影響でネットがダウンしており、復旧するまで仕事にならず。30万世帯以上が停電したと知り、変電所のトラブルとのこと・・・。なんとも心配なことである。

 さて、息子“座椅子”がブログを更新しないので、漏れ聞く近況である。
 土曜日は新歓祭。クラスでサーターアンダギーの模擬店を出したそう。500個作って最後は叩き打って完売だったというが、出資金を考えると利益どころか・・・だそうだ。まあ、いい経験だし、1日の愉しみ代ね、と言ったのだけれど。夜はかなり遅くなった様子で、バスもなく電車を乗り継いで帰ってきたという。疲れ果てて、日曜日は食事も摂らずに寝ていたそうだ。
 夜は、徒歩3分のところにあるという銭湯に出かけ、久しぶりに大きなお風呂とサウナでリフレッシュ出来た模様。確かにあの大きな体であの小さなユニットバスに手足を折り畳むように浸かるのではなあ、とちょっと可哀想に思う。まあ、洗い場がついているだけ良いのだろう。お風呂大好きの私も一人暮らし時代のユニットバス(当然バストイレ一緒のユニットバスだったので、洗い場などついていなかった。)には辟易して、徒歩10分くらいにあった銭湯にたまに通うのが贅沢だったな、と思い出す。
 
 そんなこんなでまた新しい1週間が始まった。早くも週の後半からは5月である。明日は1日お休みだけれど、勤務する大学は休日でも平常授業。私は今回出番には当たっていないが、息子は平常授業だという。
週末にはまた、夫と2人で様子見に訪れることになっている。


~お知らせです~
 
 5月17日に患者会あけぼの会の春の大会があります。後半のパネルディスカッションに出させて頂くことになりました。
 ご興味のある方はどうぞおいでください。会員でなくともご参加頂けます。申し込み締め切りは5月10日だそうです。
 下記のアドレスにご案内があります。
 http://www.akebono-net.org/contents2/event/20140309.html
 
 書くのは好きですが、話すのは苦手なので、これまた清水の舞台から飛び降りる感じではありますが、せっかくのお話なので、お役に立てるのなら、とお引き受けいたしました。
 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.4.26 お金で命は買えない筈だけれど・・・

2014-04-26 21:17:20 | 日記
 4月18日、待ちに待った待望の新薬T-DM1(カドサイラ)の販売が開始された、ということはこのブログでも触れた。
 そしてこの新薬について、何度もご紹介している朝日新聞・静岡版に連載中の渡辺亨先生のコラムで取り上げられていた。どれほど高額になるだろう、とは思っていたが、改めて数字を見て、唸った。以下、転載させて頂く。

※  ※  ※(転載開始)

がん内科医の独り言(2014年4月19日)
公助のほかに自助・共助も

 ■効く薬は高価
 がん細胞の増殖に関わる分子だけを狙い撃ちし、正常細胞には悪影響が軽い「分子標的薬」が時代の花形です。
 高性能だけに薬価も高額です。乳がん、胃がん患者の約2割に使われるハーセプチンの3週間ごとの点滴薬価は1回あたり13万円です。昨年発売のパージェタは1回あたり24万円、ハーセプチンとの併用で効果は高くなりますが、合わせた薬価は37万円です。
 そして今月発売のカドサイラは、特殊な技術でハーセプチンに抗がん剤を結合させた結果、がん細胞の狙い撃ち効果を高めました。ハーセプチンが無効でも効果を発揮するため、1回あたりの薬価は47万円と決まりました。まさに天井知らず、うなぎ登りです。
 治療長期化の場合、患者の医療費負担は莫大になります。しかし日本は国民皆保険の国、病院の窓口で払う自己負担額は、健康保険加入の場合は3割、高齢者は1割の場合もあります。月ごとの医療費が一定上限額を超えると、窓口でそれ以上は支払わなくてよい高額療養費制度もあり、日本はとても恵まれた国です。
 健康保険は、加入者みんなが毎月決められた額を支払い、蓄積された基金から病気になったときに医療費として支払われる「共助」で成り立っています。
 自分で自分の面倒を見ることが「自助」。元気なうちから自分のお金で生命保険に加入し、病気になった時の病院窓口支払い分や、病気で働けなくなった時の生活費をまかなうことなどが自助です。病気や失業で困った時、税金を元手に医療費から生活費まで国が面倒をみてくれるのが「公助」です。
 高額薬価の話になるとすぐに公費負担を主張する意見を聞きますが、世界中見渡しても医療費の公費負担率10割の国は存在しないようです。今までは豊かだった日本も高齢化社会で医療費が膨らみ、一方で定職につかない若者がいる現状では公助は期待できません。自助、共助で乗り切って行くしかないのでしょうか? (浜松オンコロジーセンター・渡辺亨)

(転載終了)※  ※  ※

 そう、最初の支払いの時には高くてびっくりしたハーセプチンも、3割負担で5万円弱ではあるけれど、今ではすっかり5,000円くらいの感覚で支払っている(というか、そう思わないとやっていられない。)。今は休んでいるにせよ、2008年7月から断続的に投与を続け、これまでの投与回数は170回を超えている。いやはや・・・思えばよくもこんなに何度もやったもんだ、という感じだ。
 毎週1回投与していた頃は、当然3倍量ではなかったから5万円弱の支払いというわけではなかった(2万円強だったと思う。)が、ざっと計算しても10割なら1,500万円を優に超える。思わずため息・・・である。私の命も高額になったものだ、と苦笑いするしかない。もちろん、医療保険のおかげで自己負担は3割だし、高額医療費の還付もあるから、実際に支払っている額はそれほどではないにせよ、本当に共済組合には足を向けて眠れない。恵まれた立場であると思う。

 同じく、今内服中の分子標的薬タイケルブ。規定量の4割に減量しているから1ヶ月の自己負担分は4万円ほどで済んでいるが、これも規定量どおり飲んでいたら、さらにはレジメンどおりゼローダも加えていたら、これまた月13万円ほどの支払いになる。つまり薬価は40万円というわけだ。
 再発してしまえば、効いている限りエンドレスで続く治療。死ぬまでに一体どれだけ薬代がかかるか、想像だにできない。もちろん長く治療が続けられる、ということは、その分長く生きていられるということだから、その方が幸せなわけだけれど。さらに、新薬が使えるということは、また命が繋げる可能性が出てきたというわけだが、破格の開発費がかかっている新薬は間違いなく、高い。お金のことを言うのははしたない・・・と思いつつも、本当に綺麗事でなく、金の切れ目が治療の切れ目になりかねないな、と背筋に冷たいものが走る。

 そして、このT-DM1(カドサイラ)に至っては47万円だという!3割負担で14万円超え。これが効いている限り3週間に1回続くのである。うーん、これでは一体何のために働いているのかわからなくなりそうである。いえ、もちろん治療費を自分で払いたい、という強い思いがあり、働くことで自分らしさをキープしているつもりなので、働かせて頂きながら治療が出来るということに感謝しているわけですけれど・・・。しゅん。

 効くと分かっている薬である。命はお金にかえられない、というのが患者自身、家族の気持ちだろう。ここまで手厚く公費負担をして頂いていて、これ以上面倒を見ろ、とはとても声を大にして言えない。

 新薬の開発は有難い。そして一人でも多くの患者さんたちがその恩恵を被ることが出来ますように・・・と思いつつ、台所事情を考えると、一筋縄ではいかないな、と思うのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.4.25 爪囲炎その後、体調のこと、それぞれの週末

2014-04-25 19:40:28 | 治療日記
 悲しい訃報で幕を開けた長い長い1週間だった。ようやく金曜日まで辿りついたという感じ。
 そして、昨日あたりからやっと春らしいお天気になり、文字通り太陽に反射する新緑が眩しい季節となった。週の前半までは寒暖の差が激しく、冷たい雨続き。春だというのに気持ちは塞ぎ、さらにこれまでのドタバタで衣替えなどしている余裕がなかったので、怪我の功名というべきか、これ幸いとずっと冬物を着込んでいた。
 職場のエアコンは、4月になると暖房モードがカットされるので、寒いと思えばひざかけやら羽織りものやらを引っ張り出すことになる。職員が揃い、人熱に頼ったところで、机上の温度計は20度に達しない日が続いている。

 この後、7月に冷房が入る迄どんなに寒かろうが二度と暖房が入ることはないし、どんなに暑かろうが冷房が入ることもない。このあたり、本当に見事にハッキリしている。
 
 水曜日は早退をして、皮膚科クリニックで4度目の受診をした。
 おかげさまで、少しずつではあるが左右の足指の爪囲炎は軽快してきている。痛みに耐えかねてこのクリニックの扉を叩いてから、気付けば5週間が経過したことになる。長丁場といえば長丁場だ。まあ、原因となるタイケルブを飲み続けているのだから、当然といえば当然なのだが。
 抗生剤の飲み薬と塗り薬の治療のおかげで、なんとなく左の肉芽腫が小さくなってきて、膿みも繰り返し出なくなってきた。このまま乾いてポロリととれてくれないかしら、と思っている。右も膿の水胞が出来て破裂しそうだったが、なんとかそうならずに済んでいる。このまま腫れが治まって消失してくれれば有難い。
 爪囲炎がこれほど長くなるとは思わなかったので、とりあえず、と1足買ったカバさん靴。結局、1カ月ほぼ毎日同じ靴を履き続けてしまった。さすがにこれはまずい、と同じブランドの、足に優しい靴を2足買い足したところだ。もう細身のパンプスを履ける日は来ないのだろうか、とちょっとブルーになる。

 さて、月初めの2週間は空いてしまったが、抗生剤フロモックスもずっと飲み続けている。この抗生剤にはお腹が緩くなるという副作用がある。ただでさえタイケルブの副作用の下痢が酷く、減薬しつつも3度3度の下痢止めの小建中湯、整腸剤のラックビー頼みの毎日なのだが、またも軟便を通り越して頻繁な下痢になりつつある。朝は目覚めとともに食事をする前、昼は食事をすればすぐにお手洗い往復である。
 こうなると、出先で食事をするのがちょっと怖くなってしまう。あちらを立てればこちらが立たず・・・うまく付き合っていくしかないのだけれど。

 そんなこんなの週末、夫は宴会。一人の夜、食事の支度もどこへやら、の私は一人お気楽なものだ。
 息子は明日、通っているのとは別の離れたキャンパスを会場に新歓祭が開催されるとのことで、学生会館に住み始めて初めての外泊。1年上の部活の先輩の下宿でお世話になるそうだ。訊けば、合唱団の週3回の練習と、週12コマの授業出席と課題をこなすだけでアップアップの様子。
 あれほど私に宣伝をさせながら始めた筈のブログの更新も滞っている模様。継続は力なりなのだから、日々のことをちょっぴりでも書いておけばそれで十分なのだと思うのだけれど。
 嗚呼、羨ましき哉、青春真っ盛りの大学1年生である。

P.S.
「座椅子」のブログをお読みくださっていらっしゃる皆様、
 更新が滞っておりますが、どうか長い目で見てやってくださいますようよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする