ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2024.6.23 フェスゴ5回目+ドセタキセル5回目(6割減量3回目)+ジーラスタボディポッド5回目11日後のこと 今年度OB・OG合唱練習初参加…楽しかったけれど顎が出る

2024-06-23 22:30:36 | 合唱

 昨夜はブログアップ後、今日の合唱練習に備えて早くベッドに入れば良いものを、一挙放送のドラマが予想以上に面白かったので、ついつい夫と一緒に録画を視続けているうちに日付が変わってしまう。入浴し、手足のケアを済ませてからベッドに入った。相変わらず痛い。

 今朝、日曜日仕様のスマホアラームが鳴るまで目が覚めず。消して二度寝をしてしまい、気づけば1時間半近くが経っていた。合計7時間は寝た計算だ。
 のろのろリビングに移動する。昨日排便がなかったが、今朝は普通便に戻り、ほっとする。

 今日から例年参加しているホームカミングデーのOB・OG合唱団の練習に参加する。午後3時間、都心の練習場での開催なので、お昼を摂る時間がちょっと悩みどころ。昼には出かけるので、全く抜きでは夜の帰宅まで持たない。だが、寝坊をしてしまったので2回食事を摂る時間がない。ブランチを1回摂るのがベストだなと思ったが、とりあえず夫と2人で遅い朝食を摂る。

 トーストとバナナスムージー、紅茶に果物、ヨーグルトのいつものメニューを摂るともう出かけるまでに残された時間は1時間ほど。食後はまたしても泥便になる。うーん、出かける前なのに心配だ、と食後の薬に加え、出かける前にロペミンを飲むことに。
 新聞を読み、身支度をすると、夫が出かけるギリギリの時間に素麺を茹でてくれた。殆ど2時間の間に2食を頂いた計算になる。夕食の支度は夫にお任せすることにして、お米だけ研いでおく。

 雨が降っていないから、と夫が駅まで送ってくれた。荷物が結構重いので駅まで籠に入れて貰えて身軽に歩けて助かった。
 予定通りの特急に乗り、車内では読みかけの文庫を読み終えた。

 ターミナル駅でJRに乗り換えようとしたタイミングでいきなり腹痛。これはちょっと目的駅までは持たないかも・・・と構内のお手洗いを目指す。並んでいる。
 3番目だったが、2人目まではスイスイと移動して、私の前で途端に止まる。脂汗を流しながら危機一髪。その後、お手洗いを出られない。貧血のようになってクラクラする。
 ようやくお手洗いを後にし、ホームに上がったら電車が遅れていた。練習場最寄り駅に到着すると、雨がパラパラと降っている。晴雨兼用傘を差して歩く。腹痛が続き、ヨロヨロと歩き、予定より到着が20分以上遅くなってしまった。

 ホールからは歌声が聞こえてくる。受付で今月の会費をお支払いして、楽譜を出したり、コートを脱いだりしていると、2つ上のA先輩が私の座る席を隣に用意してくださった。有難いことである。

 体操と発声練習が終わり、音取り練習が始まったところ。
 今年の曲目は信長貴富作曲「新しい歌」から「Ⅱうたを うたう とき」「Ⅲきみ歌えよ」の2曲とPalestrina作曲「Missa brevis」より「Kyrie」「Agnus DeiⅠ、Ⅱ」の3曲。
 既に先月から練習はスタートしていたが、今月からピアノ伴奏のFさんが参加してくださるとのこと。今日は23期のKさんのご指導だ(因みに私は35期)。

 見回すとソプラノが1番多い。私を入れて8名、そして皆先輩だ。自分が一番下っ端だというこの幸せな安心感に今年も浸る。アルトが3名、男性はベースが多く、テナーと合わせて7名。
 まずは先輩が用意してくださった椅子に座らせて頂き、「うたをうたうとき」に加わる。ひとまず音取りはYouTube等で済ませていたが、声を出すのは2か月ぶりだし、体力が落ちていてなかなか思うに任せない。来週も練習があるので、この2回で集中して音取りを済ませ、全体の感じを掴むように、とのこと。けれど、来週は出来ればドツレクの練習に参加したい、と思っている気の多い私である。

 2曲目の「君歌えよ」はリズムを感じながら。いい歌だな~と口ずさみながら、またこの場に戻ってこられたことを有難く思う。鼻の奥がなんだかツンとする。

 休憩を挟み、後半は「Missa brevis」の「Agnus Dei」から。今日は言葉を付けずに「ウ」で歌う。ハモると、とても綺麗だけれど、長音の高音が多く、なかなかハードだ。Ⅱはソプラノが上下で別れて五声になる。
 背筋を伸ばし、立って歌うのが良いのはもちろんだが、最後は立っているだけで青息吐息。説明の時にはついつい席に吸い寄せられてしまった。

 若干早めに終了し、椅子等を片付けて会場を後にする。3期上のソプラノの先輩と一緒に駅まで歩く。帰路は逆方向なのでホームでお別れする。
 電車はかなり混んでいたが、次の駅でラッキーにも座れた。予想以上に疲れているのにびっくりする。やはりお腹が空っぽだからか力が入らない。

 乗換駅の百貨店で出来上がった老眼鏡の受け取り等の用足しがあったが、出来れば、先に水分と糖分の補給をして体勢を整えたいと、いつも行くカフェに行ったら長蛇の列。
諦めて先に眼鏡を取りに行く。ここでは引き換え券を渡し、待つことなく席について出来上がった眼鏡をかけられた。ちょっと目が疲れていたが、かけると小さな字も問題なくハッキリ見えた。
 あまりに軽くて柔らかいフレームなので、かけているのがわからないほど。ただ、かける時にちょうどカツラのもみ上げにツルがぶつかるので、ちょっと厄介だな、と。まぁそんなことはお店の方には言えないのだけれど。特に問題なく、今後の調整やケアについて伺ってお店を後にした。
 同じ階にある文房具店で文通しているIちゃんの誕生日カードを買い求める。

 ひとまずこれで必要最低限のミッションは終了。予約したライナーまで小一時間あるので、去年までのモノが傷んで断捨離したので、夏用の日常使いのバッグが欲しいと思っていたが、疲れて顎が出てしまい、とても見る元気がない。
 ティールームを覗くとこちらも列が出来ている。諦めて地下に降りて、夫からリクエストされていた和菓子を購入。珍しく並んでいなくて良かった。そのままいつもお世話になるパティスリーのカフェに入り、シトロンスコーンとカフェクレームを注文して人心地着く。食後はミヤを。ショップで明朝のパンドゥミを買って、予約したライナーまで時間調整。

 ライナーはラッキーにも隣の席に人が来なかったので、荷物を置いてゆったり過ごせた。お世話になった先輩にメッセージを送ったりしているうちに、最寄り駅に到着。
 雨が降っているようなので、タクシーで帰る心づもりだったが、駅に着くと雨が止んでいて、夫が迎えに来てくれていた。有難い。荷物を籠に入れてもらって、アウトレットモール経由で帰途へ。

 チラと百貨店で見たバッグが良く行くショップの店頭にあり、割引になっていたので夫にも色味を見てもらってお買い上げ。お誕生日月間で更に割引になってラッキー。
 帰宅するともうぐったり。もろもろ片付けて着替えを済ませ、母にMeet通話。今日は従姉が雨の中、立ち寄ってくれて、お昼はいつもの和食処に行ったそうな。有難いことである。
 私が都心まで合唱練習に行くと聞いていたが大丈夫だったのか心配していた様子。確かに疲れてヨレヨレだけれど、とても楽しかった、と報告。

 夫が作ってくれた夕食を美味しく頂いた。
 明日は夫の休務日だ。休会中のヨガスタジオに再度延長手続きとヨーグルト等の買い出しに行く予定だ。何とかお腹が落ち着いてくれると良いのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.4.21 フェスゴ3回目+ドセタキセル2回目(8割減量1回目)+ジーラスタボディポッド2回目11日後のこと 2か月ぶりにドツレク練習再開

2024-04-21 23:15:07 | 合唱

 昨夜もブログアップ後に入浴し、手足のケアを済ませてからベッドに入った。
 今朝、まだ寝ていても良いのに6時に目が覚めてしまう。諦め悪く寝直そうと思ったけれどうまくいかない。ドツレク合唱団運営事務局から送られてきた1989年サヴァリッシュ指揮、N響演奏、芸大合唱団の演奏動画をフルで視聴した。1989年といえば社会人になって5年目、バブル真っ盛り。学生さんたちのヘアスタイル等を見つつ、昔はこうだったなぁ~なんて余計なことまで考えてしまった。

 窓の外のお天気はぱっとしないが、時折日差しがある。今日は洗濯をしないと!とノロノロ起きたら、夫が既に起きていた。タオル等を使ってもらい、パジャマも回収して洗濯スタート。
 朝食後、夫と一緒に洗濯物を干す。ぎりぎりまで迷っていたけれど、お腹もとりあえず下痢ではないし、思い切ってドツレクの練習に出ることにした。ただ、昨日、駅まで往復しただけの疲労が酷かったので、体操と発声からフルでの参加はきついのでは、と合唱練習開始に間に合うギリギリの時間に到着することにした。
 朝が遅かったし、出かける間際にお腹に入れて車中でお腹を壊すのは怖いので、お昼は抜きに。予定した特急に乗る。夫が見送ってくれた。

 予定通り合唱練習の10分前に会場に入る。今日は昨年9月から体調を崩しておられたY先生の復帰第一日目の練習だ。いきなり2時間というわけにはいかないので、恐らく短い時間で、とのことだった。
 RちゃんとLINEで連絡を取りつつ、先に到着して席を確保してくださっている旨を知る。発声に引き続き15分ほどM氏の練習をしていると、Y先生が到着される。
 自然発生的に皆から拍手が湧き、全員が立ち上がる。今日はいつにもまして大勢の参加者で、室内はかなり低めの温度設定で空調が廻っているが、熱気でむんむんとする。

 先生はお茶目に「お久しぶりです。(私のこと)覚えていますか」と仰る。一時は召しあがれないこともあり、8キロもお痩せになったと伺っていたが、確かに普段から痩身でおられるのにより細くなられた印象。最初は声に少し張りがなかったように感じたが、練習が進むにつれてどんどんエネルギッシュになってきて驚いた。音楽のチカラ、恐るべしである。

 今日は第1曲の出だしから、男声、アルト、ソプラノと分けてお互いの音を聴きながら5度、オクターブが完全に響き合うまで練習を重ねる。最初が肝心なのである。主題のワンフレーズに1時間以上を費やされた。
 一部の練習どころか、ノンストップで1時間半。合唱団の方が息切れをする始末で、5分ほど休みましょうか、と仰り、その後も15分、今日練習したところを通しで60数小節まで。たっぷり1時間45分の練習をしてくださった。92歳、病み上がりとは思えず、参加者がエネルギーを頂いているのが判る。私も間違いなくその一人である。終了時もお見送りに全員が拍手。

 急いで椅子を片付け、撤収。外に出ると雨がポツポツと降り出していた。先日から晴雨兼用傘を持って外出しているので助かった。折り畳み傘より断然便利だ。
 マスクを取ってRちゃんと最寄り駅まであれこれお喋りしながら歩く。電車に乗って座ると、Nちゃんが合流。2人はそれぞれ次の予定があるようだ。私はライナーを予約しているため、駅ナカで別れる。

 久しぶりに一人で都心まで来たが、足の裏は痛いし、練習でかなり疲れている。人混みを上手くすり抜けるのがなかなか大変である。どうしても買い求める必要があったものを百貨店でようやく購入出来てほっとする。夫は人と会う約束があったため、連絡しても既読になるかどうか半信半疑でLINEをしたら、ミーティングが思ったより早く済んだそうで、帰宅済みだった。

 百貨店でウインドウショッピングをする元気もない。ライナーの予約時間まで45分ほどある。ずっと歩き回るのは体力的に無理だし、お昼抜きでガス欠、お腹の調子が怖くて水分も摂っていなかったので喉もカラカラ。ティールームはどこも混んでいて、やむなく駅ナカのファストフードカフェでケーキセットを頂いて時間調整。
 夫にご機嫌伺いで、お土産のリクエストを訊き、好物のおはぎ等を人気店で並んで購入した後、時間ギリギリにベーカリーでクロワッサン等を買ったら、パリとほぼ同じ値段だった。

 ライナーに座ると、隣の席にも人が来て、ちょっとがっかり。荷物を抱えてあれこれLINE連絡をしていると、あっという間に最寄り駅に到着した。夫は、迎えに行くよ、とのことだったが、雨ならタクシーで帰ると応答すると、出かける時に降り出したというので、そのままタクシー乗り場へ。
 最初はポツポツだったが、到着するタイミングでは結構な降りになっていたので、歩いていたら大変だった。助かった。

 帰宅後は、草臥れてリビングに横になる。夫は洗濯物も畳んでくれていたので、収納だけ済ませ、用意してくれた夕食を有難く頂く。
 食後は母にMeet通話。息子から送られてきた写真を転送してあげたら、ちゃんとLINEが既読になった。進歩だ。今日は近くのドラッグストアまで出ただけだそうだが、明後日にデイサービスでイベントがあって誘われたので、明日明後日と二連荘だそう。行くところがあることは佳き事である。今週末久しぶりにランチを一緒に摂ることにしたので(旅のお土産もまだ渡せていない。)、その打ち合わせもして通話を切った。

 ハネムーン中の息子からはLINEで旅の写真が送られてきていた。羽田から13時間ほどのフライトでイスタンブール着、トランジットのアテネで荷物のピックアップ、ここで数時間ある乗り継ぎ時間にお昼を摂って(やはり物価の高さに驚いていた。)最初の宿泊地・サントリーニ島に到着したのは羽田を立ってから24時間後のこと。いやはや大変な長旅である。若いってすごい。
 荷物は紛失せず回収出来たものの、スーツケースのハンドルが破損するというトラブルもあった模様。それでも部屋からの眺望が素晴らしいホテルにチェックインして、お嫁ちゃんはご機嫌のようだ。何より。

 ということで、今日は久しぶりに家族以外の人たちに会って話をすることが出来た。本当に活動レベルも筋肉も落ちていてトホホである。次回は6割投与に出来ると良いのだけれど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.2.18 1か月ぶり、咳にもめげずドツレク練習再開

2024-02-18 22:10:03 | 合唱

 昨夜もブログアップ後にドラマの録画を視てから、入浴を済ませる。ベッドに入ったのは日付が変わってからだったが、マントラCDをBGMに寝つきは良かった。
 今朝は日曜仕様のスマホアラームが鳴り、少しベッドでぐずぐずしてからリビングへ移動。夫も既に起きていた。

 今日こそ良いお天気で暖かくなるとのことで、洗濯機を廻す。朝食を摂り終え、丁度出来上がった洗濯物を夫と手分けして干す。ゆっくり新聞を読み、メールチェック等を済ませ、ドラマの録画を1本視てから身支度を整える。

 前回は温泉旅行中で欠席したので、1か月ぶりのドツレク練習だ。予定通りの特急に乗り、読みかけの文庫本を読みながら会場を目指す。RちゃんからLINEが来て、用事を済ませた後、全体練習から参加するとのこと。
 長丁場でガス欠になるのが目に見えているので、途中のコンビニ(同じ会場を目指す人たちで長蛇の列だった。)でおにぎりとお茶をゲット。会場の1階でそそくさとお腹に入れ、ミヤBMとコデインを飲む。

 今日はクリスマスイブの練習と同じスケジュールで、全体練習の前に指揮者Y先生のお嬢さんF先生によるソプラノのボイストレーニングがある。練習時間は約4時間だ。会場は広く暖かく、前面が鏡張りで、コート掛けもあって、とても快適。
 
 ピアノがアルト側に設置されているので、まずはソプラノの定位置2列目に荷物を降ろしてから、楽譜を持って身体だけ移動してトレーニングに加わる。今日参加している大学合唱団同期はSちゃん一人だけのよう。
 足をしっかり使い、後頭部を意識して深い音の響かせ方を1時間ほど丁寧にご指導頂いた。
 1曲目のフレーズを中心に繰り返す。あちらを意識するとこちらがなおざりになったりして、うーん、やはり全てを一度に体得するのは難しい。けれど、上手く響くと、とてもいい感じの音に包まれた。終わる頃には、知らず知らず踏ん張っていた足がパンパン。

 瞬く間に終了時間になり、他のパートの方たちが入ってくる。F先生をお見送りし、M氏による30分の準備運動と発声からスタート。Rちゃんも入室される。今日は参加者がかなり多く、ちょっと密な感じになった。
 ピアノ伴奏者と指揮者のE先生がお見えになり、練習開始だ。E先生は開口一番「気温は18度、すっかり暖かくて春のようですね」と仰る。なるほど、ハーフのダウンコートで出てきたが、前を開けていても全然寒くなかった。
 
 今日は1曲目から始めて2曲目までやりましょう、とのこと。前半の1時間は2曲目の途中まで。10分弱の休憩を挟み(この間はRちゃんとお喋り)、後半の50分ほどは2曲目の続きから再開し、6曲目に飛ぶ。6曲目は残念ながら最後まで終わらなかったが、時間通りに練習終了。どうしても出てしまう咳を殺しながら歌い、かなり草臥れたが、それでもやはり楽しかった。

 各自椅子を片付け、会場撤収。お手洗いを済ませ、Rちゃんと最寄駅に向かって歩く。体調の近況報告等をしながら、丁度タイミングよく滑り込んできた地下鉄に乗る。ターミナル駅まで30分弱、お喋りが弾んだ。

 途中駅で夫と合流。北陸応援!と称して以前1度訪れたお寿司屋さんを再訪。夫が30分ほど早く着いて順番を取ってくれていたが、私が到着してからも30分ほど待った。本当に大盛況の人気店だ。
 待ち時間の合間に母にMeet通話をしたら、丁度そのタイミングで呼ばれてしまって早々に切る羽目になった。とりあえず元気そうで、近くのドラッグストアで買えなかった魚の目の薬を、別のお店で買えたとのこと。

 カウンターに座り、大好きな3点盛りや蟹汁(身を解すのは夫にお任せ)、白海老のかき揚げやら好きな物ばかりお腹一杯頂く。
 お腹ごなしに家電量販店に移動し、いよいよ寿命が尽きそうながらだましだまし使っている食洗器の下見を済ませてから、電車に乗る。
 特急に座ることが出来、無事最寄り駅に到着。お寿司は夫がご馳走してくれたので、カフェに寄って花見団子フラペチーノをお返しにした。桜餅好きな夫の好みの味である。私はワンパターンに蜂蜜トッピングのカフェラテ。
 さて、帰ろうというタイミングで、夫が「苺がもうない!」とあたかも大問題のように言う。スーパーに寄って苺を買い(水曜日に生協から届くので、1日や2日くらい切らしていても良いのでは、と思うが、やはりダメらしい)帰宅した。

 というわけで、咳は相変わらずしぶとく出続けており、消耗するが、食欲はある。曲がりなりにも合唱練習にも出られた有難い日曜日だった。
 明日は夫が変則で出勤とのこと。一人マイペースで用事を済ませてのんびり過ごせたらいいなと思う。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.1.21 ドツレク練習の後は引越し慰労会へGO!

2024-01-21 22:37:47 | 合唱
 昨夜もブログアップの後に入浴を済ませ、ベッドに入れたのは1時近く。疲れすぎていたのか寝つきが悪く、1時間のマントラCDが終わってからも目がパッチリだった。
 そして今朝は珍しく強い胸痛で目が覚める。うーん、右の鎖骨下辺りが痛む。深呼吸をしてもなかなかやり過ごせない。気圧のせいか。まだ6時前。またしても4時間弱の睡眠。眠ろうと努力したものの、二度寝は出来ずじまいでベッドでただウダウダとする。
 日曜仕様のスマホアラームを消して30分、諦めてリビングに行くと、夫が毛布にくるまって寝ていた。ありゃりゃ~、貴方もですか。

 お天気は悪いが、洗濯機を廻すことに。朝食を摂ってから干したものを浴室乾燥に、タオル等厚地のものは乾燥機に。
 母にMeet通話をすると、生存確認のための唯一の義務であるフロントサインには既に行ってきて、今は私が昨日宛名書きをしてあげた転居通知に一行コメントを書き始めたとのことだった。とりあえず困っていることはないというので、しっかり頑張れ、不足だと思われるものは揃えて土日のどちらかに様子を見に行くから、と叱咤激励する鬼軍曹の娘である。何やらフロントで「娘に叱られて・・・」を繰り返しているらしい。トホホ。

 今日は1月2回目のドツレク練習だ。E先生はご都合が悪いため、技術担当M氏による練習とのこと。
 朝食が遅めだったし、ギリギリまで掃除をしたので、出かける前や練習開始前にお昼を摂るのは諦めて、焼き菓子だけ持って慌ただしく家を出た。小雨がぽつぽつ降っている。午後には晴れてくるという予報なので、小さな折り畳み傘にする。
 私鉄とJRを乗り次ぎ、発声練習と体操開始数分前に練習会場到着。入口でちょうど合唱団同期のNちゃんが出席登録をしているところだった。私も同様にスマホで出席登録。2列目の席を確保して、練習に加わる。
 今日は幾分少ない参加者か。いつも姿が見える合唱団同期のSちゃんや、昨日LINEで連絡があったRちゃんの姿はなかった。30分のウオーミングアップ時間を経て、今日は最終局7曲目を重点的に。音とり方々細かい部分も確認するとのことで、最初の1時間ほどみっちり。小節の1音1音の動きで各パートがハモるのを確認しながら丁寧な練習。なるほど~と思う。

 途中で10分間の休憩を挟む。さすがに空腹だ。持ってきた焼き菓子を頬張って紅茶で流し込んでいると、アルトのS先輩がコンサートのチラシを配りにいらした。Nちゃんの分も預かる。Nちゃんは来週コンサートを控えていて相変わらず忙しそう。

 後半は場所をバラバラに移動するように、という指令が出る。皆がパートを越えて、ごちゃまぜになる。他の方たちが積極的に動いているので、私は動かなくてもいっか~とズボラを決め込む。左隣には男性、右隣にはアルトの女性、前にはテナーの男性、後ろにはベースの男性・・・と自分が自分のパートをちゃんと歌えていないとなかなか辛い境遇になるが、これは良い学びになった。

 7曲目を通してから、後半は6曲目のフーガを。本番では6曲目の途中まで歌い、既にかなり体力を消耗している中、さらにフィナーレと思しき部分が3回も出てくる歌い手泣かせだ。
 ここで力尽きたら、最後の7曲目まではとても持たない。それを加味しながら、ということで最後に2分の小休憩を挟み、6曲目のフーガから7曲目を通す。ほぼ終了予定時間になり、終了。充実した練習だった。それにしても本番で1曲目から立ったまま通して歌えるだろうか、と相変わらず不安である。

 各自椅子を片付け、会場撤収。最寄駅に向かって歩き始めると、合唱団の大先輩であるアルトのKさんがいらして、駅までご一緒した。体調を心配してくださるが、母の引っ越しで疲れ果てて…などというお話をしているうちに、母と干支が同じで一回り下でおられることがわかった。もう一つの最寄り駅を利用されるようで、そこでお別れし、ターミナル駅に向かった。

 今日は1週間遅れの結婚記念日と引っ越し慰労会と称し、ちょっと贅沢な都心のホテルを予約した。夫とは地下鉄のホームで待ち合わせたらうまい具合に殆ど同時に到着した。
 地下鉄を乗り継ぎ、ホテルに到着。結婚記念日での宿泊と伝えていたこともあったのか予期せぬグレードアップをして頂けて、27階のクラブラウンジでウェルカムドリンクと上生菓子を供されながらチェックイン。スカイツリーと国会議事堂が階下に見える。ちょうど雨があがり、いいお天気になってきた。晴れ女ニヤリである。

 お部屋は同じ階のコーナーツインルーム。富士山が良く見える。ちょうど日の入りと重なり、真っ赤な夕焼けが美しかった。だんだんシルエットがクッキリしてきて見事な眺めだ。このところ体調が不安だったけれど、今日も2時間半ばっちり歌った割には咳も殆ど出ず、出がけのダメ押しのロキソニンが効いたのか痛みも酷くならずで助かった。

 出かける前に、カクテルタイムのラウンジにちょっと寄って行くことにする。シェフがメイン料理ともいえる一皿を作ってくださった。とても美味しくて空腹だったこともあり、ついついブラッドオレンジジュースとともにペロリと頂いてしまう。夫も白ワインを頂いて上機嫌。
 他にも色々ご用意していますので、とのことだったが、実はこの後、夕食を予約していて・・・と言うと、ではお口直しに、と青いお皿に白いお砂糖で結婚記念日を祝した“Happy Anniversary”と描かれたデザートプレートが届いた。

 沢山のフルーツにケーキ、プリンと目にも鮮やか。これは別腹、とするっと入ってしまう。もう夕食の予約をキャンセルしてここでおしまいでもいいか、みたいな感じになったがそうもいかず、後ろ髪をひかれつつラウンジを後にした。夜景も十分楽しめ、銀座に繰り出す。

 かなりお腹が膨れている。予約時間にちょっと遅れてお店に到着した。今日はお寿司やお刺身のお魚三昧の夕食を予約した。奥の半個室に案内される。前菜、お造りと美味しく頂いたが、この辺りで既にもうお腹一杯。ステーキや揚げ物は味見だけ。最後の握り寿司だけ頑張って2貫頂き、あとは夫に横流し。デザートのゼリーでお口をさっぱりさせ、お腹ごなしに隣の駅までぶらぶら歩き、久しぶりの都会の夜道を満喫。再び地下鉄に乗ってホテルまで戻ってきた。

 夫には珈琲を淹れてあげたら、気持ちよさそうにお夕寝中である。
 明日は特に何の予定もない。少しお寝坊して(いつも寝坊だが)お楽しみの朝食を頂いたらレイトチェックアウトまでのんびり過ごして帰宅の予定である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.1.7咳にもめげずドツレク新年初練習、危機一髪、大王菌が伝染?!

2024-01-07 23:44:11 | 合唱
 昨夜もブログアップした時には既に日付は変わり、入浴後ベッドに入って瞑想CDをBGMに眠ろうと努力するが、頭が興奮状態でなかなか寝付けず、1時間弱のCDが終わってしまう。その時、既に2時半くらいだったろうか。
 今朝は6時過ぎにお手洗いに目覚めて(昨夜実家での作業中はほぼ飲まず食わずの脱水寸前で、帰宅後あまりに喉が渇いてつい水分を摂り過ぎたらしい。)、その後二度寝出来ず。3時間半睡眠。あ~あ、寝足りないといったところ。

 三連休の中日の日曜日、日曜仕様のスマホアラームを消し、ぐずぐずベッドの中で時間潰し。結局ノロノロとリビングに移動する。昨日より気温が下がるようだ。

 今日は新年初、2週間ぶりのドツレク練習だ。午前中は特に家事もせず、昨日の疲れを少しでも取るのがミッション。
 昨夜閉店間際のスーパーで買ってきた高級苺を開けてみたら、裏側が崩れかかっていてカビのようなものが生えていて、夫が苦情の電話。
 割引ではなく正価で買ったのにこれはないだろう、と申し出たところ、1時間ほどしてなんとか朝食のデザートぎりぎりに間に合って代替品が届いた。なんだかなぁである。

 出かける迄は新聞を読んだり、年賀状の整理をしたり、母にご機嫌伺いのMeet通話。昨日はやけに血圧が高かったので心配したが、訊けば今日も高めの様子。本人は特に不調の自覚もないようだが、ひとまず1週間起床時直ぐと1時間後に血圧を測ってクリニックに報告することになっている。
 アルバムを処分する前に1冊につき1,2枚残すものを選んでいるとのことだった。

 夕食のサラダだけ作り、身支度をして出かける。予定通りの特急電車に乗り、読みかけの文庫を片手に途中駅で地下鉄に乗り換え、練習場最寄り駅に定刻に到着。階段を上ってゼイゼイしていたので、マスクを外す。練習会場2回目の今日は自信を持って歩き始めると、後ろから声をかけられた。大学合唱団同期のRちゃんだ。お互い一人娘で90代の母を抱える。今回の実家断捨離についてお喋りしながら、2人で練習場を目指す。
 今日は前回と同じ会場同じ階だったが、隣の部屋で少し小さ目。前回使用した部屋は社交ダンスのリハーサル中のよう煌びやかなドレス姿がチラチラと見えていた。

 今日はY先生のソプラノボイストレーニングがないので、前回よりは練習時間が1時間短く、解散が早い。朝食が遅かったので、昼食は端から摂るつもりはなく、休み時間にどうしてもお腹が空くようならと、小さな焼き菓子だけ持参した。

 Rちゃんと3列目に座わると、1列目に大学合唱団同期のSちゃんの姿があった。
出席登録を済ませ、すぐに30分の準備運動と発声がスタート。その後、ピアノ伴奏者と指揮者のE先生が入られて練習開始だ。いつのまにか同期のNちゃんの姿もあった。

 年末の練習は6曲目の途中からスタートし、1曲目から5曲目までほぼ全てをおさらいした。E先生は「前回はクリスマス・イヴでしたが、早くも年が明けましたね、おめでとうございます。」と仰る。
 今日も6曲目のフーガからスタート。相変わらずすぐに咳込むし、声がろくに出ないので、何も東京横断して合唱練習に来るどころじゃないなぁとは思うが、年末年始は母や夫と顔を突き合わせて断捨離や引っ越し準備ばかりしていたので、少し外の空気を吸って気分転換をする必要を感じ、ちょっと無理して参加することにした。
 次は7曲目・最終曲をパート別、女声、内声等分けて音取り方々の練習。続いて3曲目をおさらい。途中10分ほどの休憩を挟み、2時間の練習は終了予定時間までみっちりと今日の復習。あっという間に終了した。

 前回の練習以降、いつにも増して自主練習をするどころではなかったけれど、Rちゃんが隣で歌ってくれるとついつい自分もちゃんと歌えている気分になる。

 次回は2週間後、先生はご都合が悪いとのことで、M氏による練習だそう。椅子を片付け、開始から3時間、撤収作業も無事終えて解散。今日も帰りはSちゃん、Rちゃんと駅まで。3人で同じ電車に乗り、Sちゃんは途中で降り、Rちゃんと終点のターミナル駅まで移動。久しぶりに少しお茶をして帰ることになった。

 エキナカにあった昔ながらの喫茶店がクローズして、カフェに変わっていた。なんとか2人で並んで座れたので、探す時間がもったいないね、と腰を落ち着ける。ケーキとカフェラテを注文して席に着く。
 ここで大失敗をしていたが、その場では気づかず楽しい時間を過ごす。

 Rちゃんから年末開催した彼女の第2回コンサートのDVDを頂く。第1回も治療後の体調不良で伺えずじまいだったが、今回も失礼してしまった。お互いの母の事等々、話題は尽きない。帰りのライナーを予約して、1時間ほどギリギリまでお喋りした後は、慌ただしく駅まで向かい、Rちゃんに改札で見送って頂く。

 発車2分前、急いで席に滑り込む。隣の席もしっかり埋まっていた。お友達や夫にLINEをしたり、メールチェックをしたり。息子からは、今日は秋に行う結婚式の新婦ドレスフィッティング初日だったとの連絡があった。まだ別のサロンも回るので決めたわけではないけれど、とのこと。写真を見たいと言ったら、当日までのお楽しみと返ってきた。一番幸せな時間だろう。

 さて、ここでバッグの中を整理しようとして、とんでもないことに気づく。!?長財布がない。RちゃんからDVDやらお土産やらを頂き、バッグの中はドツレクの楽譜等も入ってパンパンだ。お財布の重さ以上のモノが増えているので、気づかなかったか。いくら探してもひっくり返しても、ない。これは相当まずい。
 財布には現金以外にも各種クレジットカード、銀行カード、保険証に病院のIDカード、商品券にギフトカード・・・青ざめる。
 どう考えても、カフェのカウンターの支払いでポイントカードを出した時だ。お財布を置いた記憶、バッグに戻した記憶が曖昧である。オーバーワークで、注意力散漫になっているのか。

 小銭入れにカフェのレシートを見つけ、夫にLINEでカフェの電話番号を伝え、確認してもらえないかお願いする。あれば、直ぐに取りに戻ることにして。生きた心地がしないまま夫の連絡を待つ。
 ほどなくしてカフェで預かってくれていることが判る。ライナー最初の停車駅で転げ落ちるように降りて、そのまま上り電車に乗り換えて折り返すことに。私はすっかり平和ボケのおばさんか。最近失態が多く、忘れ物大王のことをとやかく言えなくなった。自分に自信が持てなくなっている。嗚呼、強力な感染力を持つ、忘れ物大王菌。

 ライナーに乗る前、始発駅で行きそびれたお手洗いを済ませ、ちょうどやってきた特急に乗って、再び都心を目指す。Rちゃんにはトホホの大失態を報告する。カフェに到着し、「先ほど財布を・・・」と言うと、すぐに出して頂けた。「中身を念のため確認してください」と言われたが、パッと見て、現金もそのまま、他も特に問題なさそうなことが判り、お礼を言って再び、最寄り駅に向けて折り返す。それにしても日本は本当にいい国だ。

 夫とRちゃんには無事回収をお知らせする。なんともお騒がせである。これで焦ってコケて怪我でもしたらもう目も当てられない。帰りは急がず座れた区間急行で途中まで戻ってきた。途中駅では特急に乗り換えてラッキーにも席を確保出来た。

 結果、当初の到着予定より1時間半ほど遅い最寄り駅到着になった。本当に危機一髪だった。これが厄落としになってくれればよいけれど、初詣に行けていない罰が当たったか。
 ベーカリーでパンを買って帰宅する。なんだかげっそり疲れている。咳も出るし、顎も出ている。
 夫が和風パスタを作ってくれていたので有難く頂く。

 相変わらず咳が酷い。咳込むと相当苦しい。涙目は目に見えた改善はしていないが、ステロイド軟膏のおかげで目の周りの爛れは随分良くなった。
 食後はRちゃんのコンサートDVDを拝聴し、感想をLINEする。
 
 さて、12連休だった夫もいよいよ明日で最後のお休み。明後日からは出勤だ。すっかり夜更かし朝寝坊が身についてしまったが、私もちゃんと起きなくては・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする