ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2024.6.24 フェスゴ5回目+ドセタキセル5回目(6割減量3回目)+ジーラスタボディポッド5回目12日後のこと 梅雨の晴れ間、真夏日の蒸し暑い月曜日は懸案事項あれこれ

2024-06-24 22:02:00 | 日記

 昨夜はブログアップ後、夫とドラマの録画を視てから入浴。今日が休務日というと、ついつい気が大きくなって夜更かしになるのはいつものこと。疲れているのだからさっさとベッドに入ればよいものを・・・。手足のケアを済ませてベッドに入ったのはまたしても1時過ぎ。瞑想CDをBGMに眠りに就く。

 今朝は平日仕様のスマホアラームが鳴って、しっかり消して二度寝。次に起きてお手洗いへ行くと、そろそろ朝ドラが始まる時間だった。夫もまだ寝ているようなので、起こさずにそっと部屋に戻ってベッドの中でドラマを視る。次の番組が始まり、洗濯をしなくては、とノロノロ起きたら夫はもう起きていた。
 今日は最高気温がかなり上がりそう。湿度が高くて朝から蒸し暑い。

 朝食には昨日買ったパンドゥミをトーストに。青汁はパスで、バナナスムージーとストレートのリンゴジュース。夫が買って来た初物の桃を頂く。まだ甘味はそれほどではなかったが、ジューシーさにびっくり。シャインマスカットも佐藤錦も美味しくて幸せだ。
 朝食を摂りながら廻していた洗濯物が食後、ちょうど仕上がる。
 一緒にベランダに干し終える。予報の通り朝からとんでもなく暑い。夏空そのものだが、むわっとまとわりつくような湿度が嫌な感じだ。

 新聞を読み、ネットでニュースを一通り見て、都知事選の公報に目を通す。なんだかとんでもない欄が沢山あってびっくり。どうなることやら・・・である。
 夫はかかりつけのクリニックへ薬をもらいに出かけた。その途端、ピンポン。今月初めてのお花のお届けだ。支払いもしなくてはいけないので、慌ててケア帽子を被ってお金を持って玄関へ急ぐ(さっさと対応しないと配達のお兄さんはピンポンダッシュのように姿を消してしまう・・・)。

 無事支払いを終えて、お花を受け取る。
 大きな蕾を沢山つけたLAリリー、ビタミンカラーのひまわりが2本ずつ、小さな蕾が沢山ついたソリダコ、緋色の可愛らしいケイトウ、アレカヤシの葉がそれぞれ1本ずつ。
 花言葉はそれぞれ「華麗」、「あこがれ」、「内気」、「風変わり」、「元気」だという。早速、ガラスの花瓶に投げ入れたら、いきなり玄関に“夏は来ぬ”である。
 ほどなくして薬局で薬の受け取りも済ませた夫が帰って来た。

 メールチェックを終えてから、ずっと書けずにいた文通相手のIちゃんにようやく紫陽花の便箋で手紙を書き終える。封も紫陽花の押し花のシールがあったので丁度良かった。その後、気になっていた押し入れ等の除湿剤も全て取り替えた。

 湿度が高いので洗濯物はまだ乾かない。
 予定通り休会中のヨガスタジオに延長手続き方々、カフェで遅いランチとお茶をし、さらにはドラッグストアで買い物を済ませることに。

 それにしても嫌な暑さだ。街ゆく人はノースリーブや半袖ですっかり真夏の装い。
 自転車の夫に一足先に手紙をポストに投函してもらい(ちょうどポストの集荷中で直接渡せたらしい。)私はヨガスタジオの受付へ。
 顔なじみのフロントの方がいらしたが、対応中だったので、もう一人の方が出てきてくださった。最初何か勘違いがあって7月1日にならないと手続きが出来ないと言われて驚いた。既に4月から6月の3か月休会しているので、1か月復会を挟まないと休会出来ないシステムだ。
 7月は復会し、8月から10月まで3か月休会を延長してきた。さすがにその頃にはドセタキセルも終了してフェスゴだけになれば、また通い始めることが出来るだろうという腹つもりだ。

 夫と書店で合流して、カフェへ移動。遅い時間だったので、いつも混雑しているカフェでなんとか席を確保出来た。夫は得意の季節限定フラペチーノを、私は冷たいものはお腹にご法度なので、いつものホットカフェラテに蜂蜜トッピングで。
 サンドイッチとケーキやドーナツも注文する。テーブルに乗りきらないので、デザート類はショーケースでお預かりして頂く。

 すっかりお腹一杯になって、ご機嫌でドラッグストアに向かう。今日替えた分の除湿剤やヨーグルト等を買い込んで今日のミッションは無事終了。一人だとなかなか買えない量を買えてよかった。

 帰宅後は洗濯物を取り込んで畳み、暫し休息してから、夫は今月4回目のジムに(しぶしぶ)向かった。
 私は夕食の段取りをつけてから録画したドキュメンタリーを視始めたが、いつの間にかウトウトしてしまった。やはりまだ体力が万全ではないようだ。暑いので疲れたか。

 夫が帰宅して夕食を摂り終え、母にMeet通話。
 今日はデイサービスの日だったが、朝のラジオ体操のお誘いもあったそうで、残念ながら今日はデイサービスなので、とお断りしたそうな。声をかけて頂けて有難いことだ。

 そのデイサービスからは「今年の夏は暑そうなので、7月から9月の3か月間は、土曜日にもいらっしゃいませんか?」というお誘いを頂いたそうだ。
 いつも一緒にお喋りする相棒のご夫妻も誘って頂いたそうなので、曜日が違って喋る人がいないということもないし、土曜日に私が相手をしてあげられる状況でもないので、どこにも行かず部屋に引き籠っているよりずっと良いのでは、と言うと、本人もすっかりその気で「では、行くことにする」と。デイサービスを嫌がらずに行ってくれることは、何より有難いことだ。

 ということで、今日は気になっていた手続きやら手紙書きやら懸案事項が出来た。
 明日も暑いようだが、今からこれでは先が思いやられることだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.6.23 フェスゴ5回目+ドセタキセル5回目(6割減量3回目)+ジーラスタボディポッド5回目11日後のこと 今年度OB・OG合唱練習初参加…楽しかったけれど顎が出る

2024-06-23 22:30:36 | 合唱

 昨夜はブログアップ後、今日の合唱練習に備えて早くベッドに入れば良いものを、一挙放送のドラマが予想以上に面白かったので、ついつい夫と一緒に録画を視続けているうちに日付が変わってしまう。入浴し、手足のケアを済ませてからベッドに入った。相変わらず痛い。

 今朝、日曜日仕様のスマホアラームが鳴るまで目が覚めず。消して二度寝をしてしまい、気づけば1時間半近くが経っていた。合計7時間は寝た計算だ。
 のろのろリビングに移動する。昨日排便がなかったが、今朝は普通便に戻り、ほっとする。

 今日から例年参加しているホームカミングデーのOB・OG合唱団の練習に参加する。午後3時間、都心の練習場での開催なので、お昼を摂る時間がちょっと悩みどころ。昼には出かけるので、全く抜きでは夜の帰宅まで持たない。だが、寝坊をしてしまったので2回食事を摂る時間がない。ブランチを1回摂るのがベストだなと思ったが、とりあえず夫と2人で遅い朝食を摂る。

 トーストとバナナスムージー、紅茶に果物、ヨーグルトのいつものメニューを摂るともう出かけるまでに残された時間は1時間ほど。食後はまたしても泥便になる。うーん、出かける前なのに心配だ、と食後の薬に加え、出かける前にロペミンを飲むことに。
 新聞を読み、身支度をすると、夫が出かけるギリギリの時間に素麺を茹でてくれた。殆ど2時間の間に2食を頂いた計算になる。夕食の支度は夫にお任せすることにして、お米だけ研いでおく。

 雨が降っていないから、と夫が駅まで送ってくれた。荷物が結構重いので駅まで籠に入れて貰えて身軽に歩けて助かった。
 予定通りの特急に乗り、車内では読みかけの文庫を読み終えた。

 ターミナル駅でJRに乗り換えようとしたタイミングでいきなり腹痛。これはちょっと目的駅までは持たないかも・・・と構内のお手洗いを目指す。並んでいる。
 3番目だったが、2人目まではスイスイと移動して、私の前で途端に止まる。脂汗を流しながら危機一髪。その後、お手洗いを出られない。貧血のようになってクラクラする。
 ようやくお手洗いを後にし、ホームに上がったら電車が遅れていた。練習場最寄り駅に到着すると、雨がパラパラと降っている。晴雨兼用傘を差して歩く。腹痛が続き、ヨロヨロと歩き、予定より到着が20分以上遅くなってしまった。

 ホールからは歌声が聞こえてくる。受付で今月の会費をお支払いして、楽譜を出したり、コートを脱いだりしていると、2つ上のA先輩が私の座る席を隣に用意してくださった。有難いことである。

 体操と発声練習が終わり、音取り練習が始まったところ。
 今年の曲目は信長貴富作曲「新しい歌」から「Ⅱうたを うたう とき」「Ⅲきみ歌えよ」の2曲とPalestrina作曲「Missa brevis」より「Kyrie」「Agnus DeiⅠ、Ⅱ」の3曲。
 既に先月から練習はスタートしていたが、今月からピアノ伴奏のFさんが参加してくださるとのこと。今日は23期のKさんのご指導だ(因みに私は35期)。

 見回すとソプラノが1番多い。私を入れて8名、そして皆先輩だ。自分が一番下っ端だというこの幸せな安心感に今年も浸る。アルトが3名、男性はベースが多く、テナーと合わせて7名。
 まずは先輩が用意してくださった椅子に座らせて頂き、「うたをうたうとき」に加わる。ひとまず音取りはYouTube等で済ませていたが、声を出すのは2か月ぶりだし、体力が落ちていてなかなか思うに任せない。来週も練習があるので、この2回で集中して音取りを済ませ、全体の感じを掴むように、とのこと。けれど、来週は出来ればドツレクの練習に参加したい、と思っている気の多い私である。

 2曲目の「君歌えよ」はリズムを感じながら。いい歌だな~と口ずさみながら、またこの場に戻ってこられたことを有難く思う。鼻の奥がなんだかツンとする。

 休憩を挟み、後半は「Missa brevis」の「Agnus Dei」から。今日は言葉を付けずに「ウ」で歌う。ハモると、とても綺麗だけれど、長音の高音が多く、なかなかハードだ。Ⅱはソプラノが上下で別れて五声になる。
 背筋を伸ばし、立って歌うのが良いのはもちろんだが、最後は立っているだけで青息吐息。説明の時にはついつい席に吸い寄せられてしまった。

 若干早めに終了し、椅子等を片付けて会場を後にする。3期上のソプラノの先輩と一緒に駅まで歩く。帰路は逆方向なのでホームでお別れする。
 電車はかなり混んでいたが、次の駅でラッキーにも座れた。予想以上に疲れているのにびっくりする。やはりお腹が空っぽだからか力が入らない。

 乗換駅の百貨店で出来上がった老眼鏡の受け取り等の用足しがあったが、出来れば、先に水分と糖分の補給をして体勢を整えたいと、いつも行くカフェに行ったら長蛇の列。
諦めて先に眼鏡を取りに行く。ここでは引き換え券を渡し、待つことなく席について出来上がった眼鏡をかけられた。ちょっと目が疲れていたが、かけると小さな字も問題なくハッキリ見えた。
 あまりに軽くて柔らかいフレームなので、かけているのがわからないほど。ただ、かける時にちょうどカツラのもみ上げにツルがぶつかるので、ちょっと厄介だな、と。まぁそんなことはお店の方には言えないのだけれど。特に問題なく、今後の調整やケアについて伺ってお店を後にした。
 同じ階にある文房具店で文通しているIちゃんの誕生日カードを買い求める。

 ひとまずこれで必要最低限のミッションは終了。予約したライナーまで小一時間あるので、去年までのモノが傷んで断捨離したので、夏用の日常使いのバッグが欲しいと思っていたが、疲れて顎が出てしまい、とても見る元気がない。
 ティールームを覗くとこちらも列が出来ている。諦めて地下に降りて、夫からリクエストされていた和菓子を購入。珍しく並んでいなくて良かった。そのままいつもお世話になるパティスリーのカフェに入り、シトロンスコーンとカフェクレームを注文して人心地着く。食後はミヤを。ショップで明朝のパンドゥミを買って、予約したライナーまで時間調整。

 ライナーはラッキーにも隣の席に人が来なかったので、荷物を置いてゆったり過ごせた。お世話になった先輩にメッセージを送ったりしているうちに、最寄り駅に到着。
 雨が降っているようなので、タクシーで帰る心づもりだったが、駅に着くと雨が止んでいて、夫が迎えに来てくれていた。有難い。荷物を籠に入れてもらって、アウトレットモール経由で帰途へ。

 チラと百貨店で見たバッグが良く行くショップの店頭にあり、割引になっていたので夫にも色味を見てもらってお買い上げ。お誕生日月間で更に割引になってラッキー。
 帰宅するともうぐったり。もろもろ片付けて着替えを済ませ、母にMeet通話。今日は従姉が雨の中、立ち寄ってくれて、お昼はいつもの和食処に行ったそうな。有難いことである。
 私が都心まで合唱練習に行くと聞いていたが大丈夫だったのか心配していた様子。確かに疲れてヨレヨレだけれど、とても楽しかった、と報告。

 夫が作ってくれた夕食を美味しく頂いた。
 明日は夫の休務日だ。休会中のヨガスタジオに再度延長手続きとヨーグルト等の買い出しに行く予定だ。何とかお腹が落ち着いてくれると良いのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.6.22 フェスゴ5回目+ドセタキセル5回目(6割減量3回目)+ジーラスタボディポッド5回目10日後のこと 洗濯、掃除、炊事・・・籠城蟄居

2024-06-22 22:01:07 | 日記

 昨夜もブログアップ後したら既に日付が変わっていた。すっかり夜更かし生活だ。お腹はお婆さんのごとくシワシワのぺっちゃんこ。入浴後、ビリビリジンジンする手足を冷ましてからケアを済ませ、ベッドに入った。

 月初めに旅行に行き、そのまま治療になだれ込み、具合が悪いとやさぐれているうちに今月も残すところ1週間余りになってしまった。今年も折り返しということだ。早い。体調不良中だったので誕生日が過ぎた実感もあまりなく、年齢欄に「63」と書くのも当分慣れそうにない。

 今朝は、土曜仕様のスマホアラームが鳴って目覚め、朝ドラの復習を視てから何となくまたウトウトしてしまう。腹痛はあるものの、さすがに昨日の酷い下痢でお腹は空っぽのようで、排便はなし。体重は43㎏半ばから増えなくなった。

 前クールでは治療10日後に当たる今日、高校ブラバン同窓会のため、恐々と(夫の送迎付きで)都心にお出かけしたのだった。今回は風邪をひいてしまい、とてもそんな回復度ではない。それでも何とか明日出かけたいので、今日は無理せず、家事と休息に勤めることにした。

 手の指の爪が赤く変色して筋が入り、全て痛む。16年前、タキソテール6クール終了時、手足の爪は全て脱落し、不便かつ痛い思いをした(爪がないとボタンを留めることすらできない。)。今回は何とか爪の脱落を防ぎたいと思うが、薬を塗ればバンテージのテーピングは剥がれやすくなるし、なんとかテーピングをしても、ちょっと手先を使えばすぐに取れてしまう。その上から手袋をすればスマホも触れないし、細かい手作業はやりにくい。

 水仕事はさらにゴム手袋でもしなければ出来ない。普通に生活をしていればずっと手を濡らさないわけにはいかないし、何もしないでいるわけにもいかない。ポリエチレンの薄い手袋をしてみたが、すぐに汗をかいて蒸れて、湿疹が出来そうなので止めた。
 果たしてどうしたものか。買ってきたバンテージテープはあっという間になくなりそうで、ネットでぽちっと注文した。
 
 朝食を摂りながら洗濯機を廻す。今日で抗生剤クラビットも最後だ。漸く熱が上がらなくなった。まだ鼻づまりがあり、鼻声。たまに咳は出るが、喉の痛みが大分楽になった。
夫は食後にシャインマスカットや佐藤錦、ピンクグレープフルーツ、りんご等沢山の果物を用意してくれたけれど、お腹が心配なので、一粒ずつで止めておく。食後にミヤ、タケプロン、タリージェ5㎎を飲んでから、洗濯物を干す。

 それほどお天気が良いわけではないが、風が強いので乾きそうだ。それにしても、今年はやけに風が強い日が多い。日傘を差しても飛ばされそうだし、かつらが気になって仕方ないので、つい引き籠りがちになるのかもしれない。

 気圧のせいなのか、まだ本調子でないのか、夫も私も何となくふらふらする感じ。暫し休息してからサボっていた拭き掃除に取り掛かる。いつものように夫が掃除機をかけてくれてトイレ掃除も引き受けてくれた。申し訳ない。とりあえず気になっていた掃除が出来て良かった。

 その後、夫はお腹が空いたと焼きおにぎりをチンしてお昼にしていたが、私は空腹にならず。掃除が終わったらソファと一体化してゴロゴロ。何となくウトウトしながらドラマ等を視て過ごす。

 夕方、さすがに空腹になって、レンチンでペンネを頂き、ミヤを飲む。何やらずっと腹痛なので、恐々と食べているが、お通じの兆しはなし。
 乾いた洗濯物を畳むも、せっかくテーピングした手はそのままだとテープがひっかかって端から取れてしまう。ポリ手袋を嵌めてやるとモタモタとやりにくい。素手が何より便利なのだと実感する。

 夫は久々に今月3回目のジムへ。その間、私は夕食の下ごしらえ、と思うが、何をしても手先が不自由極まりない。お米を研ぎ(と言っても無洗米なので分量を量ってミネラルウオーターを入れるだけ)、味噌汁の準備。結局出かける直前の夫に材料を切ってもらい、サラダも用意してもらった。結果、私がやったのはレンジをセットして、味噌を入れ、冷凍餃子を焼くだけという情けない事態になった。
 
 夫が帰宅して、夕食を摂る。
 食後は母にMeet通話。午前中洗濯をしたけれど、何やらとても怠く、疲れてしまって午後は何も出来なかったそうな。夕食を摂ったらお腹も壊して大変だったらしい。
 梅雨に入り、気圧の変化に身体がついていくのが大変なのだろうか。母より2歳年上の伯母は無事だったかと訊くと、電話をしたらしく、大丈夫とのこと。良かった。

 というわけで、治療10日後の今日は曲がりなりにも炊事、洗濯、掃除と家事に勤しみ(?)大人しく大事を取っての籠城蟄居。

 明日、2か月ぶりの合唱練習に備え、今夜も体力回復に努めたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.6.21フェスゴ5回目+ドセタキセル5回目(6割減量3回目)+ジーラスタボディポッド5回目9日後のこと 夏至&国際ヨガデーの日はオンライン瞑想ヨーガ 終日下痢で苦しむ

2024-06-21 23:58:25 | ヨガ

 昨夜はブログアップ後、すっかり“今日も元気だご飯が美味い”と食欲が戻り、夕食の後、何か口寂しいとあれこれお菓子を摘まむ夫につられて、私もシュークリームを半分頂く。これが悪かったのか。食べ過ぎたことには間違いない。

 夫は今日、朝から夜迄遠出の予定なので、一番湯を譲る。ドラマの最終回を2本、録画ですっ飛ばして視てから入浴。手足のケアを終え、さてベッドに入ろうというタイミングで突然の腹痛。お手洗い3往復。水様便でがっくり消耗する。

 今朝、平日仕様のスマホアラームが鳴って、よろよろしながらお手洗い往復。びっくりするほど下痢が止まらない。起きる元気がなくてベッドに戻っても、またお手洗いに行く羽目になる。

 夏至の日、外は土砂降りの雨だ。
 夫は隣県まで職場の後輩のご機嫌伺いに。雨が酷くならないうちに、と少し早めに家を出て予約したライナーに乗り、そこからJRを乗り継ぎ、2時間以上かかる隣県の駅で同行する後輩にピックアップして頂き、さらに車で1時間とのこと。つまり片道3時間半以上。これは大変な遠路だ。私ならどう考えても1泊コース。

 夫を送り出し、葛根湯を飲んでから恐々と朝食を摂る。黒糖ロールパンを2つ、インスタントのキャラメルマキャートをマグカップに。小さなグラスのバナナスムージーは飲み切れず。りんご1かけ、ピンクグレープフルーツ1房、シャインマスカットと佐藤錦1粒ずつ。食べ始めるとほどなくして腹痛が始まり、またしてもお手洗い往復を繰り返す。もう何を飲もうが食べようが何かが入れば腸の蠕動運動が止まらない。

 今日はSさんのオンライン瞑想ヨーガクラス6月2回目だ。それまでにこんな状況ではとてもおちおちクラスに参加していられない。食後にミヤ、タケプロン、タリージェ5㎎、クラビットに加え下痢止めロペミンを飲み、30分ほどしてようやく腹痛が落ち着いた。

 Sさんのオンライン瞑想ヨーガに参加するための身支度にとりかかる。
 6月2回目、動きのある回だ。今月3回目を持ってSさんは8月末の出産に備えて産休に入られる。残り1回はあいにく参加出来ない日程なので、リアル参加は今日が最後だ。

 今日のヨーガの智慧は、「ストレスがかかった時、苦しさがある時、お勧めの3つの姿勢は、①状況をそのまま受け止め、理解し、把握する。(燃やして浄化してくれる:タパス)②内観する(自分の反応、呼吸や心拍や感情等を観察する:スバディヤーヤ)③それら全てをこの世界の大元のイーシュバラに委ねる(全てのことは最善に起こっていると知っている、リラックスしてスマイルして進む:イーシュバラプラニダーナ)」というもの。
 ①から③迄をクリヤーヨーガと言い、苦しみを弱めていくための姿勢である。
 今日はクリヤーヨーガを練習していく、自分の気持ち良いポジションでポーズをとっていきましょうとクラスが始まる。

 オーム1回、シャーンティ3回を唱え、正座から爪先を立て、膝立ちになってから立ちあがる。右手で左手首を持って右斜めに身体を倒し脇を伸ばしていく。反対側も行う。続いてウオーリアⅠのポーズを左右で、最後は女神(女王)のポーズをキープ。身体のどこがどんなふうに伸びて、どういう感じなのかを観察する。足がプルプルしたり、だんだんきつくなってきたタイミングでも、リラックスしてスマイルして続ける。

 次に、シータリー呼吸。クンバカをして喉、会陰、下腹を引き上げてバンダトラヤ。繰り返して瞑想に繋ぐ。
 最後は心も身体も強くしてくれる、自分を信じ、信じたものを信じぬく力を与えてくれるハンマーンのキールタン。
 オームを1回、シャーンティを3回唱えてクラスが終了。

 いつもの感想と質問タイム。
 Aさんは、「シータリー呼吸は久しぶりで気持ち良かった。全てをお任せする、で全てが最善になっていると思えなかった。抵抗感がある時でもあるがままを全て差し出すというこか」という質問。
 Sさんからは「自分の力だけではどうにもならないことを承知しているので、あなた(神)の一部としてお返しする、自分の荷物を自分だけで背負わない、ということ。1月から智慧の話をしてきたが、思ったこと、声に出して言ったこと、行動したことが人生を作っていく、人生はこの3つの反映であるというのがヴェーダの世界観。今起こっていることが最善でないと思うなら、日頃自分が何を言って来たか、思って来たか、行動してきたか振り返らなければならない。どれかが自分の理想とずれているということ。」とのコメント。

 私は「体調不良で鼻が詰まり、シータリー呼吸が苦しかったが、今日できる最善のことを行えてよかった。ハヌマーンのキールタンはジャヤガネーシャと同じ節回しだったが、新しい言葉で面白かった」とコメント。
 Sさんからは「沢山の神様のバージョンがある」とのコメント。

 参加者のSさんは「体調を崩しており久しぶりに参加したが、クリヤーヨーガでクリアになった感じ。智慧の話では3つのことを変えれば良いというのが頷けた」とのこと。

 Tさんは「終わった後、口角が上がってスッキリした感じ。クリヤーヨーガの3番目、“お預けする”のやり方が分からなかったが、最後のポーズでリラックスしてスマイルしながら行ったら、ふわっと軽くなって上がった体感があった。」とのこと。
 Sさんからは「イーシュバラプラニダーナのやり方は決まっていない。自分で自由にやればよいので、Tさんのように体感があってもなくてもどちらでもOK」とのコメント。

 Jさんは「Tさんの感覚が面白かった。クリヤーヨーガの感覚を忘れいてた。お預けする時に、自分の思い通りにしたい、と思ってしまう。キールタンは大きな声で歌えてよかった。今日のような雨の日には気持ちが憂鬱になるが、そうならない良い方法はあるか」とのこと。
 Sさんからは「雨の日は気圧が低く、肺が酸素を取り入れる量が減るので、クンバカの呼吸をすると良い。バンダトラヤで吐くだけでも楽になる。インドでは雨期に雨が降ると、皆、喜んで傘も差さずに濡れに外に出る。恵みだと踊るように。いいお天気ですね、と言ったりする。文化が違うが、自分は雨の日にインドの人たちの煌めきを思い出すようにしている。思ったことが人生を作るので、雨は憂鬱と思うとそのように。日本家屋に住むようになり、雨に濡れた庭が美しいので、自分は雨が好きと思うようになった。ベストだと思って色々やっても人生は色々ある。あなたの手の中に結果はない。人生に苦しみがないわけはないので、それを覚えておいてねというのがヨーガの教えだ。ストレスがかかったら、瞑想、呼吸、クリヤーヨーガ、食事にも気を付けて・・・と総合的に捉えることが必要」とのコメント。

 ということで名残惜しくも今日のクラスは終了。Sさんのお腹の赤ちゃんは男の子とのこと。お兄ちゃんになるT君は妹が欲しかったようで、それを聞いて「明日から気持ちを切り替える」と大人の発言をしたとか。6歳にして、既に老成していてびっくり。

 部屋を片付ける。1時間ほどお腹は持ってくれたが、終わったらまたお手洗いへ。さすがに朝から10回近い水様便でゲッソリしてソファと一体化。
 いつの間にかウトウトしてしまい、気づいたら2時を回っていた。

 怖くて昼食を摂る勇気が出ない。今日も門前薬局のIさんと体調報告のやり取り。
 今日は伯母と従妹が母のサ高住に遊びに来てくれている。この雨の中、心配だったので朝もLINEを打ったが、従姉から90代の二人がお喋りする写真が送られてきていた。イタリアンのランチを楽しんだ模様。ウダウダしているうちに夕方になってしまう。

 外は相変わらず本降りの雨。肌寒い。お天気だったら駅まで散歩にでも、と思っていたがこれでは濡れに出るようなものだし、こんなフラフラでは危ない。
 薬も飲みたいので、夕方葛根湯を飲んでからカップ麺をゆっくり啜ってミヤを飲む。
 暫くしたらまたお腹が壊れる。3回連続でお手洗いに行く。もう情けなくて嫌気がさす。もう一度ロペミンを飲む。

 夕方遅くに少し日が出てきて雨が止んだ。
 迷った末、夫に頼まれていたものを買いに駅前まで行くことに。足がふらふらして、息切れもするし、大変だった。ついでにおやつ等も並んで買ってきたが、1時間半弱の外出でぐったり。這う這うの体で帰宅した。なんという体力の低下。

 母にMeet通話。今日の2人の来訪話を聞く。従妹からも聞いていたし、送られてきた写真を転送した、と伝える。私が下痢が酷くてゲッソリだという話をすると、母が突然泣き顔になる。私より3つ年下の従妹がとても元気で眩しかったようで、不調続きの私とつい比べてしまったようだ。病気でなければ、○○(私)だってもっと・・・と。
 いや、泣きたいのはこっちなので、「泣くな!」と叱咤激励。
 日曜日には従姉がまた寄ってくれるという連絡もあったそうで、ポンコツ娘としては本当に有難い限り。

 夫からライナー予約依頼のLINEが来る。後輩のお宅に伺った後は、都心で別の宴会をこなしてきたようだ。何ともお疲れ様な事である。
 夫が帰宅するまで、これまた怖くて食事も水分も摂れずにいた。夫は宴会で口にしたのはお刺身一切れだったそうで(何千円の会費なんだか・・・)、私がレンチンしたたこ焼きと買って来たドーナツを少々食していた。

 というわけで、夏至の日は大雨。関東地方も梅雨入り宣言だ。
 国際ヨガデーに相応しいオンラインのクラスを受けることは出来たが、終日合計15回にわたる下痢でゲッソリ消耗した一日だった。
 風邪も抜け切らず、喉の痛みと痰の絡む咳、鼻水はまだ残っている。熱だけは下がったけれど、脱水になるとまた熱が上がるだろうから、油断はできない。
 日曜日には何とか合唱練習に行きたい。明日は少しずつ家事に復帰出来るとよいのだけれど、右の人差し指の爪が折れそうで痛む。絆創膏を貼っていると本当に不便である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.6.10フェスゴ5回目+ドセタキセル5回目(6割減量3回目)+ジーラスタボディポッド5回目8日後のこと 本日も熱が上がったり下がったり、またしても籠城蟄居

2024-06-20 22:18:29 | 日記

 昨夜はブログアップ後、さっと入浴するつもりが、前日我慢したこともあり、気持ち良くてついついゆっくりしてしまう。それでも入浴後、手足のケアを終えてから、アイスノンを枕にして日付が変わる前にはベッドに入れた。

 今朝は何やら5時に目が覚めてしまう。押川先生のYouTubeを視たり、他の方のブログを読んだりしていると、夫が様子を見に来て、アイスノンを替えてくれた。まだ体の芯が何となく熱っぽい。そのまま何となく眠れず、BSの朝ドラを視る。
 昨日からの急な展開に驚きつつ、地デジで二回目を視る。その後二度寝をしてしまう。次に目覚めたら10時近い。良く寝た、と思うがなんという体たらく。

 あわててリビングに行く。夫は9時に宅配便が来て、起こされたと言う。そのピンポンの音さえも気づかず寝ていたわけだ。
 
 朝食を摂る間に洗濯機を廻す。今日はソファのカバー等を洗い、夏仕様のレースのものに替えた。
 食前には葛根湯。とりあえず熱は7度。久しぶりにバナナスムージーを頂く。紅茶はセイロン。黒糖ロールパン2個とデラウェア少々、サクランボ3粒、りんご1かけとピンクグレープフルーツ1房。アロエの青いヨーグルトといういつも通りのボリュームの朝食が摂れた。エンハーツ時代に比べ、吐き気と食欲不振が軽度なのは助かっている。

 食後の薬はミヤ、タケプロン、タリージェ5㎎、クラビット。デラウェアを食べるのが面倒臭いと言う夫は「今年はデラウェアは十分食べたからもういいな」と言う。シャインマスカットが好きなのは知っているが、まだお値段的に手が出ないので黙っていた。

 洗濯物を干す。すぐに息切れしてソファと一体化。腹痛だと思ったら普通便から軟便、あっという間に水様便。なかなかお腹も安定しない。ぐったりしてまたウトウト。
 夫は13年前のなでしこジャパンの試合の録画番組を視ている。お昼は何か作ろうかと言っていたけれど、私がお腹を壊してあまり食べたくないし、また8度近くまで熱が上がってしまって欲しくないと言ったら、カップ麺に落ち着いた模様。
 そうはいうものの何も食べないと薬が飲めないので、磯部巻を焼いてもらった。久しぶりで美味しかった。食前に葛根湯、食後はミヤとロキソニン。

 その後、夫が視野検査のため病院に出かけた。
 治療の副作用は風邪のせいで長引いていることもあり、今日も門前薬局のIさんとLINE連絡。
洗濯物を取り込んで、畳んで、収納したらまたソファと一体化。
 頑張ってほぼ半月ぶりに夕食の支度をする。とはいってもお助けミールキットで。サラダをちょっと細工する。ご飯は炊かずにパックのレンチンで洗い物を少なくした。

 ソファと一体化しながら映画を1本。「リンドグレーン」を観た。
 “「長くつ下のピッピ」、「ロッタちゃん」など数々の名作児童文学を生んだ、スウェーデンの作家アストリッド・リンドグレーンの知られざる若き日々を描いた伝記ドラマ。舞台はスモーランド地方・・・”という惹句。
 ピッピのお話は子どもの頃楽しく読んだし、スウェーデン贔屓の私としては、これは観なくては・・・と録画しつつ、タイミングを逸して随分時間が経ってしまっていた。1907年生まれの彼女が、こんな波乱万丈な人生を送っていたとは・・・。全く知らなかった。ちょっと驚いた。

 映画を観ている途中で夫が帰宅した。観終わって夕食の支度を始めようと冷蔵庫を開けたら、なんと立派なシャインマスカットが入っていた。やっぱり食べたかったのだ・・・。確かにデラウェアはシャインマスカットには太刀打ちできない。

 夕食を摂ったら汗をかいて何やら熱が下がった感じ。まだ喉の痛みは残っているが、これで風邪が抜けてくれそうな感じ。

 母にMeet通話。また熱が上がってしまい、今日も籠城蟄居だった報告。デイサービスから戻ってきたら近所の方がお二人いらして、実家の切り花を頂いたお礼に、とさくらんぼやスイカのお裾分けを頂いたとのこと。
 今日は喋りっぱなし、と言いつつ実に滑舌良く、お喋りが止まらない。いつまで続くのか、取りとめない話を聞いているうちに疲れてしまったので、15分ほどでおしまいにしてもらった。元気で何より。

 その後、オンライン断捨離読書会に参加。終日すっぴん素頭で過ごしていたが、身支度をしなくては・・・と少しシャンとした。やはり予定は絶対にあった方が良いと思う。
 今日はお二人の方とブレイクアウトルームで。お二人は面識があったようだったが、そのうちのお一人とは一度ご一緒したことがあるので、自己紹介もなく、今日のシェアが始まった。本の比喩の話や捨てられないモノの話等、頷くことばかり。

 明日はSさんのオンライン瞑想ヨーガ6月2回目。動きのある回だ。今日より少し体調が良くなっていると良いのだけれど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする