goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

地震注意報2日目

2017-11-25 10:08:21 | 日記
今日も震度3未満の地震が中心である。活発化はしているが、巨大かにはならない。再び条件の歯車は噛み合わない状態である。寒波も今日から緩む。寒さかも幾分緩む。血圧が寒さのために、高くなる。体の節々も寒さで痛くなる。固くなる状態も緩むかも知れない。地震は反対に緩めば、1発型に警戒になる。最大値は、M6クラスの地震。注意は必要だが、変化待ちが続く。

2回上昇地震注意報

2017-11-24 07:21:12 | 日記
地下水に大きな変化は起きた。早朝からの予定があり、空の状態を確認せずに更新したが、大きな変化はないと見ている。今日も震度3前後、M5クラスが最大値の状態であるが、概ね震度3以下で止まる。海外の地震も同様である。地下水に変化は起きたが、27日からの上弦の月に合わせた展開と判断している。上昇幅も大きな変化である。確かに海溝型震源にはM7クラスが存在している。起きるかは変化次第になるが、一発には警戒が必要と判断している。さて、このサイトも多くの方の支援で12年を超え、13年目に入る。体がもつ限りは更新を続ける方針ではいるが、早朝の業務があるときつくなる。変則になる場合もあるのでお許しください。月曜日も同様になる。これで時間は間に合うと思っている。

1回上昇地震注意報

2017-11-23 08:58:03 | 日記
地震そのものは、静穏になっている。地下水に弱い変化が起きたが、概ね震度3未満の状態は今日も続く。地震の季節らしく各地を揺らす展開にはなっている。巨大地震前の前兆かといえば微妙な状態でもある。震源の状態では、M5クラスが今朝は最大値になる。現象も観測もない。そのため静穏な状態でもあっても震源を見る限りM5クラスの可能性は否定しない。M7以上の地震は今はない。条件の崩れも起きている。地震には注意である。さて、今週の予定、来週の予定が混んできた。早朝からの業務もあり、明日の更新は深夜の更新になると思う。月曜日は、場合によっては大幅な遅延になるかも知れない。手探りの状態で申し訳ないが、月曜日は日帰りの名古屋に向かう。静穏のままでいてほしいと願っている。

地震注意報4日目

2017-11-22 08:49:59 | 日記
大潮の時間帯も過ぎたが、遅延した状態なら海外のM7クラスは起きてもおかしくない。海外の地震になるのは、国内の条件がない。詰めが弱い状態でもある。再度の変化待ちに入った。地下水に変化が起きて、さらにその他の変化が起きていかないとM7以上の可能性は実際には、変化次第になる。今は、静穏に向かっていくと思うが、震源をみる限り活発化している。国内も余震震源域には、M7クラスの震源は出ている。今は、まだ起きる条件にはなっていないが、震源は存在する。このような状態が、しばらく続く。起きても震度3前後の状態であるが、次の上弦の月まで、静穏になるかも知れない。地震の季節のうねりは、強弱を作って動く。大地も生き物である。息吹を感じてほしい。大切にしないと大きな災害に変化する。

地震注意報3日目

2017-11-21 08:41:27 | 日記
2017年第13番のM7以上の地震が起きた。南太平洋の地震だが、活動は活発化している。国内は、震度3前後の状態が続くが、M6クラスの一発への警戒感は強い。揺れ感が抜けない。強風の影響ではない突き上げの揺れがある。中々警戒感が取れない地震の季節である。今は、大潮の時間帯、コロナホールの西45度付近と危険な時間帯でもある。そのため活発化しても仕方のない状態でもある。余震震源域には、再びM7クラスの震源が出てきた。起きるか否かは微妙になっている。更なる条件の一致が問われるが、問題は国内では、もう一段階の条件が必要になる。中々、合致しない。しかし、変化次第では起きる可能性は否定しない。今日も震度3前後の状態でもここ数日間、静穏であった。変化待ちの状態でもある。