goo blog サービス終了のお知らせ 

東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

今戸人形「岩の上の横向きの稲荷の狐」

2011-04-27 22:27:37 | 今戸人形(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

P1010148ポーズとしては、先にご紹介した「太郎稲荷狐」や「横向きの稲荷の狐」と同じなのですが、更に岩の上に鎮座しているという構図です。

やはり神様のご眷属としての威厳を表現しているのでしょうか。仏像などで岩の上で邪鬼を踏みつけていたり、お不動様が岩の上に鎮座しているのと同じような、、。

今戸焼の土人形の中で、岩の上に鎮座しているものは「恵比寿大黒」など割とポピュラーかと思いますが。お稲荷さんの狐にもこうしたものがあったんですね。岩の彩色など、「恵比寿大黒」のそれと似ています。

それとこの狐の鼻と口の色の置き方が面白いです。今戸焼の古い狐の場合、「鉄砲狐」などは最初から赤一点ポツンと大きく置きます。このやり方は狸にもみられますが、「馬乗り狐」でも一点です。しかし鼻孔2点に口のラインを入れるやり方もあり、画像の狐はその中間といった感じがします。

そして台座部分に赤地に金(真鍮粉)で宝珠を描いたり、顔や体に刷り込みを入れています。

高級感をだすために丁寧に作られたものなんでしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。