goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

ピンクのビートル

2016-11-16 20:30:56 | 自動車
 カラーコンタクトを見ていたら、ピンクもあって、
 そういえば、最近ピンクのビートルの広告がしばしば出てくるなぁと思いました。

 HPでじっくり見ました。
 全国限定300台。フレッシュフクシアメタリック
 フクシアはfuschiaかな。赤紫色。

 相当目立ちそうです。

 ピンクでなくても、素敵な色がたくさんあって、ボトルグリーンメタリックもすごくいいです。

 4,285mmの全長で、1,815mmの全幅。
 ニュービートルが登場した時も3ナンバーではありましたが、1,730mm。
 さすがにワイドすぎる感じも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤のカラコンもある!

2016-11-16 20:15:59 | 雑感
 カラーコンタクトが普通に使われているようです。

 妻は絶対否定派で、私はまだ実感がないというか、わからないです。
 よっぽど近づかないと区別できそうもないので。

 モアコンタクトというHPで、どんな感じになるのか見たら、これがまたいろんなカラーがあってビックリ。

 私でもたぶん気付くであろうと思えるレッドもあります。
 ワイルドレッドなんて、いったいどういう場面で使うんだろう??というくらい赤いです。
 コーラルレッドだと、珊瑚っぽいけど、それでもかなり目立ちます。

 普通に考えて、ブルーだったらナチュラル感がありそうですが、それだと種類がものすごくたくさんあって、どうやって選ぶのかなぁ?
 
 メガネを使わずにコンタクトという選択で、せっかく装用するならカラーにしようかというのはあるとして、「度なし」も選択できるから、ファッションとしてのカラーコンタクトも売れているのでしょうね。
 で、例えば職場につけてくる人がいると、帰宅後プンプンプンになった妻の話を聞くはめになると。

 これから、グラビア等を見た時に、瞳の色をしっかりチェックしてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力規制委員会が安全と言えば…

2016-11-16 20:00:58 | Weblog
 NHKニュース7で、美浜原発3号機の運転延長認可を伝えていました。

 40年使ったものをさらに20年延長。
 安全対策に関して原子力規制委員会が大丈夫と認めたということです。

 原子力規制委員会は信用できる? 万一の時に、想定外と言わない?

 刈羽村長の品田宏夫氏は、
 『原子力規制委員会から安全に発電できるというお墨付きが出れば、再稼働を妨げるものではない』
 という見解をいつも述べています。

 ある意味もっともなんだけれど、そのお墨付きが信用できるのかどうかという疑問を持ってしまったら、再稼働して大丈夫?という心配が出てきます。

 国は、原子力発電を一定割合エネルギー源としているから、そのために運転延長をするしかない。新規に原発を作るのは無理でしょう…。どうもそっちに与しているような印象を持ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適材適所ではない大臣選び

2016-11-16 18:50:22 | TV・映画
 13日のBS-TBS「外国人記者は見た+」
 野田聖子氏がゲストでした。

 女性政治家に関する話があれこれあって、基本的に野田氏は男性だから、女性だからという点で語ることはないという立場だったように思います。

 例えば稲田朋美防衛大臣の涙にしても。
 「男だって泣くし…」

 ただ、稲田朋美氏が防衛大臣に就いていることには諸般の事情的な、いわゆる適材適所で大臣を決めているわけではない、というふうに聞こえました。

 以前、石破茂氏がゲストだったときにも同様の話がありました。
 稲田氏が防衛関係のスペシャリストではない。しかし、優秀な方だからどんどん勉強されるだろう。選び方については総理の専権事項だからとやかく言うことはないと。

 お二人とも、稲田大臣をかばっているようでもあるけれど、言ってることは防衛大臣にふさわしくない、と聞こえてくるんだけれど。選んだ安倍総理の責任だよ、ということでしょうね。

 そうはっきり言ったわけではないけれど、大丈夫かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠藤・琴奨菊戦の解説が…

2016-11-16 18:44:02 | 陸上競技・ランニング
 遠藤が琴奨菊にも勝ちました。
 大関戦3連勝。

 今日は、立ち合い五分の当たりで、すかさず引いたら琴奨菊がバッタリ。

 引き技は放送席では好まれないという面はあるんだけれど、今日の場合、どうなんでしょう?
 雰囲気的にはそうでした。
 昨日の稀勢の里戦が素晴らしい相撲だったという話は仕切りの時にあって、それだけに今日の内容はよくない?

 向正面の大島親方が「立ち合いしっかりあたっているから引き技が決まる」と言ったけれど、正面解説の鏡山親方は特に解説なし。

 琴奨菊がどうしちゃったの3連敗で、その点を含めての解説が聞きたかったです。

 ただ、大関戦連勝と先場所の13勝が自信になっているのではないかという話はあって、確かにそれはあるんだろうなぁと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1敗すると十両には上がれない…

2016-11-16 18:37:23 | その他のスポーツ
 豊ノ島が芝に敗れました。

 大相撲中継の幕下上位の結果で知りました。
 怪我のことを考えればしかたないか、と思いましたが、日刊スポーツコムの見出しには、
 『豊ノ島、芝に敗れ今場所後の再十両は絶望的に…』
 と出ていました。

 西7枚目だから、6勝1敗でも厳しいだろうということ。
 
 となれば、焦ることなく一番一番しっかりこなして、万全となれば全勝できるのでしょうから、来場所も出られるように取り切って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15km、16km地点確認

2016-11-16 18:29:56 | 陸上競技・ランニング
 新潟ハーフマラソンの距離表示。
 15kmと16km地点を確認しました。

 北西の風。冬の新潟では一番多い風向き。
 15km、16km地点は西に向かうので、帰りが追い風になる日は行きやすいはずと思って。

 16kmは交差点を過ぎてすぐというのが地図で確認できていたので、発見は簡単でした。
 15kmも地図上ではすぐわかると思ったんだけれど、結局発見できずに通り過ぎました。
 いくらなんでも離れすぎていると引き返して、道路の反対側を探したらありました。
 16km表示は進行方向に対し右側、15kmは進行方向に対し左側でした。

 歩道はフラットでない区間が多く、走りにくかったです。
 大会の時は車道を走るのでしょうから、大丈夫として、練習のために走るなら、走りやすい道を選んだ方がいいと思いました。今日の区間に関しては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の障害についての弁論

2016-11-16 10:46:21 | TV・映画
 昨日Eテレ「ハートネットTV」で全国盲学校弁論大会の様子が映りました。

 昨日は優秀賞の5人が放送されました。

 やはり自分の障害に関する弁論が多いです。
 やはりというのは、以前もその傾向が強かったから。

 聴衆に訴えるという点では、それが一番取り上げやすいテーマであるのは確か。
 でも、社会問題を取り上げてもいいのだし、おそらく校内での大会では、障害以外のことを主題にしている弁論はあるのではないでしょうか。

 今夜は上位入賞者ということで、どんなテーマで弁論するのか。
 注目します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧信越本線という呼ばれ方

2016-11-16 10:40:00 | TV・映画
 昨日BS朝日で放送していた「鉄道・絶景の旅」

 旧信越本線と信越本線で、高崎から新潟まで。

 身近な場所、よくわかる場所がたくさん出てきて、とてもよかったです。

 ただ、旧信越本線と呼ばれるのは、寂しいというか、新幹線ができると消えていくものがある…、その感じが切ないです。

 現在の信越本線は直江津から新潟で、番組でも紹介された海を見ながらの旅。
 柿崎駅を出てすぐに、左手が海、映らなかったけれど、右手に国道8号線という景色になります。
 鯨波駅までは国道8号がだいたい見えるし、海岸も砂浜から岩のある景色と、とても素敵です。

 日本で一番海に近い駅の青海川駅を擁する区間で、冬になると波の花も見えます。風が強い時には波しぶきが窓にあたることもあります。

 鯨波の次の柏崎を過ぎると海岸から離れるので、柿崎~鯨波間は今も昔も海の見える信越線絶景ポイントの一つだと思います。
 
 2時間番組で、魅力的な場所がたくさんあって、とてもよかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする