goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

C.ルメール騎手、1日8勝

2016-11-06 20:15:40 | その他のスポーツ
 C.ルメール騎手が、今日だけで8勝。

 「みんなのKEIBA」で、今日は7勝あげている。武豊騎手の1日8勝まであと1つ、という話をしていたんだけれど、11Rのアルゼンチン共和国杯(GⅡ)は、モンドインテロに乗って4着。
 放送はそこまでなので、7勝どまり。

 しかし、12Rで勝って8勝目。

 リーディングジョッキーの争いも熾烈に。
 戸崎圭太騎手が157勝で、C.ルメール騎手が156勝。
 騎乗回数はルメール騎手が少ないので、勝率を見るとルメール騎手が0.236で、戸崎騎手が0.191。
 すごい数字です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県女子駅伝の結果

2016-11-06 18:52:54 | 陸上競技・ランニング
 長岡市陸上競技協会のHPに、新潟県女子駅伝の結果が出ていました。

 優勝は柏崎A。優勝タイム1時間14分25秒は大会新記録。
 5区間21.1km。

 1区で新潟産大附属のマーシャ・ヴェロニカ(柏崎A)と、開志国際のメリー・シプコ・マネラ(胎内)両選手が区間新。5.52km。
 17分55秒でマネラ選手が区間賞。1秒差でヴェロニカ選手。

 県高校駅伝の時は、マネラ選手が区間3位と実力発揮できず。
 夏以降、不調が続いているのかと思いましたが、この記録を出せるなら不調とは言えなそう。高校駅伝の時は、特別な理由でもあったのかな?

 柏崎は2チーム出場。柏崎Bは1区にムネネ・メリーを起用。20分00秒で区間8位。高校駅伝1区3位の高橋ひより選手が19分40秒なので、メリー選手も好走で、上位2人が別格というレースだったのでしょう。
 柏崎Bチームは総合9位。

 単独チームで参加した新潟医療福祉大が3位。
 
 この駅伝での走りが、都道府県対抗女子駅伝の選考に関係しているのかどうかがよくわかりません。

 主催は新潟陸上競技協会となっているので、主要大会ではあるはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学駅伝三冠10年周期にピリオド打つか?

2016-11-06 18:35:37 | 陸上競技・ランニング
 大学駅伝三冠は10年周期で達成されています。
 1990年 大東文化大
 2000年 順天堂大
 2010年 早稲田大

 出雲駅伝が1989年からなので、出雲の2回目で三冠達成校が出て、そこから10年周期で計3回。

 青山学院大が三冠を成し遂げれば、4年短縮ですね。

 出雲と全日本に勝って箱根で敗れたケースは3回。
 98年の駒澤。箱根は順大。
 09年の日大。箱根は東洋。
 13年の駒澤。箱根は東洋。

 10年周期だと2020年で何かとエポックな年なんですが、今年度は青学の三冠揺るがず…なのかな。
 レース展開がよくわからなかったので、予想より下の順位だったチームの動向が全くわからず。
 今後の情報に注目します。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青学優勝はわかったけれど

2016-11-06 18:25:21 | 陸上競技・ランニング
 全日本大学駅伝。

 UXでの放送は、1区の様子がまずまずわかったものの、その後モザイク状態が増えて、結局、青学が優勝したのはわかったけれど、あとは、よくわからず。

 大会HPで結果を見ました。

 早稲田が2位で、これはすごいというか、OBの瀬古さんが4位以内に予想しなかったんだから、快走なんだと思います。

 序盤は、関西地区の大学が健闘していたけれど、最終的には15位までが関東勢。

 箱根駅伝はBS日テレでダイジェストが放送されていたかと思います。
 全日本もBS朝日でダイジェストをやってくれたらありがたいんだけど、番組表を見てもそれはありません。
 
 UXは映らないものと諦めてはいるんだけれど、がっかり感がかなりありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新商男バス、ベスト8どまり

2016-11-06 11:03:01 | バスケットボール
 ウインターカップの県予選。
 男子の新潟商がベスト8で敗れました。

 相手は日本文理。
 スコアは60:50

 堅守速攻が持ち味の新商ですから、このスコアにも納得してないでしょうし、ベスト8で終わるというのは、いつ以来なのか…。

 2005年全中準優勝という山潟中のスタメンが3人が高志高校、2人が新潟高校に進学で、彼らが3年になった時は新商がピンチかと言われました。
 しかし、県総体は新商が優勝。インターハイでもベスト8に。それが2008年。
 雑草軍団的に言われたこともありますが、槇坂、山崎、近藤といったミニバスの時代から活躍していた選手がいて、戦力的にも決して見劣りするものではありませんでした。

 2013年に県総体決勝で、帝京長岡に敗れ、連覇が途切れました。
 そこから下降線に。

 開志国際も開校して、ベスト4どまりというのはあったけれど、まさかベスト8で終わるとは。

 これから、中学生がバスケットボールを目当てに進学先を考えるとしたら、新潟商は候補には入らなくなる?

 現在の1,2年生がどんな状況なのかは、BSN杯である程度わかると思います。
 そこにも注目したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀美が社会人野球に

2016-11-06 10:44:43 | 野球
 社会人野球日本選手権で加賀美投手がノーヒットノーラン。

 加賀美という名字はそう多くないと思うし、横浜にいた加賀美?
 そうなんですね。

 2015年10月に戦力外となったということで、今シーズンからJR西日本に加入したようです。

 同チームのHPでプロフィールを見ると、桐蔭学園-法政大しか書いてなくて、プロの経歴は書かない?
 そうではなくて、項目名が「出身校」でした。

 細山田捕手がソフトバンク→トヨタ自動車。
 細山田捕手もドラフトで入ったのは横浜でした。

 ルールがどうなっているのかわかりませんが、補強としてはかなり強力という感じがします。
 そして、独立リーグともライバル関係というか、選手が選んでいるのか、勧誘のしかたに違いがあるのか、その辺はわかりません。

 今年も戦力外となった選手はたくさんいるわけで、社会人野球へあるいは独立リーグへという選手もでてくるのだろうと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉は変わらずとも地域の暮らしは変わる

2016-11-06 09:33:15 | TV・映画
 一昨日のプレミアムカフェ。
 「天空の旅人 錦秋列島を飛ぶ」
 初回放送が2008年。

 以前、見た覚えはありますが、美しさは何度見ても素晴らしいです。

 恐山の近くで小学校を訪ねた場面がありました。
 むつ市立小目名小。

 児童数が4人と言ったように思いますが、今はないようです。
 すでに8年が経過して、増えることはないでしょうし、維持は無理なのでしょう。

 2006年のHPが残っていて、「あゆみ」の項目を見ると、昭和34年に在籍76名とあります。その頃がもっとも多かったのだろうと思います。
 
 現在は旧小目名小グランドがむつ市の災害時避難場所になっているようです。
 
 自然の姿は変わらずとも、人々の暮らしはどんどん変わって、十年一昔どころか、もっと短いスパンで移り変わっているように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒット曲の次の作品

2016-11-06 09:20:38 | 音楽
 今朝のラジオ深夜便、3時台にっぽんの歌こころの歌は、
 川口真作品集でした。

 尾崎紀世彦「さよならをもう一度」もかかりました。
 「また逢う日まで」の次のシングルという紹介で、それなら「また逢う日まで」をかければいいのに…と思いました。

 でも、川口真作品集ですから、違うなと。
 阿久悠作詞は同じですが、「また逢う日まで」の作曲は筒美京平。

 レコード大賞をとった「また逢う日まで」なんだから、次の作品も同じコンビで作るのが普通のように思うので、ちょっと不思議でした。

 レコードの発売日を調べてみると、ちょっと納得。
 「また逢う日まで」は1971年3月5日。
 「さよならをもう一度」は1971年7月25日。

 レコード大賞は大晦日に発表ですから、次のシングルを考える時点では、レコード大賞のことなど思っていなかったんだろうなぁと。

 吉田拓郎「結婚しようよ」が1972年1月発売。
 シンガーソングライターはそのあたりから広く知られ、いわゆる職業作家と言われるプロの作詞家、作曲家が充実していた時代だったのだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする