goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

ルーミーでシミュレーションをしてみたら

2016-11-09 20:40:40 | 自動車
 トヨタルーミーのHPで見積もりシミュレーションをやってみました。

 グレードはG“S”。
 装備をわが家のソリオMXとだいたい同じようにしてみました。

 出てきた総額は2,126,487円。

 ソリオの支払額よりだいぶ多いです。

 トヨタの販売力をもってすれば、新型車といえどもど~んと値引きいたしましょう、となるのかな?
 さすがにそれは甘いか…。

 ソリオの購入時、条件はかなりよかったです。
 スズキも頑張ってます。

 今月下旬にはストロングハイブリッドが加わるはずで、頑張れソリオ!!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口裕次郎投手4位以下なら社会人貫く

2016-11-09 20:25:52 | 野球
 日本ハムから6位指名された履正社高校の山口裕次郎投手。
 4位以下なら社会人へという当初の表明どおりで、日本ハム側は交渉断念。

 スポニチアネックスに出ていた山口投手のコメント。
 『社会人にいって腕を磨きたい。3年間頑張って、今の評価より高い評価で指名してもらえるよう頑張りたい』
 ということで、JR東日本へ。

 表明した以上、貫き通すのがいいと思います。

 ただ、昨日社会人野球の日本選手権で優勝したヤマハのエース、池田駿投手が巨人から4位指名。

 社会人で活躍しても、3位以上での指名というのはなかなか大変なことなんだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリオのライバル4兄弟登場

2016-11-09 18:58:58 | 自動車
 ルーミー/タンク、トール、ジャスティがデビューしました。

 ソリオとぴったり重なるライバル車。

 パッソ/ブーンがベースであることを考えると、ダイハツのトールが基本なのかな。

 トールには標準タイプとカスタムがあって、それはジャスティも同じです。
 ただし、標準とカスタムの呼び方が逆です。

 トヨタはルーミーがトールのカスタム顔、タンクがトールの標準顔。

 ソリオよりも車幅がちょっと広いです。
 リアのヘッドレストが3人分あります。

 燃費はソリオがかなりいいです。
 価格はけっこう上のゾーン。リッターカーだと税金がちょっと下がるし、装備のことや値引きのことまで考えると、実際に商談しないとわからないところかと。

 トヨタの2車種が中心になると思うけれど、ソリオを含めて活況となってくれたらいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスが離脱するかどうかを思い出す

2016-11-09 18:42:07 | Weblog
 今朝の地元紙朝刊1面には、クリントン候補が有利な情勢で投票にという記事が出ていました。

 結果はどうやら、その情報は確かだったの?と思えるようなものになりそうです。

 ラジオ第一で、時々開票速報を流していて、昼頃にはトランプ候補がリードしていて、何時頃だったか、過半数までの票数でもうトランプ氏が到達するだろうなという状況に。

 イギリスがEUから離脱するかどうかの国民投票で、離脱はないでしょ…という感じの報道が、結果は離脱。

 ちょっとそれに似ている感じもしました。

 報道する側の願いとかあるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤマハ・伊藤は昨日好投」

2016-11-09 18:37:29 | 野球
 昨日BS1で放送された社会人野球日本選手権の決勝。

 ヤマハがリードして終盤戦に入り、継投はどうなるのかという話題の時に、ヤマハのベンチが映りました。

 アナウンサーが「伊藤は昨日好投しました」と紹介。
 準決勝のことですね。

 伊藤直輝投手です。
 2009年夏、甲子園決勝。日本文理のエースとして、中京大中京と戦った伊藤投手。
 翌年は新潟明訓が甲子園に出て、池田駿投手が先発してました。

 池田投手は、今大会の最優秀選手。

 高校時代を考えると、伊藤投手のインパクトが圧倒的に大きいんだけれど、今は池田投手が「エース」と言われて、巨人からも指名されて、ちょっと複雑な思いです。

 優勝インタビューで、プロ入り後について聞かれ、
 「先発、リリーフどちらであれ、ストレートを磨いて役割を果たしたい」と言ってました。
 活躍して欲しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長が驚いた県大会優勝

2016-11-09 11:04:11 | 陸上競技・ランニング
 高校駅伝で県大会優勝の新潟産大附属の女子。
 会田洋柏崎市長を表敬訪問ということで、昨日の毎日新聞と柏崎日報の記事になっています。

 柏崎日報には市長コメントが載っていて、
 『優勝を聞いた時は驚いた。市民にとってうれしいニュース。全国ではベストパフォーマンスを心掛けて、頑張ってほしい』と書いてありました。

 柏崎市の高校が全国高校駅伝を走るのは1980年の柏崎工業以来36年ぶりというのは、大会結果を報じたときにも出ていました。

 すごく久しぶりで、それだけを見るととても珍しいことのように思えるんだけれど、その前3年間は柏崎高校が出場。
 その3年間は川尻真さんが在籍した年です。その後順天堂大で箱根を走り、東京農大三高で指導にあたられています。
 柏崎勢の優勝は、柏崎工業が12回、柏崎高校が3回、柏崎農業が1回と素晴らしい実績。

 1979年から2期8年、柏崎市長を務めた今井哲夫氏がベルリンオリンピック代表でした。3000mSC。
 「野球の大会で挨拶をしても、ベルリンオリンピックや陸上競技の話をする」というくらい、熱心に陸上競技を推進してました。
 1987年に亡くなられたので、もう30年近くになりますが、もしご健在なら「俺は予想してたよ、この日を待ってたよ」と言ったでしょうね。

 それにしても、時の経つのは早いものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口・森福両獲りなるか巨人

2016-11-09 09:29:37 | 野球
 スポーツ報知の記事に、巨人がDeNAの山口投手とソフトバンクの森福投手を、FA交渉開始後すぐにアタックする見込みと出ていました。

 右の先発と左のリリーフ。
 欲しいでしょうね。

 それは、現在の所属球団を含めて、他球団も同じことで、速攻アタックで即決定とはならないでしょうし、どうなることか。

 飛車角両取りだと、どちらかしかとれないんだけれど、2人揃って獲得となったら、一度に2手指したみたいなウルトラCです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハの池田駿投手

2016-11-09 09:07:38 | 野球
 昨日BS1で社会人野球日本選手権の決勝が放送されました。

 対戦チームはヤマハと日本通運。

 もしかして、池田駿投手が投げるかもと思って録画しておきました。
 大正解。ヤマハの先発は池田駿投手でした。

 新潟明訓→専修大→ヤマハ。
 そして、先月ドラフト会議で巨人から4位指名。
 社会人野球最後のマウンドということで、見られて良かったです。

 解説の長野哲也さんが上体の強さで投げているから、後半疲れてくるとどうなるか…という話をしていて、決勝のマウンドを任されるんだから下半身はしっかりしているんじゃないかと思ってたのに、やっぱり中盤から高めに抜けるようなボールが増えてきました。

 巨人に入ったら、どういう役割になるのかわかりませんが、左の中継ぎとしてやるのかな?
 それなら、現在のスタイルでやれそうな気がするんだけれど。
 先発となると、5回までとはいかないし、フォームから作り直す?

 年齢を考えると、1年目から一軍で投げられないとどんどん厳しくなると思うので、キャンプでしっかりアピールして、開幕一軍を目指して欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートシートが割れるように

2016-11-09 08:59:57 | Weblog
 昨日のNEWS23。
 道路が陥没するシーンから始まりました。
 博多駅前の工事中の事故。

 アスファルトが崩れていくのを見ていると、チョコレートが割れるかのようなもろさで呆然という感じでした。

 板チョコというよりは、ケーキなどにコーティングされたのがぱりっと割れる感じで。

 もともとアスファルトにそれほどの強度はないのでしょうが、あんなふうに折れ崩れるとは。

 ナトム工法で施工していたのが問題ではないかという指摘がありました。
 シールド工法より費用がずっと抑えられるんだけれど、安全面の課題はあると。

 これから、その点を含めて原因究明が行われるのだと思います。

 撮影していた人がいたことも、現在では驚きではないんだけれど、すごい世の中になったものだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手紙」のかからない由紀さおり集

2016-11-09 08:54:30 | 音楽
 今朝のラジオ深夜便3時台、にっぽんの歌こころの歌は、
 由紀さおり集

 絶対かかると思った「手紙」がかかりませんでした。

 「夜明けのスキャット」の次が「生きがい」そして「恋文」へと。

 恋文も手紙の一種ではありますが、やっぱり「手紙」がいいですね。

 歌詞を考えるとちょっと悲しいか…。
 お別れの手紙を書いているんだから。

 長い結婚生活に終止符を打つ、今でいう熟年離婚のことを考えてしまう現在ですが、由紀さおりさんがヒットさせたのは1970年。由紀さおりさん22歳。

 「死んでもあなたと暮らしていたいと…」とか、「もう一度生まれてやり直したい」という歌詞を考えると、すごく長いカップルを思い浮かべるのは、自分が年をとったから。

 ともあれ、手紙を書く機会がほとんどなくなってしまって、それが一番寂しいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする