goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

長野県は男子も女子も区間賞独占

2016-11-01 20:09:12 | 陸上競技・ランニング
 高校駅伝。長野県は男子が佐久長聖、女子は長野東。
 圧倒的な強さで優勝。どちらも区間賞独占。

 佐久長聖は2時間06分00秒。
 長野東は1時間09分53秒。

 男女ともに全国大会でも上位を狙う戦力のはず。

 新潟県との違いは、1校に集中している点。
 
 さりとて、新潟県が仮に選抜チームを組んだとして、上位争いができるのかといったらちょっと微妙。
 
 男女とも入賞経験のない新潟県。入賞するにはやっぱりどこかに集まらないと難しいのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤのインチダウン

2016-11-01 18:47:34 | 自動車
 スズキのディーラーからスタッドレスタイヤの案内が届きました。

 もう注文しちゃったよ…。

 仮に案内が先だとしても、価格を考えたらショップに行きますね。

 やっぱり、と思ったのがインチダウン。
 ソリオは165/65R15と採用車種が少ないサイズ。
 それをインチダウンで165/70R14に。それだとお値段は下がります。
 
 とはいえ、スタッドレスタイヤに履き替えれば春までずっとそのまま。雪道や凍結路の使用の方が少なくて、ドライの高速道路ということもあります。
 だったら、標準のままがいいように思います。

 ということで、入荷待ちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟ハーフマラソンにエントリー

2016-11-01 18:36:46 | 陸上競技・ランニング
 来年3月20日開催の新潟ハーフマラソン。

 エントリーしました。

 コースもだいたいわかります。走ったことのある区間が多いです。
 ただ、9km~11kmあたりがちょっと不明。
 行ってみればいいんだけれど、そこが自宅から一番遠い地点。
 だから、今までも行ってないということなんですが。

 天気のいい日に時間をかけて行けたらいいなと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日、新型ノート

2016-11-01 11:31:37 | 自動車
 日産ノートがレンジエクステンダーとなって明日登場。

 エンジンは発電のため。走行はモーター。
 燃費はアクアを越えるようです。

 価格もXがアクアのGよりちょっとだけ安いかというところ。
 装備や値引きのことがあるにしても同等なのでしょう。

 現行モデルは発売されてから丸4年が経っています。
 フルモデルチェンジではないにしても、パッと見て新型とわかるようにはするのでしょう。

 どれくらい話題になるのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本女子駅伝とスーパーレディス駅伝

2016-11-01 11:19:23 | 陸上競技・ランニング
 今年も東日本女子駅伝とFUKUIスーパーレディス駅伝が同日開催。
 11月13日。

 スーパーレディス駅伝は新潟県選抜のエントリーはありません。
 新潟県からは新潟大チームがエントリー。
 6区間30km。
 
 実業団チームが優勝を争うと思いますが、大学チームもたくさん出ています。
 立命館大学が今度はどんな走りを見せてくれるのか。松山大学は出ていないけれど、名城大や京都産業大、大阪学院大等、強豪校がエントリーしています。

 東日本女子駅伝は都道府県女子駅伝と同じ区間割りで9区間42.195km。
 18都道県の出場。
 
 スーパーレディス駅伝と同日なので、実業団や大学チームで「どっちに出る?」という選手がいるかも。
 東日本女子駅伝大会HPの注目選手に、長野は湯澤ほのか選手と玉城かんな選手の名前があるので、スーパーレディスの名城大チームには入らないということですね。
 
 新潟県だと高山琴海選手がどうなるのかな? シスメックスはスーパーレディスにエントリーしてます。

 どちらも毎年テレビで放送されるので楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大学駅伝の出場メンバー

2016-11-01 11:01:21 | 陸上競技・ランニング
 全日本大学駅伝のHPに出場メンバーが載っていました。

 北信越地区代表は新潟大。
 選手の出身県を見ると、
 新潟5人
 山形3人
 福島2人
 秋田1人
 長野1人
 福井1人

 東北と北信越の選手がすべてで13人。
 いかにも「地元」という感じがして、応援しやすいです。
 とはいえ、共通一次が始まる前、新潟県出身者は1/4程度で、その点では時代の流れを感じます。もちろん、駅伝の選手が新潟大全体を表しているかどうかはわかりませんが。

 東北地区代表の東北大は、なんと宮城県出身者はいません。愛知県出身が2人。
 そこはやはり二高の流れを汲む東北大ということでしょうか。


 レースとしての注目はやはり東海大。
 1年生が6人エントリーしています。
 8区間ですので、全員が走ってもおかしくないくらいの実力者揃い。
 6人とも1997年生まれで、大会当日は19歳が4人、18歳が2人。その2人は11月7日生まれの中島怜利選手と、11月8日生まれの羽生拓矢選手。誕生日前日と前々日。活躍すれば紹介されそう。
 
 青学がアンカーに一色選手を配置するのでしょうし、山梨学院のニャイロ選手ならば追えるとして、他のチームはそこまでにリードしたいのでしょう。
 東海大は、アンカーに上級生の川端選手や湊谷選手を入れるのか、それとも思い切って1年生起用となるのか。
 大いに注目したいです。

 当日はUXでの放送。映らない…というのも覚悟しておかねば。
 映ることを祈ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーミー/タンク、トール、ジャスティ

2016-11-01 09:32:54 | 自動車
 ソリオのライバルがまもなく登場。

 何と4兄弟。車名からすると。

 トヨタはルーミーとタンク。
 ダイハツはトール、そしてスバルはジャスティ。

 ジャスティは、スバルオリジナルにとっておいて欲しかった…。

 ソリオと真っ向勝負になるけれど、トヨタとスズキの提携交渉もニュースになったし、どうなるのでしょう。同じジャンルで。

 お値段はグレードにもよるけれど、上の方はかなりの額になるようです。
 それだったら、シエンタがあるんじゃない…ということになる?

 燃費はソリオがよくて、そこはマイルドとはいえハイブリッドの強み。
 さらに年内にストロングハイブリッドが出て、ルーミーたちとの競争になるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイズ、好調な売れ行き

2016-11-01 09:25:55 | 自動車
 9月の自動車販売で、日産デイズは1万台を越えています。
 軽自動車の車名別ランキングで3位。

 10月の実績はまだわかりませんが、好調を維持するのでしょう。

 燃費不正が問題になったときは、ekワゴンもデイズもこれからどうなるんだというニュースが多かったけれど、元の販売台数に戻ってきたのではないでしょうか。

 というか、別に欠陥問題ではないし、燃費に関しては多くのユーザーがモード燃費はあくまで特定の条件のもの、と認識しているのではないでしょうか。

 三菱自動車が長く不正を行っていたという点も、エコカー減税のことがあるから、今回大きな問題となって、それまではあくまでカタログデータだと多くのユーザーは思っていたんじゃないでしょうか。

 デイズとekワゴンの販売比率は5:2くらいでデイズが多く、それは販売力の違いなのか、ブランドイメージなのか、デザインの好みなのか、その辺はわかりません。

 中古車も売れなくなる、という記事もありましたが、チラシを見る限り格安というのもなかったし、そちらも直接的な影響はないように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M.ヴェロニカ、10km35分35秒

2016-11-01 09:18:45 | 陸上競技・ランニング
 一昨日の柏崎マラソン。

 新潟産業大学付属の部員が出場。
 県高校駅伝の2日後。
 無理はしてないと思いますが、女子は4人が10km、2人が3.3km。

 M.ヴェロニカ選手が35分35秒で登録女子のトップ。
 駅伝5区の記録が15分57秒でした。
 それを思えば、34分台前半、あるいは33分台の可能性もありそう。だから8割程度の走りでしょうか…。
 
 もう1人の留学生、ムネネ・メリー選手が36分41秒。エントリーが一般の部になっていて、そちらで優勝。
 ヴェロニカ選手は競技実績があって、メリー選手は来日してから競技に取り組んだと聞いています。
 5月の上越大会では1500mで5分13秒10でした。
 
 それが、10kmで36分台ですから、やっぱり伸びがすごい!!
 3000mは10分15秒68の自己ベストを10月に出しています。

 留学生は駅伝で1人しか走れないので、これからどういう起用になるのかわかりませんが、2人とも練習熱心と聞いていますし、2年3年と進むにつれ、どういう記録を出してくれるのか。とても楽しみです。
 
 他の4人も好記録。でも、おそらくみんな8割程度で走っているのだろうと思います。
 
 男子は2人がフルマラソンを走って、3時間12分11秒の同タイム。
 登録の部で20位と21位。
 20位近藤隼選手は9月の県選抜5000mWで25分17秒45、21位新野錬選手は同じく県選抜で800m 2分06秒00、1500m 4分25秒63。競歩の選手と中距離の選手がフルマラソンで一緒のゴール。なかなかユニークな取り合わせかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指示を聞く留学生

2016-11-01 08:56:19 | 陸上競技・ランニング
 県高校駅伝の写真に思わぬ場面がありました。

 開志国際高校の留学生ランナーが指示を聞いていると思われる場面。


 私は低視力なので、デジカメの液晶画面を見て、だいたいの感じで写しています。
 たまたま奥の方に写っていたのが留学生。

 この時点で、トップ十日町と開志国際の差は37秒。追いかけてくるであろう新潟産大附属には15秒のリードを持っていました。

 レース展開の指示か、それともアップに関する指示か。
 というのは、すべて想像で男性は後ろ姿ですから誰かもわからないし、全然違ってたりして…。

 留学生ランナーの真剣なまなざしを考えれば、やっぱり指示を聞いているのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする