アバウトなつぶやき

i-boshiのサイト:「アバウトな暮らし」日記ページです

きみのからだのきたないもの学(読み聞かせ3)

2009年06月18日 | よみもの
 今朝は図書ボランティアの日。長男のいる6年生の教室へ読み聞かせに行って来ました。

 6年生は理解力があるので、難しい本を読めると期待しているのですが今年度初めてなのでこんなところから。


きみのからだのきたないもの学

 アメリカでベストセラーになったという絵本。
 しかし、絵本とは言っても字は小さく専門用語なんかも出てくるので低学年の子には難しいかな?と思います。
 おならやおしっこ、げっぷや足のにおいなど…とにかく「きたない」とされてるものを科学的に説明している本です。細菌やらダニやらがバンバン出てくるので読んでてキモチワルくなったりする部分もあるのですが、それでも読んでて面白い!と思える本です。
 項目ごとに、それに関する雑記が載っていてその辺りだと低学年も楽しく聞けると思います。

 今回、ワタクシはまず「あとがき」を少し読ませてもらいました。
 というのも、あとがきの部分にこの本の意図-現代人は清潔志向のせいで免疫力が低下していること-が述べられているからです。
 おしっこやおなら、なんていう年頃の子が言いにくいことを気軽に口に出来るようになるにはまず「きたないもの」に対する偏見を無くさなきゃ♪

 その後、馴染みのある項目をピックアップして読みました。
 「おなら」と「にきび」です。
 それでも15分間の読み聞かせではたった二つの項目さえ読み切ることは出来ません。なかなか書き込みの多い本なのです。

 高学年の読み聞かせは、概して反応が分かりにくいものなのですが、この本に関しては感嘆の声や笑いも起きるなかなか楽しい読み聞かせになりました。
 読みきれなかったので、学級文庫で貸し出しできるよう学校へ置いて来ました。
 
 来週は次男のいる1年生へ行き、また来月、今度は6年生の隣のクラスへ行きます。
 軽~い本もうひとつそこで読んだら、6年生は2学期は堅苦しいのに挑戦の予定。


※「読み聞かせ」検索でたどり着いた方へ
 私が読み聞かせに使った本とその時間をメモしています。
 カテゴリの「よみもの」をクリックすると今までの投稿も出てきます。
 あまり熱心な活動はしていませんし投稿数も少ないのですが、私も時々検索しているので同じ境遇の方がいるかも…と思いました。どなたかの参考になれば幸いです。

入梅なので梅ジュース

2009年06月09日 | たべもの
 東海地方は今日、梅雨入りしたそうです。
 曇りの日でも梅雨入りすることってあるのね。

 明日からは雨になりそうだというので、あわてて庭の梅をちぎりました。


 洗った梅を拭き、ヘタをとって爪楊枝でぷちぷち穴を開けて氷砂糖を入れたら梅ジュース(梅シロップ)の仕込みは完了。
 梅:砂糖の分量は1:1だと思ってましたが、1:1.2 の方が傷まないので良いのだそうです。


 梅をちぎりに行って、前にある畑を見たら「あれ?」

 小さいキュウリが転がってる!?


 サルにやられたと見た。ちくしょぅ。

落語絵本(読み聞かせ2)

2009年06月01日 | よみもの
 昨年度、一度だけ経験した小学校の図書ボランティアの読み聞かせ。
 今年度は登録してみたので、毎回声をかけて頂くことになりました。

 先週から今週にかけての図書館まつりは日程が合わず、一度だけの参加です。
 それで今日、次男のクラスへ行って来ました。

 1年生なので、楽しく聞ける話が良いと思って落語絵本を選んで行きました。

 おなじみ、まんじゅうが怖いと言ってまんまとまんじゅうをせしめてしまう
まんじゅうこわい

と、

 死んだはずみで地獄へ連れて行かれたのにそれをものともしないやり取りのおかしい
じごくのそうべえ


を読んで来ました。

 さすが1年生。
 素直なだけあって、とても反応が良い!
 声を出して笑ってくれました。

 「また同じの読んで~」という声をもらって、こちらまで嬉しくなりました。
 これは、病み付きになりそう?けっこー楽しい♪

 反応の良い低学年の方が人気らしく、高学年は敬遠されがちだというので、次回は長男のいる6年生のクラスへ行く予定です。


※「読み聞かせ」検索でたどり着いた方へ
 私が読み聞かせに使った本とその時間をメモしています。
 カテゴリの「よみもの」をクリックすると今までの投稿も出てきます。
 あまり熱心な活動はしていませんし投稿数も少ないのですが、私も時々検索しているので同じ境遇の方がいるかも…と思いました。どなたかの参考になれば幸いです。