アバウトなつぶやき

i-boshiのサイト:「アバウトな暮らし」日記ページです

アミガサタケを食べてみた

2015年05月31日 | しぜん
4月の下旬(4/23)の事ですが、職場の裏口に生えてるキノコを見つけたSさんが「これ、いったい何!?」と大騒ぎ。


あー!これってアミガサタケ!!

キノコは素人判断は危ないというので滅多に採りには行かないのですが、食べられる野草が好きな私にとって「見た目は食べられそうにないのに実は美味しい」らしいこのアミガサタケは本物を見たことも食べたこともない憧れのキノコでした。
桜の近くによく生えるらしいのですが、今まで生えてるのを見たことはありませんでした。こんな近くに生えてくるなんて。。

周囲をよく探したらこれだけ生えていました。

一本だけ細長いので、仲間だけど種類が違うかもしれません。
アミガサタケは生食は出来ません。生は中毒症状が出るらしいけど、野生のキノコを生で食べる強者ってそんなにいないのでは。

アミガサタケは仲間がたくさんありますが、シャグマアミガサタケという種類だけは本当に危険なようです。
北欧の方では毒抜きして食べるようですが、ふぐ食べるのと同じで調理法を間違えると死に至るケースもあるようです。

さて、このアミガサタケはフランスではモリーユと呼ばれる食材です。
フランスのは親指程度の小さいもののようですが、私の取ったのは12cmほどありました。
小さい方が香りがよいらしいのですが、とにかく食べれるってものは食べないと始まらない。
色んなサイトで勉強して、やはり和食より洋食の方が良かろうという結論に至りました。
生より干した方が美味しいという意見が強いのでとりあえず干す。


乾燥自体は数日でしたが、食べるなら同僚の揃ったときにって思ってたら一月近く経ってしまいました。
ちょっと香りがとんだ気もするけど、職場の休み時間を使って調理だ~!

  
本来、キノコは旨味を逃がさないために洗わずに干して後からゴミを除いた方が良いようですが、土に生えてたものなのでいしづき取って軽く洗い流してから干してます。
乾燥したのを戻そうと水に漬けたら、なんか和風な匂いがしました。椎茸でもマッシュルームでもなく、、、なんか田舎料理みたいな。
サイズがそれなりの大きさなので、本場のように丸ごとはどうかと思いとりあえず切りました。

クリームによく合うキノコって事で、シチューっぽい仕立てにすることにします。
        
1.戻し汁とブイヨンでキノコを煮込みます。水かさを減らすのですが、その時結構アクが出ます。
2.別で炒めたタマネギと鶏肉を加えます。
3.生クリームを入れます。
4.シチューっぽくなりました。塩こしょうで味をととのえます。


できあがりはこんな感じ~♪

食べた感想ですが、ちゃんと美味しいキノコです!
食べると水で戻しているときのような匂いではなく、強いて言うならシメジのような…?香ばしい感じの匂いがします。
ブイヨンは薄い目にしたのですが、肉の薄いキノコなので味が良くしみこむらしく軽く調理しただけなのに味がしっかり付いていました。

というわけで、Sさんが気持ち悪いって言ったこのアミガサタケは職場のみんなで美味しく頂きました。
来年も生えてきたら、今度は乾燥せずに調理しようって盛り上がっています。美味しかったモンね。

春キノコのアミガサタケ、特徴あるのでおそらく間違えません。
公園でも見かけるキノコのようですので、見つけたらちょっと気にとめてみて下さい。
ただしおきまりですけど、食べるときは自己責任でお願いしますヨ。

スズメバチの蜂蜜?(→答が出ました)

2012年07月19日 | しぜん
 うちの義母の知人にS田さんという人がいます。
 シルバー人材センターで働いている、とても元気な60代のおじさまです。

 S田さんは蜂の子が大好きで、(人材センターからの仕事というわけではありませんが)口コミでスズメバチの巣の処理を頼まれるたびに佃煮にしています。
 長野で見た蜂の子って幼虫だったようでウジ虫っぽかったのですが、S田さんはサナギ狙いのご様子。以前、蜂の子の佃煮をいただきましたが羽のない巨大な蜂の姿をしていて怖かった(/_;)

 さて、そんなS田さんが先月の終わり頃にペットボトルを持って義母のところに現れたそうです。
スズメバチの巣を壊したら蜜があったんで漉してきたと。
 私、別にいらんからあげるわ~と義母から渡されたわけですが…ええっ!?スズメバチって蜂蜜作るの!?


▲左から順に、市販の蜂蜜、スズメバチ蜂蜜(?)、烏龍茶。

 スズメバチ蜂蜜(?)は色がかなり濃く、透明感がありません。コワい、得体が知れなさ過ぎる。
 スズメバチが蜂蜜を作るなんて聞いたことがない。ネットで「スズメバチ 蜂蜜」って検索かけてもみんな出来ないって言ってるし。

 さてここで、蜂蜜とはどういうものか。

 ウィキペディアで調べたのを簡単に言いますと、蜂蜜は単なる花の蜜ではありません。
 ミツバチが花の蜜を集める時に、一度自分の蜜嚢(蜜胃)に貯めます。そして持ち帰ると、口から出して巣の中で引き伸ばします。
 花の蜜は水分が多いので、蒸散させる作業だそうです。
 その時にミツバチの唾液が混入します。唾液に含まれる酵素で分解が進んだり、ローヤルゼリーに含まれるような栄養豊かな物質が混入するわけです。
 つまり蜂蜜とは、濃縮した花の蜜とミツバチの唾液が合わさって出来たものなのです。

 一方、スズメバチは肉食です。
 幼虫に与えるのはイモムシ。樹液は吸ったりするようですが、樹液を持って帰る習慣は無いようです。
 ちなみに唾液は巣を作るときの接着剤として使われているとか。
 どこに蜂蜜を作る要素があるの!?


 ここで考察。

 スズメバチが蜂蜜を作ったとなると、樹液と(イモムシくわえた口から出た)唾液から出来た蜜ということに?

 わからない~!そしておそろしい!!!

 「蜂蜜だ」って持ってきたんだから甘いんだろうけど、コワくてどうしても舐められません!!


 こうなると仮説は3つ。

1.義母が蜂の種類を聞き違えた。

2.S田さんが蜂の種類を間違えた。

3.われわれの知らないスズメバチの生態を発見した。

 …どれ?どれっすか???

 S田さんに直接聞けって言われたらもっともなんですが、私が次に会えるのはいつかなぁ。
 義母はまったく興味がないようで、わざわざ聞いてくれる雰囲気ではありません。
 会ったら絶対訊ねて、結果報告します。

 私がS田さんに会うまでに思うところある人は、コメントお願いしま~す。

-----------------------------------------------------------------------

 翌日、この話を職場でしたら、神社の神主の息子からこんなことを言われました。

 「そりゃミツバチですわ。家で見つかる蜂の巣ってスズメバチのイメージありますけど、ミツバチはよく民家の床下に巣を作るんですよ。 
  蜂の巣撤去する人なら頼まれたりもするだろうから、そりゃミツバチの巣やったんですね。おばあちゃんが思いこんで間違えたんとちゃいます?
  ちなみに天然の蜂蜜はめちゃめちゃ濃いですよ。まぁ、舐めてみてください。なんの花の蜜をあつめるんか分からんから色もすごいですわ。」

 あぁ、やっぱりそんな感じかな? なんて納得する回答なんでしょ。 

 来週、職場で舐めてもらおう、うん。

-----------------------------------------------------------------------
再、再度の投稿です。

義母により、あっさりと真実が分かりました。

結論→蜂蜜を作った蜂の正体はミツバチ。

実はあの後、再びS田さんが蜂蜜を持って現れたそうです。「ミツバチが前は天井で、今度は縁の下で巣を作っとった~」と。
義母としては私にミツバチと言ったつもりだったらしいです。私、驚きのあまり「スズメバチ!?」って聞き直したんだけど、気にしてなかったようです。
なーんだ。

これで、この蜂蜜は天然の百花蜜ということになりました。おそらくニホンミツバチ。
ニホンミツバチは巣が柔らかいのでぐしゃっと潰して絞るため、栄養豊富な代わりにくせがあるらしいです。
さて…いつ食べようかな。

無駄になった方がイイかもね

2011年01月12日 | しぜん
 一昨日の晩のことですが、夜中にものすごい数の声がしていました。

 声の主はこいつら。


 先週、うちの近所の畑が猿の一群に狙われて荒らされ放題になっていました。
 そこで爆竹で追い払ったところ うちと神社の間ある林に逃げ込んで数日が経っていたのですが、とうとう一昨日に群れが合流でもしたのか大勢で騒ぎ始めたんです。義母の目撃情報では夕方で30匹弱。
 昨日の朝なんて、うちの家の屋根に登ったと思ったら温室の屋根で大騒ぎし、隣の家の屋根に登って天窓を引っ張ったりリビングの前を悠々と横切っていく始末です。私が部屋から数えただけなら10匹ほど。
 主人が「このまま居つかれたら困る」と言って市役所に問い合わせると「○○地区ですか?」と説明前から尋ねられたそうです。もう情報は届いていました。
 「30匹ぐらい居る」と言ったら「いやぁ、群れだから100匹は居るでしょう~」と返されたとか。

 市では猿は基本的に捕えることはせず、脅かして山へ追いやる方針を取っているそうです。
 そのため、市民センターへ申し出ると爆竹を無料で配布してくれます。
 うちももらいに行ったらこんなのをくれました。

「神社の裏です」と言ったらすぐに察してくれました。
 しかし、木の多い所でロケット花火はどうだろうか…。

 爆竹を見た次男が喜んじゃって「僕、やりたい~!」と騒いでいましたが、昼ごろに市役所の人が来て爆竹を鳴らしてくれたおかげでどこかへ行ってしまいました。おかげで昨夜も今日も猿は見かけませんでした。
 もちろん、居たところで次男にはやらせないけどね。

 珍しいことなので子供は喜んでいますが、現実問題としてはいろんな所を荒らされるし、刺激すると襲われることもあるので困りものです。
 うちの庭のはっさくはそろそろ食べごろになってくるのでまた戻ってくるかも知れません。
 ちょっとぐらいは良いけど(少しなら面白い)居つかれるのは困るから、このまま爆竹が無駄になると良いなぁと思います。