アバウトなつぶやき

i-boshiのサイト:「アバウトな暮らし」日記ページです

栗三昧

2008年09月27日 | たべもの
 昨日記事にした、たくさんの栗。
 一昨日にもらったのですが、もらった日は仕事から帰ったのが夕方の6時だったので調理は出来ませんでした。そして昨夜は、役員の会議で小学校へ行かねばならなかったので夕方に調理するのは無理。
 でも、このままビニール袋に入れておいたらカビが生えそう~!
 というわけで、昨夜は9時ごろ帰宅→家事と子供の世話を済ませて、11時ごろから栗の皮を剥き始めました。(ビニール袋から出せばいい、というのは分かっちゃいるのだが)おかげで寝たのは深夜2時半過ぎてたわ。

 まずは毎年恒例の渋皮煮♪


 渋皮を傷つけたものは、全部剥いて栗ごはんにして…


 今朝、残った3分の1ほどの栗を使って栗きんとんを作りました(^^)

 栗きんとんって、まだ10代の頃に一度だけ作った事がありました。
 その時、栗の中身を出すのに苦労し、裏ごしに苦労し、おまけに出来上がりがちょっぴりだったのがトラウマでこの20年ほど手を出さなかったのですが、今年のワタクシは違う。
 つい先日、職場のS子さんが栗きんとんを作ったという話を聞いた際、「1時間ぐらい茹でると皮も柔らかくて剥きやすい」という話を教えてもらったんです。
 え?1時間も茹でるんですか?しかも裏ごしでなくフードプロセッサで出来ちゃう?

 S子さんの話を参考に、栗を1時間ゆでてみると鬼皮までやわらかくなるので、切ってから指でむにゅっと押すと、ぽろっと実が外れます。おおっ!実がとりやすい!
 そして、栗をフードプロセッサに入れて少しずつ きび砂糖を足して、ぽろぽろの状態を過ぎてしっとりするまで様子を見ながら回し続けたところ、かなり目の細かい栗きんとんが出来ました。
 ちなみに、分量は味をみながら作ったため適当なので分かりません。和三盆ではなくきび砂糖を代理で使ったため、出来上がってすぐはサリサリした砂糖粒の食感が残っていましたが、ふきんで絞る頃には馴染んで粒の食感は消えていました。
 これなら作れる!
 栗きんとん、これからは作る自信が出来ました。

 さて、1.5kgの栗で出来る量というと…
 栗ごはん用には3合分ってことで両手の平に収まるぐらいしか除けずに

 16個の栗きんとんと


 大量の渋皮煮が出来ました。
 このビン、2ℓビンですよ。昨年、らっきょを漬けた時に使ったビンだから、ラップしてふた閉めました。だって、プラスチックの蓋かららっきょのニオイがするんだもん(涙)
 このビンに半分は入ってるから1ℓはあるの。栗の数で30個位?
 これ位たくさんあると、普通サイズのモンブランが結構出来そうです♪
 たま吉、ホントにありがとう。

東と西

2008年09月25日 | たべもの
 今日のワタクシの昼食はコレ。

 普通サイズではなく、一応ミニサイズの日清どん兵衛が2つ。(あ、この写真だけ左が「西」になってるぞ。他の写真は右が「西」)

 どん兵衛および各種カップめんが東西で味が違う、という話を聞いたことのある方は多いはず。今じゃ、誰もが知ってる事実でしょうか。
 わが家のある三重県は、とてもビミョーな位置にあるため、関西に分類される事もあるけど「中部」でくくられると東の仲間入り。
 味にいたっては関が原(さすが天下分け目)で東西を判断するとかで、三重県は「東」の味付けになっております。

 で、いつものように紀伊方面へ出かけたワダちゃん。
 今回は旅行だったので和歌山で「西」のどん兵衛をお土産として買ってきてくれました。

▲左が「東」、右が「西」。ちゃんと「E」、「W」って書いてあるよ。

 「西」のを食べた事がないわけじゃないけど、一緒に食べたわけじゃないからどう違うかはわかりません。
 ワダちゃんに「こっちの買って食べ比べてみて♪」と言われ、素直に従ったワタクシ。


 パッケージはそっくりだけど、スープの袋の色は違うのね。青が東で緑が西。
 お湯の量で濃さが変わらないように、ラインに沿って慎重にお湯を注いでみる。

 お湯を注いでみても、なんとなく「西」が薄い?程度にしか思わなかったけど…

 食べ終わった後でスープを見ると、その差は歴然!でした。

 お味はと言いますと。
 食べ始めた時は、すぐには分かりませんでした。「何かが違う」という感じ。
 でも、スープってやっぱり下にたまってるのね。しばらくしたら味も麺に滲みてるしスープの味も濃くなってきたら味が分かって来ました。
 「西」のスープって、薄いんだと思ってたけどそれ、ちょっと違う感じ。
 薄いんじゃないのよね~、味が違うのだ。「西」の方が、塩っぽい感じ。
 昆布だしを使ってるから、お吸い物っぽくなるんだろうな。
 そして「東」のスープは、甘い。
 めんつゆにみりんなんかが入ってるのと一緒で、甘味を感じるの。だしも鰹だしだからハッキリした味がする。
 中のアゲも味が違うのかなー、それともスープの味なのかなー?
 アゲも「東」の方が甘かったです。

 shioちゃんとワダちゃんは「西」の方が好きだって言ってたけど、ワタクシは食べなれてる「東」の方が美味しいと感じました。
 rieちゃんは「どうせたまにしか食べないなら、東の味のほうが良いよね」と言ってて、「そーなのよ、いつも食べるなら西も良いんだろうけどたまに食べるにはパンチが足りんのよ。」ってことになりました。
 shioちゃんちもワダちゃんちも、家の味付けは薄味なんだって。
 薄味=素材の味が分かりやすい、なのだとしたら舌が敏感な人は「西」の方が好きといえるかも?
 まーいいや、好みは人それぞれです。
 これで、「東と西ではカップ麺の味が違う」と、胸を張って言えます。
 職場でカップ麺を食べるのは主婦としてどーなのか、という話は、おいといて…。

生協

2008年09月24日 | せいかつ
主婦なら誰でもその存在を知っている生協。
ワタクシはずっと何かしら仕事をしていることもあり、生協のお世話になることのないまま、主婦歴十年を過ぎました。
今はグループじゃなくてもイイのは知ってたけど、わざわざ入会(?)するまでもないと思ってて。
そしたら今日、昼食を摂ってたら生協から個別訪問を受けました。いわゆる飛び込みってやつですね。
偶然、午前中は小学校に用があったので家に居ましたが、平日のお昼時なんていつもなら家に居ないのに。
前から興味があったし、新規は四週間お試し期間があるというので、これも何かの縁かな、と思い即決。
ワタクシは仕事帰りに買い物に行くことが多いので、便利さを感じるかどうかはこの四週間で判断したいと思います(安全性は神話も崩れた事だし、利便性で判断だ)。
生協を利用してる方、オススメ品があったら是非お教え下さい。

で、入会したら試供品として大豆缶と卵ともやしを頂いた。わーい♪