私には常識力が無い
無駄に争いを避ける
年だけはとったが賢くなってない
と、言うことを今、つくづく思っています。
反省しても、そこからの成長が期待出来ない
私はこんなもんだと自分を甘やかしてしまう
とも思います。
何があったかと言うと、
簡単に言えば「和室でスリッパ履くのはやめてもらいたい」
と、思っていたのに言わずにいたと言うことです。
その和室は地区の公民館の和室です。
普通にサラっと言えば良かったと思うのです。
私は普段から空気読まずに何でも言っちゃってるのに。
スリッパを履いていた人が、日頃地区の公民館をよく利用している老人会の会長さんで
私が知らないだけで老人会では和室スリッパ履きは普通に行われているのだろうか
と思ってしまって気おくれしたこと。
公民館の和室で行われた会を主催しているフラワー教室の先生が何も言わずにいること。
(老人会の会長さんは私と同じ生徒で来ています)
等を考えて、私が口を出す問題だろうかと思ってしまったのです。
それが4ヶ月続いていました。
言えば良かった、何も考えずに言ってしまえば良かった、と、今は後悔しています。
と言うのも、ついうっかり他の話題からの流れで主人に和室でスリッパ履きの話をしてしまったのです。
主人は激怒💢😠💢してしまいました。
常識が無いにも程がある、自分の家でも畳の部屋でスリッパ履くのか😡
私にも、そんな判断も出来ないのか!と言いました。
主人は地区の公民館の管理者になっています。
和室に会議用のテーブルとパイプ椅子でフラワー教室をしていたのですが
座卓と座布団になりそうです。
そうすればスリッパ履きはしないだろうとのことで。
だいたい、畳の部屋で会議用テーブルとパイプ椅子も良くないだろうと。
それが嫌なら他の場所を探してくれと。
何だか告げ口になってしまって、落ち込んでいます。
自分で言えば良かったなあと。
全然自分の意見無しの日和見だったなあと思います😭
情けない話です。
それに畳の上をスリッパで歩くのは、足裏が冷えてつらいとか、理由があるかもしれないですし。
ただご事情があるのなら、皆さんに伝えなければならないし、スリッパ以外の方法も考えていただきたいし、とても難しいことですね。
ふるやのもりさんがお悩みになることではなくて、本来は老人会の会長さんが気を使う場面ですね。
確かに自分より10以上年上の人に
やめてくださいとは言いにくかったです。
けど自分で言えなかったくせに
主人に告げ口したみたいになってしまったのが
情けないなぁと思います。
主人は即断即決即行動の人なので急展開してしまいました。