goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

海亀の謎 なぜこの浜に来るのか

2017-08-08 23:43:14 | 徳島県・四国
今年、私がゴミ拾いに行っている浜にウミガメが上陸しました。
4回は確かに上陸しています。
もしかして5回かも知れません。
5回上陸があったとしても、5頭のウミガメが上陸したとは限りません。
極端な話、1頭のウミガメが5回上陸しているのかもしれません。
足跡の幅がほぼ同じなので同じ個体が上陸しているのかもしれません。

私が行っている浜をS浜とします。
S浜は決してウミガメの産卵に適した浜ではありません。
まず、浜が狭くて波がかぶってしまいます。
砂も少なくゴロゴロ石だらけです。
しかも漂着ゴミだらけです。


なのに何故、S浜に来るのでしょう。
何故????
ウミガメは鮭の様に自分の生まれた川に帰ってくるとかいう事は無いそうです。
なので、S浜で生まれたウミガメが戻ってきていると言うのではないと思います。

それでも、何としてでもS浜で産卵したい!!!
そんなウミガメの声が聞こえてきそうな足跡なのです。
けれど、結局良い場所が無くて、産卵できずに帰っていきます。


何でこんな条件の悪い浜に来るのでしょうか。
海から見たら良さそうな浜に見えるのでしょうか。
わかりません。
まあ、人間にはウミガメの気持ちなんてわかるわけがないんですが。



7月19日




やっと上ってきても産卵する場所が無いのです。
穴を掘っても大きな石が出てきます。
ゴミも散乱しています。





7月31日




あちこち彷徨って、もう、本当に気の毒としか言いようがありません。






砂利の坂を上ってくるだけでもウミガメにとっては大変だと思うのです。
何でこんな苦労してまでS浜に来るのでしょうか。






もっと奥行きがあって波が来ても卵が流されないような砂浜は他にあるはずです。
実際、同じ町内の大浜はウミガメの保護に力を入れています。
夜は立ち入り禁止にしてウミガメが来やすいようにしています。
それなのに何故S浜にわざわざ来るのか。
知らないだけなのか。
全く謎です。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
衝撃! (makoto)
2017-08-09 06:55:53
ふるやのもりさんがいつもゴミ拾いをしている浜は、遠目の写真で拝見すると、そんなにごみが目立ちません。
でも本当は、ごみがこんなにあるのですね。
そして、海亀は生まれた浜で産卵する訳ではない…それは意外でした。
一体どうやって産卵に適した浜を探しているのでしょう?
手っ取り早く上陸して、ウロウロ、なんか違うなぁ、やっぱり止めよー、と戻るのでしょうか?
不思議です。
返信する
謎ですね~ (ふるやのもり)
2017-08-10 00:06:57
makotoさん
同じ町内の朝ドラの舞台にもなった浜では
海亀の上陸が大幅に減少したので
環境を整えて上陸を増やそうと力を入れていますが
上陸産卵数は回復していません。
広い砂浜は他にもあるにはあるのですが
どこも人間の海水浴場になっていて
海亀は警戒してやってこなくなりました。
S浜に来るのは、まだ若い海亀で、。産卵場所がわからなくてウロウロ
してるんでしょうか。
謎です~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。