goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

ハグロトンボ飛ぶ巾着田

2008-09-22 15:18:58 | 田舎者の関東発見記
彼岸花も勿論ステキでしたが、高麗駅からの道々も楽しめました。
農村地帯をたどる道の脇には、いろいろな農作物を売るお店が出ていました。
アイスクリームのお店もありました。
私はブルーベリーヨーグルトのソフトクリーム
ダンナは抹茶バニラを食べました。
美味しかった~~。

道の脇の畑には、何やら、オクラの花に似た大きな黄色い花が。
家に帰ってから調べたら、花オクラだと分かりました。
花を食べるんだそうですね。
この黄色の花そのものをたべるんだそうで、
以前、聞いたようなことはありましたが実物を見たのは初めてでした。
お、美味しいのか??
私の手のひらくらいはあろうかと思うほど大きな花でした。



入間川にかかる橋から巾着田方面を見る
真ん中奥の、林の中が彼岸花の群生地になっています。



彼岸花の群生地に行くまでの道端から見える田んぼ。
稲の穂の色が違います。
古代米だと思います。





これは、普通の稲でしょう。



これは古代米。
お土産屋さんでも普通の稲穂、古代米の稲穂が売られていました。



じゃあ、これは??
葉の色が黒っぽいのです。
品種の違う稲でしょうか。
分かりません。




そして、何より何より私が感激したのは、このカワトンボです!!
古代米の田んぼ脇の入間川から取り入れた用水路にたくさんいたのです。
普通のトンボと違って、何だか頼りなくフワフワ飛ぶ黒いトンボを
いくつもいくつも見つけました。
こんなにたくさんのカワトンボを見たのは何年ぶりでしょう。
昔は川原に行くと必ずいたものでしたが。
しばらく、この用水路の脇に座り込んでトンボがフワフワと飛ぶ姿を
呆けたように見ていました。

ハグロトンボ






ちょっと疲れた感じの羽の破れたシオカラトンボ



アキアカネもいました。




写真は撮れませんでしたが、イトトンボもいましたし
オニヤンマも飛んでいました。
巾着田って、何て良い所なんだろう!!
と思いました。

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はゆ)
2008-09-22 21:45:17
花オクラ・・・初めて見ます。
しかも、花が食べられるなんて・・・
やっぱ、天ぷらかなぁ?

古代米は、穂が赤いのが「赤米」ですね。
毛が長いので籾摺りが大変そう・・・
色が黒いのは「緑米」っぽいけど、ちょっと分かりません。
ちゃんと熟したモミを一粒とって、籾殻を向いて、
「黒」が出たら「黒米」「緑」が出たら「緑米」
「赤」が出たら「赤米」なんですけどね♪

ハグロトンボにアキアカネ。
特に水が綺麗で若干流れのある場所を好むハグロトンボ。
キラキラとした水面に神様の羽根が映えますねっ!!!
返信する
たくさんのトンボが見られてよかったですね。 (自然盆人)
2008-09-22 22:26:51
こんばんは。
高麗川から巾着田までも楽しまれましたね。
花オクラは知りませんでした。普通のオクラの花と似ていますが、だいぶ大きいのですね。
古代米が何種類も植えてあるんですね。最近はこちらの需要もあるんでしょうね。
ハグロトンボがたくさん飛んでいたようですが、多摩地区でも川の方へ行きますと、まだまだ見られますよ。
たくさんのトンボが見られてよかったですね。
返信する
黒米、緑米、赤米 (ふるやのもり)
2008-09-23 14:10:38
はゆさん
古代米にも、色々あるんですね。
緑、黒、赤。
確か赤米は食べた事があります。
あ、紫もありますよね~。
色々と食べてみたいものです。

ハグロトンボ、あっちもひらひら、こっちもひらひらを見た時は嬉しかったです。
とりあえず、トンボがたくさんいると嬉しいです。




返信する
トンボが好き (ふるやのもり)
2008-09-23 14:17:49
自然盆人さん
トンボがたくさん飛んでいると
もうそれだけで嬉しいです~~。
ハグロトンボも飛んでいるのを見かけることもありましたが
この用水路の水草に産卵に来ていたようで
それでたくさん居たんだと思います。

花オクラの花はオクラの花よりずっと大きいです。
帰ってきて調べてから花オクラだと分かりました。
知っていたらお店のおじさんにどの様にして食べるのかとか
いろいろ聞きたかったなぁと思います。
あ、でも花オクラは売ってませんでしたが。
返信する
Unknown (ちえこ)
2008-09-23 22:41:23
こんばんは~♪

花オクラって、初めて聞きました。
こんな綺麗なお花が食べられるなんて、食卓が華やぐでしょうね。
巾着田は何回か行きましたが、いつも車でした。こうして、駅から歩いていくのも、違った楽しみ方ができていいですね~d(^-^)

そして、巾着田のヒガンバナは圧巻ですよね~!!!
最初見たときは信じられないくらいたくさんののヒガンバナに圧倒され感激しました。

ふるやのもりさんは、チョウチョもお好きのようですが、トンボも好きなのねd(^-^)
いろいろと名前を知っていて尊敬です!
返信する
ただただ、ビックリでした (ふるやのもり)
2008-09-24 17:15:13
ちえこさん、いらっしゃいませ、こんにちは。
彼岸花じたいはそんなに珍しいものでもないのですが
こんなに沢山咲いているとは、本当に驚きでした。
ご主人様に教えていただきました。
ありがとうございました。
徳島の友人にも画像を送ったのですが
ビックリしていました。
有名なわけですね~~~~。
広場にたくさん売店も出ていて、それも楽しかったです~。
本当に行って良かったなぁと思いました。

トンボ大好きですが
平気でショウジョウトンボとネキトンボを間違えたりします
赤いトンボは見分けにくいんです~~。

返信する
色違いのイネのメッセージは? (khagy)
2008-10-01 23:56:28
ふるやのもりさん、巾着田の彼岸花を見ていらっしゃったのですね。
はじめて見たとき、私もあの光景には感激しました。今はいろんな施設ができているけど、以前は売店もトイレもなかった。
トンボもメダカも、とにかく生き物が豊富で、出会えてうれしくなりますよねえ。

ところで、古代米とかいろんなイネが植えてある田は、葉の色の違いでなにか字か絵を描いていたのではありませんか。
よくそうやってメッセージを表しているとニュースでやっていますが……。
返信する
山から見るんでしょうか? (ふるやのもり)
2008-10-06 11:39:16
khagyさん
コメントいただいてたのに気づかずにすみませんでした。
私も、TVで、古代米で田んぼに絵を描くというのを見たことがあります。
気づきませんでしたが、もしかしたら、そういうことだったのかもしれませんね。

そうなんですか。
前は、売店もトイレもなかったんですね。
今は何だかお祭り会場みたいになってました。
ひろ~~~いコスモス畑もありましたし。
水車小屋みたいのもできてましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。