goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

お彼岸に彼岸花が咲くのは何年ぶりだろう

2013-09-22 06:55:01 | 自然
10月21日
黒川に野菜を買いに行こうと、ダンナが言うので行ってきました。
黒川には人気のJAの産直所があります。


お買い物のついでに、ちょっと散歩。



黒川は川崎では残り少ない農村地帯です。
(と言うか最後の砦)



稲刈りはまだの様で、黄色い稲穂が実った田んぼが広がっていました。
その中でわずかですが彼岸花が咲いていました。


彼岸花がお彼岸中に咲くのは何年ぶりでしょう。
多分、4年ぶり?
去年も一昨年もお彼岸過ぎてから咲き出し、10月に入ってから見頃だったと思います。
毎年彼岸花が咲くのが遅くなって、これも温暖化のせいだろうかと思ったものでした。
今年も猛暑で残暑も厳しかったので彼岸花の開花は送れるだろうな
と想像していたのですが、早かったですね。
彼岸花の発芽や開花の条件とは何なのでしょう?



彼岸花にアゲハチョウが来ていました。
もう花が盛りを過ぎて白くなっているのもありました。













田んぼでは赤トンボが尾つながりで飛んでいました。



胸まで真っ赤なので、ナツアカネでしょうか。






稲にとまっているのがいました。
ナツアカネの様です
ナツアカネ久しぶりに見ました







カラスウリも鈴なりになっていました。




アキアカネが帰ってきました

2013-09-22 00:09:20 | ご近所ビオトープ(川崎市)
ご近所ビオトープにアキアカネが赤くなって帰ってきました。


アキアカネのヤゴいたのだから、産卵にもくるはずだと思ってまっていました。


(ショウジョウトンボとギンヤンマも羽化していたので産卵に来るかと思いましたが、もう終わったのでしょうか、見損ねました)







来年もここから羽化して飛び立っていくのかなぁ。



他にはクサカゲロウが見られました。
クサカゲロウって調べてみたら「臭カゲロウ」って書くんですね。
く、臭いの?





花壇には
やたら忙しい、ハナバチの仲間ぽいのもいました。