goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

飽きたと言いながらもアジアイトトンボ

2013-05-21 12:20:27 | 
ご近所ビオトープはアジアイトトンボだらけです。
探さなくてもアジアイトトンボがふわ~ふわ~と飛ぶのが見つかります。
飽きた飽きた言いながらも、アジアイトトンボを観察します。
アジアイトトンボに見えて実は違うイトトンボだったりしないかなぁ
と思いつつも、今はまだアジアイイトトンボしか確認していません。


最近は、あっちでもこっちでも交尾しています。





羽化したてのアジアイトトンボ
目がでかくて身体が短くて、漫画みたいです。
写真を撮ろうとすると、草の茎の向こうに隠れました。







出てきたヤゴの殻とアジアイトトンボ





ビオトープの水の中を見ていたら
ヒョウ柄ぽい模様のタニシ?みたいなものがいました。
サカマキガイというものらしい。
北米原産で、水草などに付いて世界各地に移入・帰化している様です。
多分、ここのビオトープにも水草についてきて移入したのでしょう。







やっぱり早起きしなくちゃなと思った事

2013-05-21 12:20:10 | 
アジアイトトンボはもう飽きたなぁと言いながらも
朝、ご近所ビオトープにちょくちょく行っています。
ビオトープのある公園は朝7時から夕方5時まで門が開いています。
7時を待ってすぐに行こうと思っているのですが
ついつい遅くなってしまいます。

7時だと微妙な時間らしく、早起きのトンボは羽化が終わっています。
丁度、飛び立つ頃なのか何度か白い羽を光らせてトンボらしきものが
足元から飛び立つのを見ました。


追いかけて行って見つけられた時もありますが
茂みの中に入って行ってしまい見失うものもありました。


ある日の8時半頃、羽化途中のトンボがいました
初めて見るトンボの羽化です。
めでたい
シオカラトンボの様ですが、羽の様子が何だか変です。




トンボの羽化は初めて見るのでわかりませんでしたが、羽化失敗みたいです
初めて見た羽化が失敗とは、何だか切ないです
そして、これがシオカラトンボだとすると、この前見たトンボも
アキアカネではなくてシオカラトンボだったかなと思いました。
アキアカネにしては早すぎると思いましたし。
それにしても、羽化したてのトンボは目の色も胸の模様もはっきりしてなくて様子が違うのですね。
しかもシオカラトンボの胸の模様なんて気にしてみた事もありませんでしたが
ぱっと見アキアカネと間違えてしまうくらいだったのです。
あ~、知らなかった。
てか、やっとわかった。






その後、良い天気だったので布団を干しに家に帰っている間に
トンボはいなくなっていました。
飛び立てたのかどうかは分かりません。


残されたヤゴの殻





そして、とある日の8時前
足元から飛び立ったトンボの後を追うと・・・


分かんないけど、もしかしてショウジョウトンボさんかしら?





やっぱり、トンボさんでも早起きしないとダメなんですね。
時間が遅いとそれだけ危険も多いのだ(おばさんにジロジロ見られます)と思います。
遅くても8時前には羽化が終わってないとなぁ。
鳥も起きてくるし。


私も起きるのは5時半頃なので決して遅くは無いのだけれど
スタートダッシュが悪くて、のんびりまったりしてしまうので
これからは、朝のスタートダッシュで家事を片付けてしまい
とっととトンボの観察に行こうと思ったのでした・・・・・・・・・