ご近所の河津桜が満開になりました。
地区の八幡神社の河津桜です。
桜の花は雄しべが黄色い咲き始めの花を撮らなくちゃダメだ
新鮮な花を撮らなきゃ!
と、思っていたのに、いつの間にか花が満開に成っていて花の真ん中が赤くなってるものもありました。
花は待ってはくれませんね。
ご近所の河津桜が満開になりました。
地区の八幡神社の河津桜です。
桜の花は雄しべが黄色い咲き始めの花を撮らなくちゃダメだ
新鮮な花を撮らなきゃ!
と、思っていたのに、いつの間にか花が満開に成っていて花の真ん中が赤くなってるものもありました。
花は待ってはくれませんね。
ご近所河津桜の様子を見てきました。
河津桜のどこが良いかと言うと
花の可愛らしさです。
花も咲き始めの初々しい花が良い。
雄しべの先の花粉の袋が黄色いのが良い。
雄しべが赤くなった咲き終わりの花より良い。
それはそれで、また良いとも思うけれど、咲き始めには敵わない。
……と、思います。
とは言うものの、これは桜全般に言える事だと思います。
どの桜の花も咲き始めと咲き終わりでは姿が違います。
花の色は移りにけりな……とはよく言ったものです。
この人は桜の花をよく観察して見ていたのですね。
桜の花は花としてはあまり見ず、景色として、或いは桜の木全体として見られている様に思います。
が、一個一個の花を見ても美しいのです。
河津桜は寒緋桜と大島桜の交配種と言われています。
片親が寒緋桜と言うことで、ガクが紅いですね。
花の色もピンクが濃いのは寒緋桜に似たのですね。
寒緋桜は花が下向きで満開でも花びらが開ききらないけれど
そこは大島桜に似て大きく開いています。
家の庭の椿も咲きました。
一番最初に咲いた花。
熱海の寒桜はもう満開だろうか?
二ヶ領用水の寒桜も咲いているだろうか?
徳島では、どこに行けば寒桜が見られるんだろうか?
色々考えて、とくしま植物園に行ってみる事にしました。
結果
とくしま植物園には寒桜ありませんでした😰
徳島新聞には両国橋の寒桜の事はよく載るのですが、それって両国橋にしか寒桜が無いから珍しいので載るって事なんでしょうか。
徳島には寒桜が無いのかも。
この日は暖かくて、山に春霞がかかってるの?みたいな感じに見えました。
とくしま植物園では、河津桜がほころび始めでした。
その他にはわずかに梅の花が小さな木に咲いているだけだったのでした。
がっかりした帰り道に、綺麗に梅の花が咲いていたので写真撮らせてもらいました。
さて……私は今年、寒桜を見ることが出来るのでしょうか……。
ご近所の裏の山の河津桜が咲いていました。
と、言っても枝先に1輪、2輪程咲き始めただけですが。
今年最初に見た桜です。
早くも桜の季節が始まりました‼️
早咲きの寒桜もどこかで咲いているかもしれませんね。
シハイスミレだと思いますが、この時期でも日当たりの良い山の縁に咲いています。
先日、隣町まで歩いた時に遍路道の脇で見つけました。
何ヵ所かで咲いていました。
どこにでも見られる様になるのは3月~4月と思いますが
かなり早い時期から日当たりの良い所では探せばチラホラ咲いています。
このシハイスミレとタチツボスミレが、ご近所では普通のスミレです。
タチツボスミレも気の早いものは花が咲いてるのもあるはずなんですが、今回は見つけられませんでした。