goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

ご近所河津桜満開

2021-02-17 23:39:20 | 

ご近所の河津桜が満開になりました。

 

 

地区の八幡神社の河津桜です。

 

 

 

 

桜の花は雄しべが黄色い咲き始めの花を撮らなくちゃダメだ

新鮮な花を撮らなきゃ!

と、思っていたのに、いつの間にか花が満開に成っていて花の真ん中が赤くなってるものもありました。

花は待ってはくれませんね。


ご近所河津桜

2021-02-14 20:32:44 | 

ご近所河津桜の様子を見てきました。

 

河津桜のどこが良いかと言うと

花の可愛らしさです。

花も咲き始めの初々しい花が良い。

雄しべの先の花粉の袋が黄色いのが良い。

雄しべが赤くなった咲き終わりの花より良い。

それはそれで、また良いとも思うけれど、咲き始めには敵わない。

……と、思います。

とは言うものの、これは桜全般に言える事だと思います。

どの桜の花も咲き始めと咲き終わりでは姿が違います。

花の色は移りにけりな……とはよく言ったものです。

この人は桜の花をよく観察して見ていたのですね。

桜の花は花としてはあまり見ず、景色として、或いは桜の木全体として見られている様に思います。

が、一個一個の花を見ても美しいのです。

 

河津桜は寒緋桜と大島桜の交配種と言われています。

片親が寒緋桜と言うことで、ガクが紅いですね。

花の色もピンクが濃いのは寒緋桜に似たのですね。

寒緋桜は花が下向きで満開でも花びらが開ききらないけれど

そこは大島桜に似て大きく開いています。

 

家の庭の椿も咲きました。

一番最初に咲いた花。


寒桜が無い……

2021-02-08 18:37:43 | 

熱海の寒桜はもう満開だろうか?

二ヶ領用水の寒桜も咲いているだろうか?

徳島では、どこに行けば寒桜が見られるんだろうか?

色々考えて、とくしま植物園に行ってみる事にしました。

 

結果

とくしま植物園には寒桜ありませんでした😰

徳島新聞には両国橋の寒桜の事はよく載るのですが、それって両国橋にしか寒桜が無いから珍しいので載るって事なんでしょうか。

徳島には寒桜が無いのかも。

 

この日は暖かくて、山に春霞がかかってるの?みたいな感じに見えました。

 

とくしま植物園では、河津桜がほころび始めでした。

その他にはわずかに梅の花が小さな木に咲いているだけだったのでした。

 

がっかりした帰り道に、綺麗に梅の花が咲いていたので写真撮らせてもらいました。

 

 

 

 

さて……私は今年、寒桜を見ることが出来るのでしょうか……。

 


河津桜が咲いていました

2021-01-16 18:33:53 | 

ご近所の裏の山の河津桜が咲いていました。

と、言っても枝先に1輪、2輪程咲き始めただけですが。

今年最初に見た桜です。

早くも桜の季節が始まりました‼️

早咲きの寒桜もどこかで咲いているかもしれませんね。


シハイスミレ

2021-01-13 19:31:19 | 

シハイスミレだと思いますが、この時期でも日当たりの良い山の縁に咲いています。

先日、隣町まで歩いた時に遍路道の脇で見つけました。

何ヵ所かで咲いていました。

どこにでも見られる様になるのは3月~4月と思いますが

かなり早い時期から日当たりの良い所では探せばチラホラ咲いています。

 

このシハイスミレとタチツボスミレが、ご近所では普通のスミレです。

タチツボスミレも気の早いものは花が咲いてるのもあるはずなんですが、今回は見つけられませんでした。


彼岸花も終わり

2020-10-02 22:21:20 | 
彼岸もとおに過ぎて、彼岸花も終わりになってきました。

徳島県阿南市の皇子神社
ネットに出ていたので、ちょっと寄ってみました。
旧那賀川町は道が複雑でカーナビ頼りにやっとこさたどり着きました。
彼岸花は見頃を過ぎた花もかなりありました。








吉野川にかかる橋、しらさぎ大橋の南岸の堤防の彼岸花。
ここも、はや盛りを過ぎた花が目立ちます。
綺麗な花だけを枠に入れて写真撮ります。







実際はこんな感じ。



写真は、ちょっと嘘をつきますね。

星谷の彼岸花

2020-09-26 19:27:15 | 
徳島市方面に用があり、帰る途中、カーナビがいつも遠回りと思われる道を行け❗️
と言う地点にさしかかりました。
今日は特に急いでなかったので、カーナビの言う通りに行ってみようと言う事になりました。
すると、どんどん山に入って行きます。
どうやら渋滞を避けて山回りの道を行かせるつもりらしい。
そこまで行くのなら、彼岸花を見に行こうと言う事になりました。

徳島県勝浦町星谷の彼岸花

まだまだ咲き揃っていませでした。
見頃はこれからですね。



今年の彼岸花の開花は遅い様です。




花茎が出たばかりの所もありました。


貧乏百合(高砂百合)

2020-08-08 19:07:55 | 
高砂百合が咲き始めました。



2008年の始めに私は徳島県から川崎市に引っ越しました。
その頃は、まだ高砂百合はここには進出してきてなかったと思うのです。
なぜならば、川崎のでこの高砂百合を見て綺麗な百合の花だなあ
と、思った記憶があるからです。

それが、淡路島の高速道路の法面に群生している白い百合
と同じ百合とはわかっていませんでした。
遠目に見たことはあっても、間近で高砂百合を見たことが無かったのでしょう。
まだ、今住んでいるこの地域では見たことが無かったんだろう
と思います。

それが、今ではそこかしこで見られるようになりました。
2020ー2008=12
12年の変化ですね。

この高砂百合が隣町の友人の間では
「貧乏百合」と呼ばれています。
何と可哀想な名前でしょう。
その姿を見れば百合はやっぱり百合で、エレガントではありませんか。
何とも失礼な名前をつけられたものです。
でも植えた覚えもないのに生えてきてはこびる
抜いても抜いても出てくる
ので嫌われているようです。
百合って球根で増えると思うのですが
高砂百合はメチャクチャ沢山の種ができて、
それがどんどん生えてきて、どんどん広がるのですね。
種から一年めでもう花を咲かせるそうです。すごい。


失礼な名前の百合と言えば、もう1つ。
ウバユリ。
もう花の時期は終わったのでしょうか。
気がつくにがちょっと遅かったかも。
ウバユリは種から花が咲くまで6年から8年はかかると言います。
高砂百合の真逆を行きますね。
そうだ、ウバユリ探して歩いてみたいと思います。

ご近所カノコユリ

2020-07-31 17:45:43 | 
先日、今年初めてカノコユリが咲いているのを見ました。
その後、そばに蕾を持ったものが何株かありましたので
次々に咲いてくるものと思っていました。
が、咲いている様子がありません。
運転している車の車窓から見ただけではわからない。
車を止めて、先日花を見た辺りを見てみました。
花は咲いていました。
が、他の草に埋もれていて見えなかったのです。

カノコユリが咲いていたけど、見えなくなった
誰かが取っていったのかと思っていたら草に隠れて
見えなかっただけだった
と、知り合いに言ったところ
「だったら取られる前に早く取ってきたらいい」
と言われてしまいました。
ちょっと軽くショックです。
山や道端に咲いている花だけれど、それって勝手に取っても良いんかい?
野草も昆虫も「とって良いのは写真だけ」
と思っていた私には、え?と思う戸惑う言葉なのでした。
昔、ご近所の山に行けばどこにでもあった(様に思う)シュンランも今はどこにもない。
皆がちょっとくらい取ったってまたすぐに増える
と思っていたら無くなっちゃった。
野草人気もあったのかも。そんな事になるのは残念ですから、当たり前だけど私は取りません。




この写真は近くだけど違う場所のカノコユリです



オニユリとカノコユリ

2020-07-22 16:47:31 | 
オニユリはどこにでも咲いています。
オレンジ色の花が咲いてるなと思ったら
だいたいはオニユリです。
どこにでも咲いてる分、有り難みが無いような気がします。
昔は今よりももっともっと群生してたように思います。





それに比べて、カノコユリはちょっと珍しい
と、言ってもオニユリと比べてって事です。
子供の頃からカノコユリを見つけたら嬉しかったように記憶しています。
そして、子供の頃はカノコユリの事を「ヤマユリ」と呼んでいました。
オニユリよりも山の方に咲くからでしょうか。
大人になって川崎に住んでみて本当の「ヤマユリ」を知りました。
カノコユリより大きくて白い百合の花でした。
なぜ本当のヤマユリを知らなかったのかというと
徳島県にはヤマユリは自生して無いからなのでした。

そのカノコユリがオニユリに遅れて20日ほどで
やっと咲き始めました。
これが私が今年初めて見たカノコユリです。



カノコユリっていつも下向きに咲いてるみたい。
崖っぷちに生えてきて、下に垂れ下がって咲くような。
カノコユリもオニユリみたいに群生してる事もあるのかなあ。
いつかカノコユリがいっぱい咲いている所を見てみたいのですが
イノシシがゆり根を食べたり
山野草好きな人が盗掘したりとかで
ご近所カノコユリは少なくなっていると聞きました。