goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

安物買いが好き処分品が好き

2021-06-09 22:59:30 | 畑・庭

物欲と言っては、自分はあまり無い方だと思っていました。

が、広くない庭なのに、そんなに多くの植物を植えられるスペースは無いのに、ヤマアジサイとギボウシを買ってしまいました。

どこに植えるのかを考えもせずに。

これは、物欲に理性が負けたって事なのかなあ。

それと安さに負けた。

だって安かったのです。全部で1200円程度です。

 

手前の3種類のギボウシと、ヤマアジサイの紅

 

私の家の庭ではオオバギボウシが増えて増えて困っています。

仕方無いので浜の畑に植えましたが、そこでも増えています。

買った時は班入りの綺麗なギボウシだったのに先祖がえりしてしまって、只のオオバギボウシになってしまっています。

なのに、何故またギボウシを買うのでしょうか?

落ち着いて考えたらおかしい。

けれど、買った時は班入りのギボウシがあると色違いギボウシが揃って

すごく綺麗になる!と思って頭の中がお花畑的な妄想で一杯になった感じですね。

ヤマアジサイの紅も、え?これ500円なの?安いわぁと一瞬で買うことを決めました。

 

ヤマアジサイ 紅

オオバギボウシも増えすぎたら抜いて捨てれば良いことなのに、それが出来ません。

勿体ないとか思ってしまって

ケチケチって事でしょうか。

 

それとトマトの苗も買ってしまいました。

はい、トマトの苗なんて80円かそこらなんで金額的には全く悩む程のもんではないんです。

けれど、今年は畑(と言っても小さい畑です)を休ませよう、

落ち葉を入れて土質を良くしよう❗

と言う計画だったのに、やっぱり何も作らないのは勿体ないじゃないか

と、思い始める。

ブログ友だちがミニトマトを種から育てていると聞けば

ホームセンターでミニトマトの苗を見たら買っちゃってる。

どんな実がなるのか見てみたい、食べてみたい。

それで1本だけ買ってみたけど、後になって見切り処分になってたら、また買っちゃう、ヒョロヒョロになっちゃってる弱々しい苗でも買っちゃう。だって安くなってるから買わなくちゃ!

別のホームセンターに行ったら、先のホームセンターよりは元気そうな同じミニトマトの苗が安く売っている。

色違いの黄色の苗を買ってしまった。たった2本だけれど。

ついでにスイカの苗も2本買ってしまった、だって半額になってたので。

つまり、こう言う事だと思います。

安くなってたら買わないと損する気がするんだと思います。

80円とかで小さい話なんですけど😓

これで、この先、お猿さんに取られてしまって地団駄踏むことにならなければ良いのですが。

ま、1株80円のみみっちい話なんですけど。

私ってケチケチのちっちゃい奴だなぁ😫って思います…………。

 

今のところ、一番先に買ったミニトマトのアイコは順調に育っています。

実も大きくなってきました。


売れ残りのトマト苗

2021-05-27 21:57:37 | 畑・庭

ホームセンターで新しいトマトの苗を買いに行きました。

時期をずらせて植えたら、収穫もずれるだろうから、長い期間トマトが食べられるだろうと言う考えです。

元気のよい苗はなくて、この前来た時の売れ残りだなと思われる、

枯れそうな苗しかありませんでした。

これ売る?みたいな苗でしたが、80円だったし、このままではどうせ枯れてしまうので、良さそうなのを2個買いました。

 

苗の後に見えるのは先に植えた(4月23日)同じ「アイコ」です。

多分、同じ時期に店頭にあった苗だと思います。

畑に植えてやったものと、店で売れ残ったものの差でしょうか。

後の育った「アイコ」は横から枝が出てるのに気づかず大きくなってしまったので、この枝もこのまま伸ばしていこうと思います。

 

「アイコ」の実

 

普通のトマトの実

まだ小さいです。

 

新しいカカシが守ってくれています。

カカシさん、お疲れ様。

 


バラがいっぱい咲いてびっくり

2021-05-15 11:15:23 | 畑・庭

庭がバラだらけになってきました。

いつにない、バラが今年は綺麗に咲いたのです。

びっくりです。

いったい、去年までと何が違うのか分かりません。

単に、成長したから花を咲かせるようになった……のかもしれません😃

とにかく、嬉しいです(^o^)🌟

 

パレードが特に頑張って花を咲かせてくれました。

 

 

 

 

 

一昨年の晩秋?に買った勢いの無かったレオナルド・ダヴィンチが

元気になって花を咲かせてくれました。

あれ?もっと真っ赤な色かと思ったけどピンク色。

レオナルド・ダヴィンチは赤とピンクがあるのですね。

 

 

 

 

キングローズ

このバラは古いです。もう……かれこれ20年。

強いバラで、毎年それなりに花を咲かせてくれています。

 

 

 

 

名前分かりませんが、一重の小さいバラ。

去年買いました。

買った時は小さかったのに丈が2倍になりました。

 

蜂が来ています。

 

 

 

ノイバラ

これが家で一番古いバラです。

東京で買って、引っ越しで持って帰った物です。

それこそ25年以上たちます。

最初は黄色い小さな花を咲かせるバラだったのですが

接ぎ木した黄色いバラは切られてしまって

台木のノイバラだけが残ったと言うものです。

 

狭い我が家の庭ですが、バラでいっぱいになりました。

こんな春は初めてです。


新しいかかしを作る

2021-05-12 11:49:04 | 畑・庭

トマトをお猿さんから守るために、新しいかかしを作ろうとしています。

材料はペットボトルと竹の棒とプチプチ等。

それから要らなくなった服、靴下、手袋、靴、帽子。

 

 

手と足

 

最初、海で拾ってきた漁業用の小さい浮きを頭に使おうとしたのですが

それでは頭が大きすぎて帽子をかぶせられないのです。

なので、仕方なく頭はスポンジとかの緩衝材を詰め込んだスーパーのレジ袋になりました。

うーーーーーん。

何かイメージが違うなぁ🤔

もっともっと、恐い感じにして、お猿さんをビビらせたいのですが。

 

と言うわけで、改良を重ねた結果

結局、海で拾った漁業用の丸い浮きをやっぱり頭に使う事にしたら

帽子が被せられなくて宇宙人ぽくなってしまいました。

ゴーグルは普通に付けたらタレ目ぽくなって恐くないので

反対向きに付けました。

宇宙人ぽい目を書いてみようかとも思いましたが……

やめておきます😉

案山子作りに疲れて来たので、もうこれで完成とします。

今日は雨降りなので、後日晴れたら畑に持っていきます。

 


パレードが咲いた

2021-05-02 22:50:07 | 畑・庭

ホームセンターで枯れそうな売れ残りのパレードを買いました。

それが何年目でしょうか、たくさんの花を咲かせてくれました。

去年までは数える程しか咲いてませんでしたが今年はたくさんの大きな花を咲かせてくれています😃

元気になったんです、パレード。

東向の庭で主に朝陽しか当たらず午前中だけの日差しなのに

よく育ってくれました。

いつも虫に食べられちゃたり、病気になって変な風になったり。

こんなに健康で元気なバラが咲いたのは初めてなのです。

何が良かったのか分かりませんが、今年はバラが綺麗に咲いてくれてとても嬉しいです。


かかし まだ現役で頑張ってます

2021-04-23 17:35:49 | 畑・庭

去年作ったかかしですが、今もまだ現役で頑張っています。

今はグリンピースをお猿さんから守ってくれています。

かかしを置いてからお猿さんに作物を取られた事は無いんです。

ちゃんと仕事をしてくれています😃

着ている服が日に焼けてきたので着せ替えが必要かも知れません。

あよ、もう一体、オッサンのかかしを作ろうかなと思っています。

要らない古着や古靴、古靴下、手袋が出たら取っておきます。

 

今年はのらぼう菜お休みしました。

勝手に生えてきていたのらぼう菜が花になっています。

種もできはじめているので来年撒く種にします。

 

 

今年は土を休ませるために作物は植えないつもりだったのですが

うっかりホームセンターでトマトの苗を買ってしまいました。

お猿さんに取られちゃうかも知れませんが畑に植えました。

 

桃太郎トマト1個68円×3本。

それと、1個だけ、アイコを買いました。

 

このアイコをお猿さんから守るためには、オッサンのかかしが必要かなあと思っているわけです。


タチツボスミレ

2021-04-17 15:08:21 | 畑・庭

何年か前から、庭のすみに、タチツボスミレ以外の草を抜いてタチツボスミレのプチ群生作っています。

 

 

 

いろんな雑草が生えてくるのですが抜いてます。

キュウリグサ

コナスビ

ジロボウエンゴグサ等々、引っこ抜きます。

 

タチツボスミレだけヒイキしてやった結果です。

 

今年はこれをもっと広げていこうと画策しています。

タチツボスミレを掘って他の場所にも植えてみようと思うのです。

元々生えていた者をひいきしてやるのと

無かった所に移して増やすのでは違うと思いますが

そこは雑草のタチツボスミレです。

強い生命力を発揮してくれるでしょう😃

しかし、普通のスミレ(スミレと言う名のスミレ)をとってきて植えてみたた事があるのですが、それはうまく行きませんでした。

来年の今頃、タチツボスミレは増えていることを期待します😃


家の庭が急に春になっていた

2021-04-02 13:03:07 | 畑・庭

ぎっくり腰で2日寝込んだだけなのに家の庭が一気に春になっていました。

チューリップの花が咲き、いつか堤防から救出した庚申バラが元気になって花を咲かせていました。

 

土手から救出した庚申バラ

 

 

いつの間にか花が咲いて、散っていくものさえあるチューリップ

 

78円で買った名前も分からない小さな苗がニンジンの親分みたいな事になって大きく育っていました。

 

植えた覚えも無いこぼれダネのペチュニア?が威張って地面を奪ってきました。

 

それから、何と言ってもオカメ桜。

実がなっています。

この実が熟して落ちたら、拾って大事に埋めてやれば発芽するかしら?

そして、それが大きくなって花を咲かせたらどんな花が咲くでしょう。

新種の桜ですからね。

あれ?どの桜と交配したのかなあ🤔河津桜🤔

いやいや、発芽する事は滅多に無いと思いますが😉

どうなるか楽しみです😃

 


家のオカメ桜も満開に

2021-03-12 21:12:45 | 畑・庭

今年ホームセンターで買ったばかりのオカメ桜が満開になりました。

小さな苗木なのに一生懸命、小さな可愛らしい花を咲かせてくれました。来年も花を咲かせてくれるように大切に育てたいと思います。

 

 

一方、

植えた覚えも無いみたいな気もするのに、全然世話もしてないのに

なぜか毎年花を咲かせる黄色い水仙。

 

何年も前に植えていた花のこぼれ種から育ったと思われるペチュニア

 

何十年も前に友人から貰ったフヨウカタバミ。

勝手に出てきてはこびっています。

 

 


のらぼう菜

2021-02-28 18:44:44 | 畑・庭

家庭菜園の畑をただで貸してもらっているのですが今年は土を休ませようと思って、のらぼう菜の種蒔きしなかったのです。

ですがこぼれダネから大きくなって、ほったらかしにしていた、のらぼう菜が収穫出来るくらいに育ちました。

さすがに、「野良坊菜」と言うくらい強いです。

全く世話もしないのに大きくなるもんです。

 

 

収穫してきました。

のらぼう菜大好きです。

ただ茹でただけでも美味しい。

野菜が「甘い」とよく表現されるけれど

のらぼう菜は本当に甘さを感じます、特に茎が。

一番美味しいと感じるのは、この茎です。

 

今年始めてののらぼう菜。

サラダでいただきます🍴🙏