2021年4月19日(月)
S浜 海亀が来ていた浜
発泡スチロール等45L袋2袋
ぎっくり腰がぶり返すと面倒なので、2袋限度で集めます。
片手に1袋づつ運ぶなら腰にも負担が無いように思います。
発泡スチロールなどのゴミの溜まり場を草が覆ってきています。
すると、ゴミが緑に隠れるので一見綺麗に見えます。
ギシギシが目立っています。
ハマヒルガオ、ツワブキも健闘しています。
植物も場所の取り合いです。
もうすぐ5月です。
5月の下旬には海亀の上陸が始まります。
海亀のためにの場所取り的な事でしょうか。
浜に散らかっている流木や海藻等を片付けたいと思っています。
しかし、そもそも砂の深さが足りないのです。
良さそうな浜だな~😃と思ってやって来た海亀がいざ産卵の為の穴を掘ろうとしたら大きな石が出てきたりするのです。
なので意味ないなあと思いもします。
でも毎年砂は奥の方に吹き上げられて来ている様なので
砂の厚みは増してきてると思うのです。
ここの砂の環境を私が人力で変える事は無理です。
なので私に出きることを無駄じゃなと疑いながらも
惰性で続けています。
海亀の上陸産卵は徳島県ではとても少なくなってきています。
このS浜も「海亀が来ていた浜」と、過去の事として表現しています。
ああ、益々虚しくなってきました🥺
さて、季節はどんどん変わって行きます。
浜に行く途中には
この前咲いたと思っていた梅がもう実になっていました。