お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

幼子とお寺のオバサン

2008年09月05日 | Weblog
 5月のある日(住職がまだ入院中の頃)、大きな団地にお住まいのご門徒さんが亡くなられ、私が枕経に伺った時のこと。
 
 何番目の棟で、どこに駐車したらいいか 電話で教えていただき、無事、到着したものの・・・「あれ~ ○号棟は、どれだろう

 団地内で遊んでいる子ども達に、声をかけ、○号棟を教えてもらった。(言われてみれば、ちゃんと、棟の側面に大きくナンバーが書いてあった・・・

 その時、私は、お坊さんのユニフォーム姿だったのだけど、まだ幼稚園か小学校低学年の子ども達は「お坊さん」という存在を知らないようで、
 「おばちゃん、どこに行くの
 「ここのおじちゃんが亡くなられたので、お参りに来たの」
 「ナクナラレタ(亡くなられた)の?」とたどたどしくオウム返し・・・意味がわからなかったようなので、
 「おじちゃんが死んじゃったの」
 「おじちゃん、死んじゃったの 殺されたの
 
 おいおい、サスペンスの見過ぎか・・・と突っ込みたくなるが、ドラマじゃなくても、現実、ニュースで頻繁に殺人の報道を目にするのだから・・・と、思う。と同時に、小さな子だから、当たり前だが、子ども達にとって「死ぬ」ってことは特殊なことで、「殺されでもしない限り、死ぬことはない」と思っていても仕方ない・・・とも思い直す。
 「おじちゃん、殺されたんじゃなくて、病気で死んじゃったの」と私。
 「ビョウキで死んじゃったの」と幼女。
 「そう、だから、今からお参り行くの。おばちゃんはお寺から来たのよ」
 幼女は、「お寺」と聞いても???だったが、私の念珠を見て・・・それは、見たことがあったらしく、念珠を指して
「それで、お参りするの」と言った。

 
 臨終勤行(枕経)を終えて、駐車場に向かう時、まだ幼児達は遊んでいた。
 「おじちゃんのお部屋、わかった」と私に声をかけてくれた。
 私は、お礼の言葉と共に、「お怪我しないように、気をつけてね~」と言い、お互い「バイバイ」と手を振った。

 
 
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念仏は気持ち悪い?

2008年09月04日 | 雑感
 先週か先々週かの「ヘキサゴン」勝ち抜けクイズで、解答に「念仏」という言葉が出た時、おバカさんキャラのK嬢が、「気持ち悪い」と言っていた・・・

 私も若い時は、「念仏」の本当の意味も知らずに、何やら「気持ち悪い」モノと思っていたので苦笑。

 世間一般のイメージとして、「念仏」は、「死者の霊を鎮める呪文」なんだろうなあ  そう、誤解している人が多いんだろうなあ

 「念仏」=「南無阿弥陀仏(なもあみだぶつ)」は、
 「私」を「さとり」に導こうと願い、必死に はたらいてくださっている「阿弥陀仏」という仏さまに、心を合わせる言葉 であります。

 怪しげな呪文でなく、明るい「感謝のことば」

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司馬遼太郎と「大乗」

2008年09月03日 | 仏教
 昨日もご紹介した本山から出ている月刊誌「大乗」9月号ですが、 通巻700号特集となっています。
 昭和25年6月に「ブディスト マガジン」という雑誌名で創刊。
 4年間後に現在の「大乗」という雑誌名に。
 創刊には、当時、産経新聞の宗教担当記者だった司馬遼太郎氏も関わりがあったとのこと。
 司馬遼太郎(福田定一)さんは、昭和21年京都の新日本新聞社に入社。大学・宗教の担当記者をされていましたが、同新聞社が倒産。その後、産経新聞京都支社に入社。昭和27年に大阪本社に転勤するまで、宗教担当記者として、東西本願寺に記者室がある京都宗教記者クラブに出入りしておられたそうです。

 「ブディスト マガジン」(現・「大乗」)初代の編集長は、司馬さんの紹介で青木幸次郎氏が迎えられた。

 司馬さんが「司馬遼太郎」のペンネームで初めて小説を発表したのは、大阪本社へ転勤後、「大乗」が最初だったそうです。

 ちなみに、記者クラブ・・・

 国会や警察、県庁などにありますが、「宗教記者クラブ」は、両本願寺にしかないそうです。(このことについては、本山から出ているフリーペーパー「安穏」2007年創刊号に書かれていましたね。バチカンと京都と・・・世界に2つだけしかない「宗教記者クラブ」

 「大乗」は、今、書店でも購入できますので、ぜひ、どうぞ! 佐賀では紀伊國屋書店に置いてあります
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成道会ケーキ

2008年09月02日 | 仏教
 「成道会」は、「せいどうかい」と言う、その筋の団体のことではありません。

 「成道会」とは「じょうどうえ」と読む、お釈迦様が悟りを開かれた12月8日のことを申します。

 写真は月刊誌「大乗」9月号に紹介されていた、
 同じ12月のクリスマスケーキに対抗して、北海道のご門徒さんで御菓子屋さんのMさんが考案なさった「ののさまケーキ」と名づけた「成道会ケーキ」です。(ののさまは「仏さま」の幼児語)

 お念珠と蓮の花を表したデザインです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火葬場事情

2008年09月01日 | 仏教
 お昼の「スクランブル」という番組を見ていたら、N市の火葬場不足が取り上げられていました。
 これは、N市に限ったことではなく、団塊の世代が平均寿命を迎える頃、今の火葬場では、間に合わない(順番待ち)状況になるらしい。

 新しく火葬場を建設する計画にあたり、予定地の住民は大反対。

 自分ちの近くに「縁起の悪いモノ」が建設されるのが、イヤなご様子で・・・ 
 
 日々の生活から「死」を排除したいのが、現代人なんでしょうが・・・

 火葬場って、「縁起が悪い」ものなんでしょうか
 
 皆、例外なく、お世話になる所ですよね。

 そばに火葬場があれば、「自分も最愛の家族も、いつかは死んで逝く身なのだ」と、常々、自覚でき、
 「今、生かされているいのちの有り難さ」に気づき、
より充実した日々を送ることができる「よい環境」のような気がするのは、私だけでしょうか
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする