お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

2月の行事予定

2016年01月31日 | 行事・案内
佐賀は、昨日から日射しが強く、暖房も要らない暖かさです。
1月もきょうまで。

2月の行事案内です。

2月2日、16日 午後7時 仏教讃歌コーラス練習

2月6日 組連続研修会 於 光円寺

2月14日 13時 第22回佐賀教区仏教壮年大会 於 佐賀市文化会館

2月15日 13時半 「なでしこ会」(法専寺女性の勉強会)

2月17日 ご門主 佐賀教区ご巡教 於 本願寺佐賀教堂

13時半 法専寺仏教婦人役員会

2月20日 中央仏教学院通信教育 公開講座 13時 於 本願寺佐賀教堂

2月28日 12時50分 組若婦人の集い 於 覚正寺

若婦人の集いは、本当の「若い女性」は皆さん、日曜日も仕事、子どもの部活送迎で、時間の取れない方ばかりです。50代から、やっと自分の時間がとれるって感じでしょうか。
どうぞ、お参りよろしくお願いいたします。


ちなみに今年は2年に1度の「法専寺門徒総追悼法要」です。一昨年と昨年にご往生された方々をご縁として、法専寺一同、仏法を聞かせていただく法要です。
11月20日 13時半から、ご講師はT組のM師です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間

2016年01月28日 | 雑感




昨日から最高気温が9℃まで上がり、暖かく感じます。

 雪が溶けて動き始めたのは、人間だけではなく、鳥たちも同じ。

 法専寺前の田んぼには、たくさんのカラスたち。

 法専寺の境内(本堂屋根、洗い場、駐車場、お墓の上にも) いたるところに、100羽?くらいのスズメが賑やかに参詣。 写真 ↑


 写真 ↓ 溶けかけた、孫達が作った雪だるま。



 5才の孫曰く
「お世話になりました
と、お辞儀しているのだそうです。

 さて、きょう、ネットで拝見して、ドキッと心に残った言葉(福岡のNさんの言葉)です。

    仲間意識が 仲間はずれを 作り出す

 いろいろ、考えさせられ、気づかされました。勝手ながら、ご紹介させていただきます。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての

2016年01月27日 | 雑感
 この数日、外出できず、家にこもっていたので、昨日は、午前中から活動開始。佐賀市内道路の雪は、ほぼ溶けていました。

 冷蔵庫が、空っぽになっていたので、スーパーに買い出しに出かけたのですが、物流が滞っているらしく、
棚がガラ~ン。パンのコーナーにいたっては、何もない状態でした。

 水道管凍結と破裂により、県内も断水の続いている所が多々あるようです。
 ウチは、ありがたいことに、大雪の間も、現在も、蛇口をひねれば、水もお湯も使えて、助かっています。

 さて、昨日午後は、久し振りに、生け花のお稽古へ。私にとっては、今年初めてのお稽古。

 お花は、もう春です。 写真 ↓

 

 
 
  昨日夜は、これまた、今年初めての仏教讃歌の練習でした。
 まだ、屋根や家脇に雪の残る厳しい寒さの中、メンバーの皆さん、法専寺までおいでくださりました。
ありがとうございました

 おかげさまで、私は、それなりに(ヘタなりに)、楽しく歌わせていただきました。

 
 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀の積雪 その2

2016年01月25日 | Weblog
  

 昨日は最高気温が0℃以下の真冬日だったらしい。

 今朝は、昨日より雪が深くなり、クリークも凍ってその上に積雪。 写真 ↑

 最低気温-6℃だったらしい。
 室内サッシの下側は、凍りついて、拭いてもとれません。
ううっ、寒

 写真 ↓ 昨日、孫たちが作った雪だるまが山門でお出迎え。

 

 故人の初七日、二七日、三七日・・・と、毎週、ご家族、ご親族で法専寺にお参りにみえている方々が、
昨日も厳寒の雪道をきちんとお参りにお出でくださいました。

 ようこそ、ようこそ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀の積雪

2016年01月24日 | 雑感


佐賀平野部も雪景色。まだ降り続いているので、もっと積雪するでしょう。

 さて、昨夜は法専寺仏教壮年会&コーラス&若っかもん会合同の新年会でした。
昨年まで毎年お世話になっていた料亭が廃業され、今年は初めての料亭へ。
バス送迎もしていただき、お料理もとても美味しく、楽しいひとときを過ごさせていただきました。

昨夜、寒かったけれど、帰宅時までは、まだ雪が降っていませんでした。

昨夜の予報で、佐賀の最低気温が-6℃と聞き、水道が出ないかもと、準備。
 風呂の残り湯も流さず(トイレ用) 、洗濯も夜のうちに済ませていましたが、
屋内で使用する水道の凍結はありませんでした。

 住職は、昨日のうちにスノータイヤに取り替えて、法務3軒。

 孫たちは、大喜びで雪遊び。

 私は、生後1ヶ月の孫と暖かい部屋です。

 いつも、思うことですが、親鸞聖人の時代は、暖房も無く、暖かい寝具も、暖かい衣類もなく・・・
 現代、ホント、贅沢で恵まれた生活をしているのに、愚痴の多いこと。恥ずかしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組 巡番報恩講

2016年01月22日 | 行事・案内


今年は、写真 ↑  2ヶ寺を会所として、勸修されます。
昨日ポスターをいただいて、早速、本堂に掲示しました。

会所寺院は、ご準備で大変ですが、お参りさせていただく私は、のんきで、楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋する西本願寺

2016年01月21日 | 行事・案内


本願寺新報1月10日号 記事 写真 ⬆

1月23日午後1時 BS- TBS で、本願寺を紹介、案内する番組が放送されるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の言葉 その3

2016年01月19日 | 仏教
  


 昨夜は強風が吹き荒れ、今朝は、滅多に雪の降らない佐賀平野部もうっすら積雪。
 
 写真 ↓ は、フロントガラスに積もった雪で作った小さな雪だるま。

  

 低温で、夜、道路凍結のおそれもあるので、今夜のコーラスの練習は、お休みにしました。

 さて、法専寺山門前掲示板の今月の言葉は

 生身であればこそ
 病気や怪我も 
 あって当たり前
 悩みや不安も
 あって当たり前
 あるがまま
 毎日を精一杯生きればよい


 厳しい現実の中、自らに言い聞かせるため、新年の言葉にしました。




 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株価

2016年01月17日 | Weblog
阪神淡路の大震災から、もう21年になるのですね。
 あの朝、テレビで見た、神戸の衝撃映像は忘れられません。

 さて、株価。

 「株価」と言っても、経済に疎く、「株」を買ったことも、持ったこともないオバサンなので、
「株価」は、人の評価の話です。

 「御正忌報恩講」の前のことです。
 雑事、準備などで、ほとんど孫の遊び相手をしなかったためか、
2才の孫娘の世話をしようとしたら、冷たく
「ジイジがいい
と、拒否された・・・

 「御正忌報恩講」行事が終わって、クタクタだし、寒いし、できればゆっくりしたいところだけれど、せっかく日差しがあったので、
頑張って、公園に連れて行き、一緒に遊んだら・・・
 バアバの「株価」が回復しました。

 2才だから・・・と笑えません。人の「株価」(評価)は、2才も大人も、大して変わらないなあと気づかされました。
 自分にとって、役立つ、都合のいい相手か、そうでないか・・・

 私自身の心の安穏のためには、
 人にどう思われるかの評価の「株価」は
 あまり、気にしないことだとも、思いました。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進料理の食材の意味

2016年01月16日 | 仏教
 きょう1月16日が(新暦の)親鸞聖人祥月命日です。

 本山(西本願寺)では、午前中の日中法要で、9日から始まった1週間の「御正忌報恩講」の法要が終わりました。

 我が家の1週間の精進料理も終わりました。
 午後は、法専寺の役員会&新年会でした。会議後、役員さん一同で、夕方の勤行をし、新年会では、普通の食事をいただきました。

 さて、先日、子ども報恩講にて、住職がお話したのですが

 真宗であじわう「おとき」の食材の意味は、親鸞聖人の布教の旅を思い、

ダイコンは雪、ニンジンは傷ついた足の血の色。ゴボウは杖、シイタケは頭にかぶる笠、昆布はお経本、厚揚げは袈裟、コンニャクは修多羅(しゅたら・袈裟の紐状の飾り)

 なんだそうです。

 昨年11月27日の佐賀教堂報恩講で、ご講師が、その意味をお話くださり、

「コンニャクは、修多羅を表わすので、切り目を入れてクルッとひねった、ひねりコンニャクが、おときのコンニャクです。三角に切ったのはおでんの切り方です」

と、教えてくださいました。

 今まで、法専寺では、何も考えずに、コンニャクは三角に切って煮ていましたので、それを一緒に聴聞した仏婦会長さんと
「意味を聞かせていただいたからには、三角のコンニャクをおときに出せないよね~」
と、今年から、ひねりコンニャクで、おときを召し上がっていただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする