お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

東日本大震災13回忌

2023年02月28日 | 行事・案内


 東日本大震災から、まもなく12年。
 今年は、震災で亡くなられた方々の13回忌です。
 つい先日も佐賀教区ご住職有志が東北被災地を訪問され、法要をお勤めなさったようです。
 佐賀では、写真ポスター↑のように、13回忌法要チャリティー法話会が開かれます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれ会

2023年02月25日 | 雑感
 

 写真は法専寺門柱のそばの枝垂れ梅。ようやく下の方から咲き始めました。
 さて、法専寺の女性の集いは「なでしこ会」
 では、「すみれ会」とは?
 ウチの町区(集落)の老人クラブの名前です。
 お世話役の夫(前住職)がスカウトし、先日、新たにリタイアしたばかりの60代のご夫婦がメンバーが入ってくださいました。
 私より年下の奥様は
「最初『老人クラブ』と聞いて嫌よ!と思ったけど、名前が『すみれ会』とわかって入りました」
とのこと。
 名前の印象って大事ですね。
 ということで、今年度最後の「すみれ会」に新メンバーを迎え、会食(昼食)、カラオケ(感染症対策しながら歌っています)で、盛り上がりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いこみの危うさ

2023年02月22日 | 仏教


 写真は、先日の生け花・桃の1種生け。
 さて、当たり前ですが、「私」1人ひとり、1人として同じ人はいません。
 つまり、1人ひとり、感性も違います。
 1人ひとり、思いが違い、1人ひとり、自分勝手なイメージや思いこみもあるということです。
 思いこみがありながら、「私」の感性を正当と、これまた思いこみます。
 思いこみの危うさをよくよく自覚したいと思います。
 
 


 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀城下ひなまつり その2

2023年02月21日 | 佐賀ネタ
 

 きょうは最高気温が10℃を下回り寒い1日でした。
 先日、回らなかった、徴古館 へ。鍋島のお姫様のおひなさまを拝見。
 道具の籠の内部まで美しい絵画が描かれていることを学芸員さんがライトで照らして教えてくださいました。



 旧 三省銀行 では 鍋島緞通(綿の織物)の実演も拝見。
 大きい織物は緻密さと共に体力も必要です。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀城下ひなまつり

2023年02月19日 | 佐賀ネタ

 

 先日、柳町に所用で出たついでに、駆け足で
 佐賀城下ひなまつり
の一部会場を回りました。
 フォトジャーナリスト大塚清吾氏のコレクション・江戸時代のおひなさま
 旧 福田邸の佐賀錦(和紙と絹の佐賀伝統織物)を纏った見事なおひなさま
 旧 古賀邸の鍋島小紋のおひなさま
を拝見してきました。
 ちょうど、夕方からのサガテレビ中継のレポーターさんやスタッフさんが準備に入られるところでしたので、あわてて帰りました。
 その他、佐賀市内の各施設で、ひなまつりに合わせて、企画展が開かれています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月なでしこ会

2023年02月17日 | 行事・案内
 

 昨日は月に1回の法専寺女性の集い・「なでしこ会」でした。
 1月は「御正忌報恩講」(親鸞聖人の御命日の法要)でお休みしたので、今年初めての会でした。
 2月ということで、「如月忌」(本願寺派の仏教婦人会を創設された九条武子さまを偲ぶ)をお勤めしました。
 久しぶりに参加くださった方が
「きょうはお参りできて良かった、楽しかった〜」
と、言ってくださったのが、何よりうれしかったです。
 ご参加くださった皆さま、ようこそ、ありがとうございました。
 写真は、先日の生け花、庫裏の玄関に置く小さな自由花です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍造寺から鍋島へ

2023年02月15日 | 佐賀ネタ




 佐賀県立図書館と佐賀本丸歴史館で開催中の
「御家交代」虚像と実像
の企画展(3月12日まで)の冊子です。
 立派な冊子で、内容もとても面白いです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お坊さんが教える こころが整う掃除の本

2023年02月13日 | 本紹介
 

 本堂に「法専寺文庫」として、ご門徒さんに自由に読んでいただけるよう、少しばかり本を置いているのですが、
その中の1冊です。
 その中に
 「日本の小中学校では生徒が全員で掃除するのが当たり前ですが、海外では生徒が掃除するということは、まずないと聞きます。これはおそらく、日本では掃除というものが、汚れを落す だけでなく、こころの内面を磨く ことにつながると考えられているためです」
という一節があります。
 
 掃除を単なる雑労働と考えない、日本の こころ ですね。

 整理整頓の項目では
「あるべきものが、あるべきところに、あるべきようにして、ある」
 
 心が散らからないよう、
本当に、ズバリ、心の整ってない私自身は、反省ばかりです。
 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸富家具

2023年02月10日 | 佐賀ネタ


 先日のゆめさが大院の講義で
諸富家具振興協同組合の方によるお話と木製スプーン作り。
 家具で有名な福岡県大川市の大川家具の誕生は室町時代だそうですが、
諸富家具(佐賀市諸富町)は昭和30年諸富-大川橋(筑後川挟んで対面)が開通後、諸富に工房を構えられた大川家具出身の職人の方々による開業がほとんどだそうです。
 現在34社、400名が就業されているとのこと。
 佐賀県内公共施設の木製家具の多くは、もちろん諸富家具ですが、現在、輸出にも力を入れられ、有名ブランド店内にも採用されているとのこと。
 
 写真↑(講義案内チラシの上のスプーン)は、私が作ったスプーン。
と言っても、スプーン形の切り目の入った木材を切り取り、サンドペーパーで角をとって丸く滑らかに磨く作業。
 仕上げは胡桃を潰し、滲み出た油を塗る というもの。

 知らないこと、初めての体験ばかりさせていただいています。
 ゆめさが大院の講義も修了まで残り少なくなりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日

2023年02月08日 | 行事・案内
 

 写真は、久しぶりの新風体立花。
 
 さて、昭和3年2月7日にご往生された九条武子さまの如月忌(きさらぎき)。
 武子さまは本願寺第22代ご門主・鏡如上人の妹君。
 早逝されたご門主夫人を助けて、仏教婦人会創設、また、それまでミッション系の女子教育しかなかったため、仏教に基づく女子教育の京都女子専門学校の開校、また、関東大震災の復興支援に奔走された方です。

 法専寺では、2月の「なでしこ会」は「如月忌」とし、九条武子さまを偲びたいと思います。
 2月16日午後1時半からです。
 手ぶらで(念珠、お持ちならば真宗聖典・無くてもお寺にありますから、本当に手ぶらでもOK)、気軽にお参りください! 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする