goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

ブログお引越し

2025年04月28日 | 行事・案内
 2006年8月からお世話になってきたgooブログが今年11月で完全停止され、過去の記事も見られなくなると知らされ、大ショック。
 今月中旬から引っ越しの手続きが記載されましたが、よく分からずオタオタ。
 やっと、どうにか無事引っ越しができたようです。
 新しいブログ先は↓

https://ameblo.jp/housenji0530
 アメブロ「お寺のオバサンのひとりごと」で検索して下さい。
 
 ブログ名は「オバサン」のままで、アメーバーのほうに記事を更新しております。
 gooブログを始めてから19年経過していますので
副ブログ名、並びに、自己紹介に「オバアサン」を追加しています。

 gooブログで長年お付き合いくださった皆さま、ありがとうございました。
 よろしければ、引越し先のアメーバーブログにて、今後もお付き合いくだされば有り難く存じます。
 よろしくお願い申し上げます。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門徒総会前の役員会

2025年04月13日 | 行事・案内
 

 境内のドウダンツツジ ↑
 さて、来週20日の役員会前に、12日土曜日、小委員会(責任役員、会計さん、仏教壮年会会長、仏教婦人会会長さん等、主だった役員さん)が開かれました。
 お帰りの頃は雨になりました。ご出席ありがとうございました。
 仏教婦人会の役員会は私・前坊守も参加していますが、
役員会は、現住職、坊守にお任せで、私達、老夫婦は会議に出ません。
 来年の巡番報恩講に向けて、議題も増えていることと思います。
 役員の皆さま、よろしくお願い申し上げます。

 4月29日は降誕会(おしゃかさま、親鸞さまのお誕生をお慶びする集い)&門徒総会です。
 準備の都合上、ご出席くださるご門徒の皆さま、ご連絡お待ちしています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花まつり

2025年04月07日 | 行事・案内


 4月8日はメリークリスマスならぬ、
 メリーシャカ
 お釈迦さまのお誕生を慶ぶ「花まつり」です。
 



 写真↑は以前、正徳寺さまからいただいた 花まつり のチラシです。
 
 新年度を迎え、新たな気持ちと共に、
お寺で、家庭で
仏前に手を合わせ、
家族で、仲間で「お陰さま」と、明るくお祝いしたいと思います。
 チラシの絵のついた「花まつりサイダー」は当寺の降誕会で参拝者に配布いたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年春の巡番報恩講 その8の2

2025年04月06日 | 行事・案内


 組内2ケ寺目の会所K寺さま巡番報恩講が御満座。



 きょうは前座が、阿弥陀経作法。後座は、十二礼作法で参拝者全員お焼香しました。
 きょうもМ師のご法話を楽しくうれしくお聞かせいただきました。
 5日間、皆勤で聞法に通ってくださった組内G寺の若手門徒推進員さんも。
 「組内の巡番報恩講は楽しみで」
「あっという間の5日間でした」
と、名残惜しく仰ってくださっていました。
 来春巡番報恩講も2カ寺ですが、当寺が先の日程(2026年4月1日〜5日)なので、終了後、法中(ほっちゅう・住職、僧侶方々)が使われる法具を住職が預かって帰りました。
 いよいよ準備スタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年春の巡番報恩講 その8

2025年04月05日 | 行事・案内
 

 きょうはご門徒さんと組内巡番報恩講でK寺さまへ。
 きょうの前座のお勤めは
「観無量寿経作法」
お稚児さんも一緒に行道されて、可愛かった〜
 後座は一同で「しんじんのうた」(正信偈の意訳)
 ご講師は来年、当寺の巡番報恩講ご講師もお願いしているM師。
 一緒にお参りくださったSさんは、
「同じご講師のお話を(当寺の巡番報恩講でも)聞かせていただけるなら、来年まで元気にしておかなくては」と、とてもよろこんでおられました。
 きょうもK寺さまご門徒皆さまに温かくおもてなしいただき、大変お世話になりました。
 きょうも巡番報恩講のご縁に遇えて、有り難い1日でした。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年春の巡番報恩講 その7

2025年04月04日 | 行事・案内
 朝、草取りしていたら、親しいご門徒さんが労いに続けて
「花見は行かれましたか?」
と、声をかけてくださいました。
 「残念ながら、『花見』には行ったことがありません。巡番報恩講の時期なので、あちらこちらのお寺さんへの道中、車窓から『うぁ〜きれい!』と眺めるくらいで。」
と、お答えしたことでした。
 

 きょうは前住職とU組の巡番報恩講へ。途中、多布施川沿いの満開の桜を眺めることができました。
 きょうも、親戚の坊守さん方やご門徒さん、可愛いbaby(法要中、とても、おとなしくお聴聞?されていました・お寺の赤ちゃんはいつもたくさんのご門徒さんに可愛がられて、あまり人見知りしない)と、ご一緒できて、楽しい報恩講お参りでした。
 ご講師O師のご法話に熊谷直実(源義経家臣から法然上人の弟子に)が登場しました。
 あれは何年前でしょう。組坊守会で東京・築地本願寺にお参り旅行の折、近くの歌舞伎座で歌舞伎を鑑賞。一ノ谷軍記の熊谷直実の登場に、坊守たちで喜んだことを思い出しました。
 きょうも、たくさんの方々にお世話になり有り難い1日でした。
 ありがとうございました。
 明日は、ご門徒さんとごいっしょに組内巡番報恩講にお参りの予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏華

2025年03月30日 | 行事・案内



 きょうも師匠が巡番報恩講の仏華を立てられるお手伝い(私は主に掃除)で、お隣寺へ。
 来年は当寺ですよ~。
 きょう、だいたい仕上がりましたが、明日、お荘厳の台に置いて(仏前に供えて)微調整です。

 ところで、ミャンマーの大地震、バンコクにも被害が出た件、
事情をご存知のご門徒さんや友達が
「被害に遭われた方々には申し訳ないけど、次女さん帰国した後で良かったね」
と言ってくださったのですが、実はお婿さん、3月末まで、まだバンコクに1人残っていまして、高層ビルにいたので、かなり揺れたそうですが、無事でした。
 まことに、いつどこで何が起きるかわかりませんね。
 先日もご法話で、
樹木希林さんの言葉、私たちは、
いつか死ぬのでなく、いつでも死ぬ
 というのがありました。
 何事もなくお花を楽しく立てられたこと、きょうも本当に有り難い1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年春の巡番報恩講 その5

2025年03月28日 | 行事・案内


 きょうは同窓生(K組H寺の総代さんでもいらっしゃる)の車に乗せていただいて、S組S寺さまの巡番報恩講にお参り。
 ご住職は私が嫁に来て、佐賀の九州龍谷短大(当時は佐賀市水ケ江)で聴講生だった時からの恩師。
 ご講師はご厚誼、ご指導いただいている飯塚のU師。
 きょうも親しい坊守さま方とご一緒に楽しくお聴聞させていただきました。
 大変お世話になりました。
 帰りに
当寺の降誕会&門徒総会でご門徒さんに差し上げる「花まつりサイダー」を注文お世話くださっているS寺さまにお寄りして、「花まつりサイダー」をGET。
 同窓生先輩の前坊守さまにも久しぶりにお目にかかれ、おしゃべりさせていただきました。
 きょうも多くの皆さまのお陰さまで、贅沢な、仕合せな1日を過ごさせていただきました。
 南無阿弥陀仏
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年春の巡番報恩講  その4

2025年03月27日 | 行事・案内


 きょうから組内のJ寺さまを会所に、組の巡番報恩講が始まりました。
 責任役員さん、仏教婦人会会長さん、副会長さんと共にお参りさせていただきました。
 きょうは暖かく、雨が降ったり止んだり。
 ソメイヨシノもあちらこちら開花し始めて美しい。
 きょうは、
真宗は聞法の宗教である
ことをあらためて味わせていただきました。
 念仏は私の行(ぎょう)・念仏するから救われるのでなく、
すでに阿弥陀如来に救われて、阿弥陀如来に願われている私であることに安心し、
報恩感謝申し上げるお念仏であることを聞かせていただきました。
 お寺に寄進しなきゃ助からないとか、お参りしなきゃ助からないなんてこと、真宗にはありませんが、
でも、阿弥陀さまの、私のための、ご苦労を聞法しなくちゃ、
御教えに遇わないままでは、とっても勿体ない!

 きょうも沢山の方々にお世話になり、仕合せな聞法の1日を過ごさせていただきました。
 J寺さまは今回の報恩講が終わったら、140年ぶりの本堂新築工事に入られるそうです。
 真宗のお寺はご門徒さんが聞法の(私1人ひとりが、仏教の法話を聞く)ために建てられたお寺です。
 ご住職がご挨拶で仰ったように、ご先祖、諸先輩が大切に守り聞法されてきた本堂が新しくなり、また次の世代、そのまた次の世代へ・・・と、つながってゆく聞法の場・本堂になってゆくことでしょう。
 南無阿弥陀仏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年春の巡番報恩講 その3

2025年03月26日 | 行事・案内
 

 暖かくなり、境内の陽光桜が満開に。



 雪柳も。
 さて、きょう午後はお隣N組の巡番報恩講へお参り。

 

 若院さんが中心となってご住職とご一緒に立てられたという見事な仏華!








↑ ご門徒さん方の美しい塗り絵 
 
 親しい坊守さん方々とご一緒に、ご法話も有り難く拝聴。
 きょうも沢山の方々にお世話になり、大変尊い仕合せなご縁に恵まれました。
 お世話になりました。
 ありがとうございました。
 いよいよ明日から組内の巡番報恩講が始まります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする