お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

降誕会&門徒総会

2014年04月30日 | 雑感
 29日の降誕会と門徒総会には、たくさんのご門徒さんにお参りいただきました。
小雨の中、おいでくださいました皆様、ありがとうございました。
 
 降誕会の住職法話は、来月、ご門主の法統継職法要が勤修されるのにちなんで
親鸞聖人から、25代門主に就任される新門様までの歴史でした。
 
 門徒総会、懇親会は、役員さん方の進行で、スムーズに終わり、
降誕会の会食もこの6年間の法専寺のこと(住職が倒れ、奇跡的に元気になったこと。長女の結婚、後継。孫2人の誕生など)を語り合いながら、楽しく過ごさせていただきました。
 それにしても、すばらしいご門徒さん方々に支えられ、私はしあわせな、ボーとした坊守(ボーもり)です。
有り難いことです。
 役員さん方、お疲れさまでございました
今後ともよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降誕会

2014年04月28日 | 行事・案内
境内のバラが綺麗です。

さて、明日は親鸞聖人のお誕生日(5月21日)をご縁とする
法専寺の降誕会(ごうたんえ)と門徒総会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7回忌と33回忌?

2014年04月27日 | 雑感
 昨日は、夫が倒れた「記念日」。
 6年前のこと。今年と、ちょうど同じ、GWの初日の土曜日のことでした。
 あのまま往生していたら、昨日で、7回忌。
と同時に、昨日は、我々の結婚記念日でもありました。
 もはや、何年なのか・・・たぶん33年。

ということで、昨夜は、夫がデートに誘ってくれましたので、二人で外食。
馴染みのママさんのスナックにも・・・
 交代で、カラオケも歌いまくりました。

 お互い、いつまで健康でいられるか、わかりませんが
美味しいお料理、お酒もいただいて、元気に歌って、
何とも恵まれた、仕合わせな時間を過ごさせていただきました。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民文化祭

2014年04月26日 | 行事・案内
諸流派生け花作品を拝見に佐賀市文化会館イベントホールへ。花展は明日まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスピック

2014年04月25日 | 雑感
 当寺の巡番報恩講でご講師をつとめていただいたY師のお誘いで
お参りさせていただいたK町のK寺さま。

 先日、ご紹介したN師の「宝石箱とゴミ箱」のご法話を聞かせていただいた後、
前住職Y師自らご案内くださり、ご自慢のお庭を拝見。

 もう、15年前くらいになるでしょうか、K寺さまには、法専寺の仏教壮年会&婦人会合同バス旅行で
お参りさせていただいたことがあります。

 今は、境内がさらにパワーアップ グランドゴルフができる広~い駐車場に、新境内地も増え・・・

 Y師は、ますます嬉々として、植樹、お庭作りに、境内美化、草取りにいそしんでおられるご様子。

 広大な(3500坪)境内は、ちょうど、色とりどりのツツジが満開で、新緑に映え、
その上、それはそれは見事にお掃除されていて、美しい
感嘆の声を上げつつ、拝見いたしました。
 
「先生はピンセットで草を取っておられるのでは・・・と聞きましたが・・・」
と、冗談まじりにY師にお尋ねしたところ、
Y師は、まじめに
「いや、ピンセットでは草はとれない、氷割りでないと
と、お答えになり
「普通の布の軍手じゃダメ、薄手の手のひら側にゴムのついたのが草取りしやすい
と、教えてくださいました。

 お庭拝見の後は、Y師自ら、美味しいお茶を入れてくださり(ウチの住職とは大違い、爪の垢でも・・・と思いつつ)恐縮と感動の1日を過ごさせていただきました。


 法専寺の同行一同、「自分ちも、もうちょっと、まじめに草取りしよう
と反省しつつ、帰路についたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝石箱とゴミ箱

2014年04月23日 | 仏教
 先日、K町の「春の法要」にご門徒さんと一緒にお参りさせていただきました。
 ご講師はビハーラ僧として、また、地方新聞の人生相談のコーナー担当者としてもご活躍の鹿児島教区のN師。

 そこで、宝石箱とゴミ箱のお話をいただきました。

 宝石箱はきれいなモノしか入れられないけれど
ゴミ箱は、きれい事で済まない、死ぬまで煩悩まみれの、私の存在そのものを受け入れてくれる。

 阿弥陀仏をゴミ箱に例えるのは、不謹慎かもしれないけれど、
南無阿弥陀仏は、そういう懐の広~い、大慈悲の存在である。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役員会

2014年04月21日 | 行事・案内
昨日は法専寺の新旧総代役員会。

きょうは法専寺の新旧仏教婦人会の役員会、その後、法専寺で組の仏教婦人会の役員会でした。

いずれも総会や仏教婦人会大会に向けての話し合い。

ウチの婦人会会長さんは昨日、きょうと連日、会議に出ていただきました。

お疲れ様です。

写真は法専寺の小さなツツジです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漏水?

2014年04月18日 | 雑感
 先日、水道メーター検針の方が
「今回、水道量が異常に多くなっていますが・・・」
と、心配そうに声をかけてくださいました。

 その数日後、今度は、市役所水道課の方がおいでになり
「漏水かと思い、検査しましたが、異常ありませんでした

 その度に「はい、6年に1度の大きな行事がありましたので、先月は大量に水を使いましたので・・・」と、私。
 
 職務に真面目な方々、ご心配いただき、ありがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙のいのち

2014年04月17日 | 仏教
 先日、聞かせていただいたご法話より

 父母を縁として、数限りない「いのち」を
今、私が生きている
 今、私に和合・集まっている
 
 それを南無阿弥陀仏という。

 そこまでの「いのち」をいただいておりながら、
「私のいのち」と、思っている。

 私の作ったものは何一つない。
 すべて頂きもの、授かりもの。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死んだらおしまい?

2014年04月16日 | 仏教
 先日、聞かせていただいた法話です。( )内は、私が勝手に付け加えました。

「よく(浄土とか何とか言ったって、結局)『死んだらお終いでしょう』という人がいますが、
決して死んでもお終いではないでしょう。後の人、次の世代がいるでしょう。
『死んだらお終い』という人は、自分のことしか考えてない
後の人々(自分の子孫のみではありません)のことを想い、死んだらお終いではない生き方が仏道
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする