お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

2月の言葉

2015年01月31日 | 仏教
 今年も1ヶ月が経ち、2月になります。

 法専寺山門前の掲示板の2月の言葉は

 自分がいたわって欲しいように
 相手も自分をいたわって欲しい
 と考えている
 凡夫のお互い
 南無阿弥陀仏


 自分は、それほど相手を気遣ってないくせに
 相手には
「自分の苦労を」「自分の努力を」「自分の我慢を」
理解し、労って欲しいと、願います。

 どこまでも 自分中心の心 を離れられない
「自分」が、います。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理

2015年01月29日 | 雑感
 きょうは、寒くなりました。
 佐賀もインフルエンザが猛威をふるっているので、老母の施設でも、居室での面会はできず、ホールで面会する(介護士さんが、ホールまで車椅子を押して、母を連れてきて下さる)ことになっています。私は今のところ大丈夫なのですが、万が一ウイルスを施設に持ち込んだら大変なので、少し遠慮しつつ、訪問しています。

 さて、きょうは、寒い中、会計担当の総代役員さんが、今年初めての会計整理に来て下さいました。
お疲れ様でございました。有り難うございました。

 私は、たまに、総代さんに、お茶を出しつつ、ほぼ1日中、納戸の箪笥の和服整理をしました。

 私も、いつ、どうなるかわからないので、後日、娘が困らないように、箪笥の中を整理し、引き出しごとに、紙を貼りました。
喪服はどこに入っているか、
巡番報恩講向きの着物はどの引き出しに入っているか・・・等が、わかるように。

 明日は、和服の小物類を整理をしようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年01月28日 | 雑感
昨夜は今年第2回目のコーラス練習でした。

 今、仏教讚歌「どこにもひかりが」を練習。
他に、「夕焼けこやけ」や、中島みゆきさんの「糸」を歌っています。

 縦の糸はあなた~横の糸は私~ 織りなす布は いつか誰かの~ 傷をかばうかもしれない 

 4月29日の門徒総会&降誕会の折、歌います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康体操

2015年01月26日 | 雑感
昨日は町内自治会婦人部の主催で、「健康体操」がありました。(今年度、私も自治会婦人部の役員をしているので受付係をしました)

 70名ほど(気の)若い女性たちが公民館に集まり、講師の話に爆笑しつつ、 楽しく身体を動かしました。

 当日(日曜日)ちょうど朝のテレビ健康番組で「肩甲骨」がテーマに取り上げられていましたが、
「健康体操」でも、腕を肩甲骨から動かす指導がありました。

 肩甲骨のゆがみや、凝り固まりにより、頭痛、肩こり、耳鳴り、高血圧・・・など引き起こすとか・・・

 腕を上に上げて、横に下ろすのではなく、腕を上げたら、真後ろを通って下ろすくらいのつもりで、腕を体躯の前後に大きく回すと、よいそうです。

 私、最近、右肩に少々痛みがあり、肩を回すとコキコキ音がするので(まだ、古希ではないのですが)、
昨日の体操指導は、大変勉強になりました。
 猫背なので、特に気をつけて、教えていただいた体操を暇暇に続けたいと思います

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2015年01月25日 | 行事・案内
昨夜は、法専寺仏教壮年会&若っかもん会&コーラス会員の新年会でした。
若夫婦も孫も加えていただき、楽しいひとときを過ごさせていただきました。
参加くださった皆様ありがとうございました。
写真を撮ったつもりが、最近買い換えたスマホ操作に慣れず、上手くとれませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラム国に思う

2015年01月24日 | 仏教
 最初、「イスラム国」と耳にした時は、イスラム教の国々のことかと誤解したほど、ニュースにも疎く、どの分野にも無知無学の私ですが、
人質のお二人が無事に解放されることを願い、仏教徒としての私見を書かせていただきます。

 本来、「宗教」とは、生きるための支柱・心豊かに生きるための指針となる教えのはずです。
 
 一人ひとり、顔が違うように、各人の感受性も異なります。
 一人ひとり、育った環境や経験によって、「常識」と思うことも、「主義主張」も、異なります。

 そういう、各人の「常識」と思うことや、「自分こそが正しい」「自分は立派に生きている」という思いが、「差別」や、「争い」を生みます。

 宗教とは、争いを生む・各人の「思い」「こだわり」「欲望」の危うさを本人に自覚させる教えでありましょう。

 「人間の恐ろしさ・危うさ・愚かさ」に気づかせ、お互い尊重し合い、いたわりあって、ともに心豊かに生きることを、生きる指針として教えてくださるのが、神や仏でありましょう。

 「こうでなければならない」という こだわり や、「自分たちこそ正しい」「自分たちのためには、考えの違う人や、異教徒や他民族を殺してもかまわない」という主義主張に凝り固まることは、神や仏への冒涜であり、
神や仏が、一番悲しまれることではないでしょうか

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本願寺出版社

2015年01月22日 | 本紹介



 拙ブログでも、また、法専寺の御正忌報恩講の中でも、ご門徒さんに、ご紹介した本
「65才からの仏教」「13才からの仏教」などですが・・・

 この本の宣伝が掲載されているのは、同じ「本願寺出版社」から出ている「本願寺新報」(本願寺の新聞)、月刊誌「大乗」、仏教婦人会誌「めぐみ」や、季刊「せいてん」・・・・等など、上記写真は、寺の者が読む「宗報」という雑誌に掲載された広告。
 つまり、宗門内(寺院関係者か、よほど熱心な一部のご門徒さん)向けにしか宣伝が出ていないことになります。

 真宗のご門徒さんであっても、「本願寺出版社」の数々の本の存在自体、よくご存じない方が大多数と思いますし、
特に、上記2冊は、真宗マニア?が対象でなく、そういう大多数の一般の方に読んでいただきたい と、工夫して、出版された本だと、推察いたします。

 それならば、
どうして、一般の方が、ご覧になる新聞や雑誌に、宣伝を出さないんだろう

 一般紙で目につく広告は、他の○○会の出版された本だけです・・・
 残念





 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の言葉

2015年01月21日 | 仏教
 新年を迎えたと思ったら、早、今月も下旬に・・・

 東井義雄先生の言葉で綴る「ほのぼのカレンダー」の 1月の言葉は

 ほとけさまの お心を 
 家庭に


です。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な縁

2015年01月19日 | 雑感


 写真 ↑ は、鹿児島教区キッズサンガのポスターです。 

 物忘れのひどい老母ですが、繰り返し話すのが、自分が7才の時、父親が亡くなり、
その葬儀後、独り身の叔母(母親の妹)と暮らすため、和歌山から直方に来たこと。

 「(8才年上の)姉の女学生に憧れていたので、『(自分も)女学校に行かせてくれるなら、九州について行く』と言った」
とのことです。

 母が九州に来なければ、父と結婚することもなかったでしょう。
私が生まれることもなかったし、
娘や孫も生まれることがなかったわけで・・・

 本当に不思議な縁です。

 もはや、名前もよく知らない私のひいひい祖父ちゃん、ひいひい祖母ちゃん達ですが、こうして、本当に思議を超えた、不思議な縁によって、いのちがつながり、今、私が、その「いのち」を生きているのだと、しみじみ思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の御正忌報恩講中のエピソード

2015年01月16日 | 雑感
 エピソード 1

 普段は、食生活に、何の禁忌もない真宗門徒ですが、
 御正忌報恩講中の7日間は、精進料理で過ごします。
う~ん、今は、よほど、信心篤い方か、お寺に住んでいる者だけかな~ 7日間、肉魚を口にしないのは・・・ 
 と、思いつつ、精進料理に入った初日、

 お昼は、「きつねうどん」にしようと、町内のスーパーに行ったら・・・
薄揚げの棚が、がら空き 
たった1つしか残っていなかった・・・
 
 たまたま いや、佐賀の真宗門徒健在の(御正忌中は、精進料理にする)結果でありましょう 


 エピソード 2

 精進料理に入った初日。4才の孫が、いつものように、好物の佃煮をご飯にのせて、食べたい と、言い、
今はお精進中だから、お魚の佃煮はダメ と、言ったら、大泣きした。
 
 でも、理由を話したら(どこまで理解したか不明ながら)その後7日間、肉魚を欲しがることもなく、母親が工夫した精進料理をイヤがらずに、いただいた。
 
 
 さて、昨夜は、通夜布教(オールナイトの法話)を、webTVで、ほんの少しながら、拝聴させていただきました。
本日(新暦の親鸞聖人の祥月命日)本山の御正忌報恩講がご満座を迎え、一週間の法要は、満了いたしました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする