お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

龍樹菩薩像

2021年05月29日 | 佐賀ネタ
 

 ゆめさが大(佐賀県高齢者大学)のウォーキング。月1回、毎回2時間ほど歩きます。
 先日は、さが水ものがたり館、石井樋から南へ一回りで初めて訪れた蛎久(かきひさ)天満宮(1054年創建の神社 佐賀市鍋島町)。
 何とそこに真宗で最もポピュラーなお勤め・「正信偈」(しょうしんげ)にも、また、寺院本堂でも顕彰している七高僧(しちこうそう:阿弥陀如来の御教えを伝えてくださった高僧方)の1番目高僧・龍樹(りゅうじゅ・「龍樹菩薩」と尊称します)
 その龍樹菩薩の大きな御木像(高さ3.6m楠材、寄木造り)が安置されたお堂がありました。
 龍樹菩薩は真宗のみならず、大乗仏教各宗派が重んじ、菩薩と尊称する2C.インドの高僧・龍樹(サンスクリット語でナーガルジュナ)であられます。
 佐賀の神社に龍樹菩薩像!
本当にびっくりしました。
 長年、佐賀に住んでいながら、私、佐賀市内すら知らないことばかりです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ予防接種

2021年05月27日 | 佐賀ネタ


 昨夕から佐賀は雨。
 昨夜のフルムーン皆既月食はネット(北海道)で見ました。
 さて、コロナワクチン接種。
 佐賀市は27日から65〜74歳の個別接種の予約が始まり、夫は早速かかりつけ医院に電話していましたが、なかなかつながらなかったようです。
(個人クリニックですから、夫みたいな、せっかちな患者のせいで受付の電話が鳴りっぱなしで大変だったと思います。すみません!)
 午後からクリニックに電話がつながり、6月中に1回目の予約が取れたそうです。(私の分もついでに予約してくれたそうです)
 佐賀市以外の佐賀県内では65才以上で1回目接種済みの方が多いです。
  我や先 人や先
  きょうとも知らず
  明日とも知らず
 いつこの世での命尽きるかわからない、しかも、もういつ死んでも誰も困らない私ではありますが、高齢者が重症化しやすく、コロナ医療現場逼迫のご迷惑になりかねないのであれば、素直にワクチン接種を受けることにいたします。 
 若い方々、お先にすみません。お浄土にもお先に参りますので。
 写真は境内の白いアジサイ。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日が

2021年05月25日 | 雑感
 生け花師匠と話していて、今年はカレンダーや手帳に記載の祝日(休日)が実際の祝日とは違うことを知りました。
 帰宅して娘に言うと、
「去年から言ってたじゃない」
とのこと。
 えっ〜そうだっけ〜? まだ先の事と思ってその時は認識しなかったのかなぁ。
 いずれにせよ、あわててカレンダー、自分の手帳や寺約帳(寺の行事やご門徒さんとのお約束を書き込む大型手帳)をスマホのカレンダー(これは最新対応)で確認しながら訂正したのでした。
 ややこしや〜
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無財の七施

2021年05月25日 | 仏教





 本願寺派のダーナ(古代インド語で日本語「旦那」の語源・布施の意味)のパンフレット掲載の無財の七施。
 財施のみが布施ではない。
無財の七施、大切に心がけたいです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の小学校運動会

2021年05月24日 | 雑感


 5月23日、梅雨の晴れ間の日曜日、孫の小学校運動会でした。
 6年生未満の保護者は1名のみ校庭での観覧許可。
 初めてYou Tubeの画面で留守番の幼稚園児と一緒に応援しました。
 徒競走の時だけマスクを外し、団体競技はマスクの運動会。
 久しぶりの強い陽射し(最高気温31.3℃)の下、頑張った孫たちは真っ黒に日焼けして帰宅しました。
 元気いっぱい無事、運動会ができてよかった、よかった。
 翌日は雨になりました。
 写真は紫陽花。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀駅構内の生け花 2

2021年05月23日 | 雑感




 私の後に生けられたお二人の作品(上の作品は金曜夕方〜日曜夕方)(下の作品は日曜夕方〜水曜午前中)です。
 お二人共、若手の方ですが、お上手です。2作品共、生花三種生け。
 駅構内は床の間ではないのでどちらでも構いませんが、床の間の配置によって真、副、体の向きが変わります。
 上の作品は逆勝手
 下の作品は本勝手
と言われる生け方(形)です。
 
 実は私、大失敗をしでかし、師匠にご迷惑をおかけしてしまいました。
 私が生けた翌日は大雨洪水警報が佐賀に出ていたため、雨脚が強くなる前に駅に点検に行きました。花瓶の水も減ってなく、前日生けたままキレイにしていたので安心。翌日もさほど気温が、高くなかったので大丈夫だろうと思っていたら、何と主の花が無惨に枯れ落ちてしまったらしく、気づいた方から師匠に連絡あり、師匠が急遽、生けなおしてくださっていました。もう、申し訳なくて・・・
 同じ花材がなくて主をグロリオサに変えてくださっていました。写真↓
 

 自分の作品には責任をもって毎日こまめに点検に行くべきでした。ご迷惑おかけしてしまいました。本当にすみません!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親鸞聖人のお誕生日

2021年05月21日 | 行事・案内


 5月21日は親鸞聖人のお誕生日。
 お誕生を慶ぶ法要が降誕会(ごうたんえ)です。
 当寺は毎年4月29日に門徒総会と併せてお勤めしていますので、5月の当日は孫たちとケーキを食べて御祝いです。
 お寺の我が家はクリスマスをしないので、クリスマスケーキならぬ、降誕会ケーキです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀駅構内の生け花

2021年05月19日 | 佐賀ネタ


佐賀の皆さま、
佐賀駅構内にいつも生け花が展示されているのをご存知でしょうか?
 佐賀県華道連合会(華道諸流派の団体)の皆さんが交代で生けておられます。



 19日〜26日はウチの師匠社中が当番になり、前回稽古の折、誰が生けるか、何日に生けるかクジ引き決め。
 結果、3人で担当することになったようで、私が19日午後〜21日午後まで展示することになりました。
 後のお二人が生花3種生けを生けられ、私は生花新風体です。
 写真 ↑ 
 師匠に手直ししていただき、粋な花になりました。
 年数ばかり長くてセンスのないことをあらためて実感。トホホです。
 花材は、ナナカマド、アンスリューム、オクロレウカ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願正寺大法要

2021年05月16日 | 行事・案内
 

 1600年創建、佐賀藩の公的なお寺であった浄土真宗本願寺派の願正寺さま。
 創建420年記念法要が昨年勤修される予定が新型コロナが流行し始め1年延期に。
 今年こそは3日間お勤めされ、大阪から天岸浄円先生がご講師でいらっしゃると聞き、法専寺の「なでしこ会」メンバーでお参りさせていただこうと楽しみにしていました。
ところが大阪どころか佐賀も急速な感染拡大。 
 メンバーの方々はお参り行く気満々でいらっしゃたのですが、大人数のお参りはご迷惑おかけするので断念。
 法要はYou Tube配信されることをメンバーにはお伝えし、法専寺からは、所用を兼ねた私のみお参りさせていただきました。
 「なでしこ会」の皆さん、ごめんなさい!来月の「なでしこ会」で詳細お伝えします。





 願正寺さまの各団体(総代会、婦人会、ボーイスカウト等などの代表者)の献灯、献華、献香。



 きょう16日は親鸞聖人お誕生日850年、立教開宗800年のお待ち受け法要でした。
 写真は本山から参拝者へのマグネット。
 
 ご講師・太田心海先生のご法話はいつもながら有り難い。
 願正寺さんの法要は17日まで。午前10時から「願正寺チャンネル」You Tubeでライブ中継されます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満中陰

2021年05月16日 | 雑感


 写真は先日の生け花。ナツハゼと菊の二種生けです。
 さて、5月15日、母の満中陰法要。
 満中陰(まんちゅういん)とは故人の命日(めいにち・亡くなった日)から七日ごとに初七日、ニ七日、三七日・・・七七日、すなわち四十九日のことで、仏事としては、ちょっと一区切り。ちなみに次は百ヶ日です。
 故人を失った悲しみを縁とし、故人を偲びつつ、私たちが仏教のご縁に遇わせていただくのが七日七日の仏事です。
 5月15日、平年よりかなり早い梅雨入り、土砂降りの中、少人数でお勤め。葬式の時と同様、遠方に住む孫達は自宅からネットでお参りしました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする