お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

今年もありがとうございました!

2015年12月29日 | 仏教
 今年も、拙ブログにお付き合いくださいまして、誠にありがとうございました。
 厚く御礼申し上げます。

 今年最後(12月)の法専寺山門前の掲示板の言葉は
私の思いを書かせていただきました。

 今年も いろいろありました
 うれしいこと 悲しいこと
 全てが尊いご縁でした
 多くのご縁によって
 生かされた1年でした
 全てに ありがとう
 南無阿弥陀仏


 来年もよろしくお願い申し上げます

 さて、法専寺 元旦会 11時

 仏さまに新たな気持ちで、新年のご挨拶をご一緒にいたしましょう
 ご家族お揃いで、どうぞお参りください

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう&おめでとう会

2015年12月27日 | 雑感
  

きょうは、暮れの日曜日とあって、次々と墓参りのご門徒さん方が暮れの挨拶に庫裏にも立ち寄ってくださいました。

 その応対をしつつ、次女夫婦が来たので、老人施設の母も車椅子と共に連れて来て、昼食会。

 まず、2日送れの実家の父の祥月命日のお勤めをして、
その後、母の好物の鰻のせいろ蒸しを一同でいただきました。

 母は、父のお参りもでき、
最愛の孫、ひ孫(3人目は初めての対面)と一緒に過ごし、とても喜んでくれました。

 のびのびになった12月8日の成道会&孫の出産祝いのケーキもいただきました。

 親子4世代一同、元気に賑やかに集えて、有り難いことでした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御正忌報恩講

2015年12月25日 | 行事・案内
   

 本山(西本願寺)から、「御正忌報恩講法要」の日程など記した「参拝のしおり」が届きました。

 9日午後14時からの逮夜法要に始まり、16日の10時からの日中法要で終わります。
 15日は、19:00~翌5:45まで、オールナイトの通夜布教もあります。

 どなたでもお参りいただけます。

 また、法要(午前10時の日中法要、午後2時の逮夜法要、通夜布教など)は、全てネットで中継されます。

 ぜひ、ご覧ください。くわしくは、本願寺のHPを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0葬を考える

2015年12月21日 | 仏教
 某宗教学者の方が某週刊誌に「0葬のすすめ」を書いておられました。

 0葬とは、葬式をしないばかりか、お骨も火葬場から持ち帰らないこと。
 
「お骨がなければ、埋葬の心配もなく、お寺と付き合う必要もないから」
なんだそうです。

 こういうふうに思われる方は、最愛の人を亡くした経験がないのでしょうか

 苦労して大切に育ててくれた親も、老いて手がかかれば邪魔で、亡くなれば、せいせいし、お骨も要らない、0葬なんでしょうか

 子どもが死んだらどうなんでしょう。  火葬場にお骨を放置して帰宅できるでしょうか

 そもそも、「お寺と付き合う」のは、納骨のため? 死者のため? 何のため

 なんだか「自己中心」で、
一番大切なこと(大切な人の死を縁として、自分自身が、仏の教えに出遇う機縁)が抜け落ちているようで、悲しい記事でした。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがタイ

2015年12月19日 | 雑感


ときどき、釣りが趣味のご門徒さんや夫の友人が、見事な鯛を釣って、持参くださいます。

旬の野菜はもちろん、お米やお餅、油に調味料、味噌…等々。

食事をいただきながら、ふと気づいて、「きょうの夕飯の食材は全ていただきものやね。お米は○○さん、魚は○○さん、野菜は○○さんと○○さん…」なんて会話が度々。

お参りに行く度、お菓子もいただきますし、
全ていただきもので生活させていただいているのが、お寺に住まわせていただいている者やなあ、有り難いなあ~

いただくばっかりでなく、しっかり仏法をさしあげるお手伝いをしないといかんなあ~と感謝しています。

そして、何よりも、

 鯛さん、海を泳いでいたのに、いのちをいただいて、すみません
 美味しくいただきました。有り難うございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3人目の

2015年12月17日 | 雑感


今朝、未明に長女夫婦に3人目の赤ちゃんが、無事誕生しました。
男の子です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 伝統奉告法要 組団体参拝

2015年12月16日 | 行事・案内
 「伝統奉告法要」とは、本願寺のご門主が法統(浄土真宗の御教え)が第25代ご門主に継承されたことを仏前に報告されるとともに、真宗の御教えが、次世代にも広く伝わることを願い、勤修される 法要のことです。

 平成28年秋と、29年に春につとめられることが決まり、日程が発表されました。

 組で、団体参拝を行うことになり、担当ご住職方が、いろいろ検討くださっていましたが
下記のように決まり、先日、案内状もいただきましたので、拙ブログをご覧のご門徒の皆様に、いち早く、ご案内申し上げます。

 日程:平成28年11月8日~10日(2泊3日)
 募集人員:80名
 行程 
   11月 8日(火)佐賀駅 ー 博多駅 ー 新幹線 ー 京都駅 ー 西本願寺 伝統報告法要(13:00~16:00)ー ホテル
   11月 9日(水)ホテルー 大谷本廟 ー 角坊別院 ー 嵯峨野トロッコ列車 ー ホテル
   11月10日(木)ホテル ー 保津川下り ー 嵐山 ー 京都駅 ー 新幹線 ー 博多 ー 佐賀

となっています。 詳細は、組各寺院まで。

 ぜひ、来年の予定表に記入しておいてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいそうな子?

2015年12月14日 | 雑感
 先日、某病院に孫を連れて行った時のこと。

 治療中、やさしい看護師さんが、

「〇〇ちゃん(孫の名前)、もうすぐクリスマスねえ、サンタさんに何かプレゼントのお願いした~

と、声をかけてくださった。

 孫は「・・・・」

 私が、あわてて、「あ、ウチはクリスマスしないんですよ。お寺なもんで・・・」
と、その看護師さんに伝えると

 「あっ、そうなんですか・・・」

と、戸惑ったように、小声で、そう仰った。

 何だか、イマドキ、クリスマスしないなんて・・・
クリスマスのプレゼントも、もらえないなんて・・・
かわいそうな子だと、思われたのかもしれない。

 でもね、クリスマスプレゼントはないけれど、4月8日のお釈迦様の誕生日、5月21日の親鸞聖人の誕生日、12月8日の成道会(じょうどうえ:おシャカ様が覚りをひらかれた日)に、ケーキを食べたり、プレゼントしたり、していますから、
 ウチの孫は、クリスマス1回よりも、3倍お徳なのであり、決して「かわいそうな子」ではありません・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れの境内清掃

2015年12月13日 | 雑感
  

 大好物の 茨城産干し芋 頂きました。  おごちそうさまです

さて、きょうは午前中、暮れの大掃除、仏具の おみがき と 境内清掃でした。

仏教壮年会の諸氏、お当番地区の女性、また、有志の方々にご参集いただき、

 女性は、仏具みがき と 本堂、納骨堂、門徒会館 を 掃除。
また、年明けの御正忌報恩講おときで使用するお弁当箱も出して用意いただきました。

 若手男性には、足場に上がっていただき、本堂のすす払い 他の諸氏には、庭木の剪定や、草刈りなど、外掃除をしてくださいました。

 おかげで、内外、ピカピカにしていただきました。

 ご奉仕いただいた、皆様、お疲れ様でございました。本当にありがとうございました。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の思い

2015年12月12日 | 雑感
 老人施設でお世話になっている母。
 会いに行く度、私の顔を見るなり、
「みんな元気にしてるね
と、尋ねてくれる。

 母の意識の中では、10月頃から、すでに師走になっていて…

 私が帰る時には、
「年末で車が多いし、みんな忙しく、飛ばしているから、気をつけなさいよ
と、2ヶ月間、同じ言葉で、心配し、私の姿が見えなくなるまで、ベッドから手を振ってくれる。

 有り難いことです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする