お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

友人を偲んで

2013年09月30日 | 雑感
 昨日は、博多へ。
 40代で急逝した幼なじみのCさんを偲んで、毎年、友人数名がCさんの姉上宅に集まって仏事。
 Cさんが、同じ宗派(本願寺派)であることもあり、毎年、私が調声をつとめさせていただき、一同で「正信偈」をおつとめしています。

 Cさんが往生して、早10年。
 今年もCさんをご縁として、アラ還となった一同、元気に集い、おつとめできたことをとても有り難く思いました。

 参拝の友人は、それぞれ宗教が違ったりもしますが、皆、「正信偈」のおつとめが上手になりました。(友人からは私の調声が「上手くなった」と誉めてもらいました)

 仏事の後は、日本料理店で、楽しい会話と共に、美味しいお料理をいただき、本当に仕合わせな1日でした。

 私が、こうして、博多に行けたのも、いろいろなおかげさま・・・
それに家族の協力あればこその外出でした。

 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け込み

2013年09月27日 | 佐賀ネタ
 午前7時から、花材大荷物を持って、花展会場のゆめタウン佐賀へ。
 業務用搬入口から店舗内へ。歩く歩く・・・ 方向オンチの私にとって、迷路のように感じました。

 ご高齢の先生方にとって、重いたくさんの荷物と共に、長い通路の移動は、重労働でいらしたと推察いたします。

 まだ、気温が高いので、昨日買った花が(運搬の影響もあり)ポロリと落ちたりして、ちょっと焦りましたが、汗だくで(年数ばかり長く、何も上達していない私ゆえ)、何とか剣山に形ばかり立てて、後は師匠が手直しくださいました。
 
 師匠方は、早朝5時から会場入りし、ご自身の大作を生け込み。
 その後7時からは、弟子たちの作品を一つひとつ手直ししてゆかれ・・・期間中は、責任者ゆえ、会場内に早朝から午後10時までおられるそうです。

 お疲れ様でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンマ・パダ

2013年09月25日 | 仏教
 お彼岸が過ぎましたが、相変わらず、日中は日差しが照りつけ、30℃を超える残暑です。
 今、少し、曇ってきました。久々の雨になるかもしれません。

 さて、ダンマ・パダ とは、パーリー語(古代インド語)で書かれた仏典で、
「ダンマ」(dhamma)とは、「真理」
「パダ」(pada)は、「言葉」という意味だそうです。

 「ダンマ・パダ」は、短い詩の形式で説かれた仏の言葉です。
 全部で26章、423の詩句にまとめられていて、仏教の格言集、「法句経」とも言われます。

 母校(宗門系大学)で、最近(と言っても平成3年~)入学時に配布される「聖典」に、ダンマ・パダ が、一部掲載されています。(この聖典、先日、縁あって、頂きました)

 ダンマ・パダの一句ご紹介します。

 他人(ひと)に教える そのように
 みずからそれを行えば
 自己をととのえ 他人をもみちびく
 まことに自己こそ御(ぎょ)しがたい


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸中日法要

2013年09月23日 | 仏教
 「彼岸」とは、彼(か)の岸・・・覚りの世界(仏の境地)です。
それに対して、「ああだこうだ」「我が正義」などと善人ぶっている(自分を善人と思っている)感受性を
「此岸」(しがん:こちらの岸)と、言います。

 きょう「秋分の日」は、「秋の彼岸中日」(お彼岸入りから彼岸明けまでの1週間の真ん中の日)

 法専寺では、秋の彼岸中日法要を勤修。
 予想以上、たくさんの方にお参りいただき、本当にうれしいことでした。
 世代交代で、お父さん、お母さんに代わってお参りくださった若手世代が多かったことを本当に有り難く存じました
 
 墓参りのみで終わらず、法要にも参拝くださり、ようこそでございました 

 法専寺も徐々に世代交代・・・このところ、若院が調声(ちょうしょう:おつとめの導師)をつとめています。

 2人目の孫もお彼岸の法要に初参拝 ご門徒さんに「はじめまして
 法要中、「正信偈」や、お祖父ちゃんの法話を子守歌代わりにして、座布団の上でスヤスヤ眠っていました

 お参りくださいました皆様、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけばな池坊展

2013年09月21日 | 佐賀ネタ
 池坊佐賀県連合支部 いけばな展が下記の日程で開催されます。

 会期:9月27日(金)~30日(月)午前10時~午後10時
      28日、30日は午後5時まで

    前期作品展示は27,28日 後期作品展示は29,30日
    
 会場:ゆめタウン佐賀店(どなたにも見ていただけるよう、通路に展示されます)

 
 ちなみに、私も立花を展示させていただく予定です。
 私は前期なので27,28日の展示です。
 で、27日は、ゆめタウン営業開始時刻までに、全ての作品の生け込みが終了しなくてはなりません。
 なので、生け花関係者は、早朝、関係者であることを示すリボンをつけて、業務用出入り口から、花器、花材、水(ペットボトルに入れて)など、運びこみ、花を生けます。

 そして、土曜日夜に、前期担当は花を撤去、後期担当の方は、作品搬入生け込みです。

 どうぞ、お出かけご覧ください

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県立 名護屋城博物館

2013年09月20日 | 佐賀ネタ
 豊臣秀吉の朝鮮出兵時、拠点となったのが、名護屋(なごや)城。
 その地(佐賀県唐津市鎮西町)にあるのが、佐賀県立名護屋城博物館です。

 写真はきょうの佐賀新聞。

 新聞記事によりますと、

 名護屋城博物館開館20周年記念企画展
「秀吉の宇宙~黄金、そして茶の湯」
が、20日から開催。

 名護屋城でも秀吉が愛用した「黄金の茶室」を復元。
その他、茶器(家臣が拝領した茶器や菓子器)など60点の展示があるそうです。

 期間:9月20日~11月4日(会期中は無休)

 場所:名護屋城博物館(電話 0955-82-4905)
 
入場料:大人500円、大学生300円、高校生以下は無料


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこ会

2013年09月18日 | 行事・案内
 毎月1回の「なでしこ会」(法専寺女性交流会)

 昨日は久し振りの方もお参りくださり、うれしいことでした

 おつとめ(「讃仏偈」)の後、少しお話し、
その後は、「法専寺の母」87才のM・Yさんの指導で、一同、雑談しながら

「肩たたき」を作成

(広告紙を細く巻いたのを13本くらい束ねて作ったもの)

これ、簡単にできて、使用すると、結構気持ちよいのです。

 さて、20日は、秋の彼岸の入り

 23日(秋分の日)は、お彼岸の中日

23日は、午後1時半より秋彼岸中日法要を勤修します

 おそろいでお参りください


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教壮年会

2013年09月17日 | 行事・案内
 9月14日の仏教壮年会例会は、連休初日の土曜夕方だったため、皆さんご多用だったようで、出席者は、わずか3名・・・でも、おいでくださって、ありがたいことでした。

 欠席の皆様には、きょうご案内を郵送しましたが、

次回は、11月4日(月・振替休日)午前9時から仏教壮年会例会(「讃仏偈」の解説)

例会終了後、午前10時半頃より、グランドゴルフ大会です。

 主催は仏教壮年会ですが、ご家族、また、会員以外の方のご参加も歓迎です。
 どうぞ、ご参加ください
 ご参加くださる方は準備の都合上、10月26日までにご連絡ください

 また、12月1日の法専寺日帰りバス研修旅行(大分・中津行き)の申込みも早めにお願いいたします
 
 写真は、夏の草花に混じって(入れ替わり)、満開になった彼岸花。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴聞道場 その2

2013年09月15日 | 仏教
 3日間の「聴聞道場」・全国布教研究会「法水会」布教大会

は、初日、夜席だけ、ご縁に遇うことができました。

 存じ上げている長崎の女性布教使Kさん(一般家庭から僧侶になられ、布教使にまで成られたお方に、5年ぶりに、お目にかかることもできました。
 Kさんは、落ち着かれた、凛とした、たたずまいの美しい女性で、相変わらず、そそっかしい私のジコチュウの話にも静かに話を合わせてくださいました。

 私がお参りさせていただいた夜席では、残念ながら、Kさんのご法話を聞かせていただけませんでしたが、
 3人の男性布教使さんの味わい深いご法話を聴聞し、
最後には、内藤昭文和上の「智慧と慈悲」のご法話を聞かせていただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県庁AKB48

2013年09月14日 | 佐賀ネタ
You Tube

恋するフォーチュンクッキー佐賀県庁Ver/AKB48[公式]
が、話題になっているらしい。

 県知事さんはじめ、皆さんノリノリで踊っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする