昨日は、お彼岸等の案内作成と郵送分の袋詰め作業。
きょうは、暖かい晴天
で草取り。
その後、法務1軒、外出ついでに、役員さんのおられる集落に案内状配布の依頼へ。

さて、2月、3月の行事ご案内です。
2月 7日 組の「連続研修会」がK寺さんにて。
2月15日 組の「若婦人の集い」がS寺さんにて。 これをご覧のご門徒女性で(できれば50歳以下)「行ってもいいですよ~」という方がおられましたら、大、大歓迎
でございますので、ご連絡下さいませ
15日に行事が入っているということで、従って、
毎月15日の「なでしこ会」(おしゃべり会)は、翌日16日に変更させていただきます。
2月26日、本願寺会館の「常例法座」にお参りへ
3月 7日 午後6時半から 「法専寺仏教壮年会」の3月例会
3月22日 午前中 「初参式(しょさんしき)と新入学児お祝い会」
「初参式」とは、赤ちゃんの初参り(お宮参りのお寺版)です。
仏教婦人会の役員さん方が、お赤飯を炊いて、お祝い昼食
の準備をしてくださいます。
プレゼント
もあり、準備の都合上、2月末までに該当児名前と参加人数をお知らせください
3月22日、午後1時半から、「春の彼岸法要」 を勤めます。ご参詣ください。
いつもは、彼岸中日に法要を勤めているのですが、今年は、住職の仕事の都合で、22日に変更していますので、ご了承下さい
さて、
3月25日~ 組の「巡番報恩講」 (昨年はウチが当番で大騒動でしたね)
今年の会所は、大和町のK寺さんです。
ご門徒の皆さま、今年は ゆっつらっと(ゆったりと)K寺さんにお参りさせていただきましょう

きょうは、暖かい晴天


その後、法務1軒、外出ついでに、役員さんのおられる集落に案内状配布の依頼へ。


さて、2月、3月の行事ご案内です。




15日に行事が入っているということで、従って、





仏教婦人会の役員さん方が、お赤飯を炊いて、お祝い昼食

プレゼント



いつもは、彼岸中日に法要を勤めているのですが、今年は、住職の仕事の都合で、22日に変更していますので、ご了承下さい

さて、

今年の会所は、大和町のK寺さんです。
ご門徒の皆さま、今年は ゆっつらっと(ゆったりと)K寺さんにお参りさせていただきましょう
