ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

花笠踊りの発祥地 2

2009-11-17 23:44:33 | 2009-日々の出来事
花笠踊りは、尾花沢市の灌漑用の湖「徳良湖」を作るために、

築堤工事をおこなったときに唄われた「土搗き唄」が花笠音頭の発祥となっています。

花笠音頭に合わせて、笠を回して踊ったのが花笠踊りです。

そして、現在は、山形を代表する唄と踊りになりました。

尾花沢の花笠踊りは、「上町」「寺内」「安久土」「原田」「名木沢」の五流派があります。

尾花沢の花笠踊りは、大きな笠を廻すダイナミックな踊りです。

最近、山形市の花笠パレードにも、大きな笠で廻す踊りが取り入れられているようです。

明日は、私たちのイベントがあります。(・・・・・・・?)

お楽しみに・・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花笠踊りの発祥地 | トップ | 山形ホップ栽培70年記念式典 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2009-日々の出来事」カテゴリの最新記事