goo

2012 5/27の拝観2(常照皇寺)


写真は、書院の庭園

京都府南丹市某所で、午前中は”田植え体験”、午後に”イチゴ狩り”をして、この日のイベントは終了。

この時点で14:00。
そのまま帰るハズもなく、山中を1時間弱運転して辿り着いたは、京北町にある「常照皇寺」です。
ここが京都市右京区ですから驚きです。

ここも桜の時期は拝観者が多いのでしょうけれど、今はまばらです。

しかし伽藍もそれなりに大きく、自然と一体化した雰囲気がいいです。

来年こそは、天然記念物の”九重桜”を見たいなと思っています。

帰りに計ったところ、常照皇寺から周山街道の始まる福王子(仁和寺のあたり)までは32kmで、約50分でした。
京都市内からなら1時間以上ですね。

車で行くなら、天神川通が福王子から周山街道になります。
この周山街道を、神護寺や高山寺もスルーしてひたすら直進します(約24.5km)。
”ウッディ―京北”という道の駅がある477号線との交差点で右折して、7.5kmひたすら直進すれば到着です。
道順は単純ですが・・・やっぱり遠いです(笑)。


最後にお知らせが1つ。
明日から出張にて京都を離れます。
帰洛は6/2の朝です。
それまではコメントへのお返事が滞りがちになると思いますので、悪しからず。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 8 ) | Trackback ( )
« 光明寺1 通常... 光明寺2  紅... »
 
コメント
 
 
 
いちおう (maybe)
2012-05-30 20:35:34
JR京都駅烏丸中央口→JRバス周山行きで1時間20分、終点下車、京北ふるさとバス山国・黒田線に乗り換え15分、バス停:山国御陵前下車、徒歩5分

とありました(出発点しか聞いたことないですけど(苦笑))ので

バスでも行けるみたいですね、本数はかなり少ないでしょうけど。


往復3時間かかることを考えたら、まだ行ってない比叡山にですかな。

 
 
 
桜の名所 (super-meteor)
2012-05-30 21:46:40
今年こそ行ってやる!!と息巻いていましたが、行けませんでしたwwそれぐらい京北は未知です。

道の勾配はどれくらいでしたか??結構山を進むイメージなんで~
 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-05-30 22:03:50
>京北ふるさとバス山国・黒田線
嫌な予感がして調べました。
”1日4本”ですね。
キビシ過ぎる本数です。

やはり実用的には車でしょう。
 
 
 
super-meteorさま (amadeus)
2012-05-30 22:06:05
神護寺以遠の道の勾配は、大したことはないです。

しかし車なので、”車では大したことがないレベル”なだけかもしれません。

山間の平野を進んでいるような感じで、山を登る感じではないです。
 
 
 
1日4本 (maybe)
2012-05-30 23:13:41
残念ながら行くことなく我が生涯閉じるかと思われます。

こちらで楽しませていただきます
 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-05-31 08:33:52
素朴な疑問なのですが、
”レンタカー”
という選択肢はないのでしょうか?

車でないと行きにくいところを固めてまわってもいいように思うのですが。
 
 
 
選択肢レンタカー (maybe)
2012-05-31 12:14:02
こと京都に関してはそうなっちゃいますかね。

行ってないけど行きたいところが多すぎるのが大きな理由でしょうか。

京都は7回目でしたが今回はじめて天龍寺、高台寺、醍醐寺、十石舟、錦市場、六角堂、南禅寺に行ったレベルなもので

代わりにライトアップしている東寺、清水寺、二条城などは何回か行ってますが


四君子苑や原谷苑のように行きやすい場所で行きたいと思う場所もこのブログのおかげで増えてるので、


そういうところの後になってしまいますね。

 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-05-31 18:27:58
それはごもっともですね。

僕自身もまずは京都市内中心部を“攻めて“から、郊外に行きましたしね。

結構頻回に来られているようですので、以外と早くに行くことになるかもしれませんね(笑)。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。