ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

うめきたガーデン

2016-10-31 22:47:18 | 花&植物

大阪梅田の最後の空き地「北ヤード」、将来は緑化公園施設になる予定?で緑の少ない大阪の貴重な場所になってほしい。
その空き地で来年3月まで「うめきたガーデン」という臨時公園がオープンした。
入場料千円はいかにも高いと思うけど、行ってみないと話のタネにもならへん、ということでカメラ友だちといざ出陣。
てっきり、空き地部分を全部使っているのかと思っていたら、ほんの1/3ほど使っただけ、入るなり、狭っ!
入口からすでに突き当りの奥まで見通せる。

ガーデン部分を取囲んだ白いパネル塀が不粋。せめて木製のラティスフェンスとかにすればよかったのに。

梅田のビル群に囲まれて

花の丸太小屋、屋根部分にも植栽。小屋はカフェになっている。



ペチュニア、サルビア、マリーゴールド、ニチニチソウ、インパチェンスなどの花苗で埋め尽くされたごくふつうの花壇


動物の形の土台に観葉植物などを植えこんだもの。これは亀?


「みどりの小径」狭いところを立体的に見せるために迷路風壁面ウォールガーデン仕立てにしてある。

何種類もの日陰に強い植物を混植してあって、さすがプロの植栽。







流木が効果的に

メインガーデンやガレージガーデンなどはチェルシーフラワーショー最高賞受賞の石原和幸氏のデザイン。

ミニミニクーパーが可愛いガレージ


熊本地震で倒壊した家屋の梁や柱を譲り受けて利用したベンチなど


奥のメインガーデンには滝が流れている

石、苔、和風植材をうまく配置して


植物の隙間はバークチップで埋めるとカッコよくなる

狭すぎて、同じ所を2周して、ようやく撮影おしまい。
うめきたガーデン、上から見下ろしたら全景が見えて良いんちゃう?とわざわざグランフロント北館の9階テラスガーデンまで上ったら…

やっぱり、狭っ!(笑)

「うちら1時間では収まらんやろ」ということで、こんなちっちゃいガーデンで3時間300枚以上撮りまくって秋の半日をしっかり遊べたのだった。

2人姉妹

2016-10-30 20:48:25 | 日常&生活

1日半孫たちと遊んで遊ばれて、疲れて眠い。
自分の子どもはなかなか大きくならなかったのに、孫という生きものは雨上がりのキノコのように、ころころと転げ回って大きくなる。
幼くてもきょうだいっていいね。姉も妹も互いにぐんぐん伸びていける。
途切れないおしゃべりも半端耳では半分しか聞き取れないけど、可笑しい。

いっぱいいっぱい

2016-10-26 22:06:36 | 日常&生活

フルタイムで仕事しているわけでもなく、介護や孫守してるわけでもなく、ただ自分のことで1人せわしがってるだけで。
やっぱり、無理してこれ以上用事は増やさんとこう。
寒くなってきたからか、旅行で食べすぎたのか、毎朝どうしよう?なほどの血圧で…
けど、高血圧のムック本には年齢プラス90なら当たり前、むやみに降圧剤飲むのも問題とか…
とりあえずは、ドライアイ用目薬ぽろり落として休養日作ろ。

虫食いだらけ

2016-10-24 21:54:27 | 日常&生活

山田池公園 こんな風なナチュラルガーデンがいいな。
夏以降うちの花壇はほったらかしで虫食いだらけ。
縁取り用のリュウノヒゲまで毛虫に食害されてしまい、ハゲハゲ。
明日は雨降りそうで外出予定も延期、東北旅行もやっと写真の整理始めたとこで、頑張らねば。

剪定作業

2016-10-23 17:39:28 | 日常&生活

久しぶりに在宅なので、庭というほどのもんでもないけど剪定などをした。
夫は剪定はしてくれないので、全部自力でやります。
チラホラと花を咲かせた金木犀、あんまり咲かない豊後梅にトサミズキ、ハナミズキなど伸びた枝を脚立にも乗ってバチンバチン。
それから、つるバラの枝を整理、狭いところでトゲトゲが服に引っかかるわ、指に刺さるわ(手袋しても)もう、イヤや。
夏が暑過ぎたのか、虫にやられたのか、手入れしなかったからか、バラは地植えも鉢植えも葉はほとんど落ちてしまって、秋バラも咲かないし、なんか、アホらしい(笑)
とりあえず、扇風機は仕舞い、籐カーペットから冬カーペットに換えて、もう真っ暗な、つるべ落としの秋。

今頃の服

2016-10-22 19:48:03 | 日常&生活
十和田現代美術館カフェ

朝、来ていく服に惑う。
さすがに七分袖もおしまい、長袖2枚を重ね着する。
手持ちの服は記憶の引出しに入れたはずが、思い出せるはずもなく、クロゼットや衣装ケース、納戸のハンガーラックの現物を探すことになる。
昔は思い出しながら、あれとあれを着ようがふつうにできたのに。

登山家の田部井淳子さんが亡くなった。
山に登り始めてから、田部井さんの本読んだり山番組見たり、こないだまでテレビ出てはったのに。