



全34種、1、2輪しか咲かなかったジュリア、ベッティナ、ミニバラベルガモフォーエバーは写真無し
今年も猛暑の夏がやってくる
果たして全品種生き残ってくれるだろうか
友だちが泉州水茄子漬を持って来てくれた
咲き残っていたバラ「クロードモネ」と咲き始めのアナベルなどをミニブーケにしてお返しに
夕食、白ご飯(少しもち麦混ぜて)がすすむすすむ
はてなブログに引越して、ひらりんBOXホームページの旅目次のリンク貼り直しを始めたけど、旅行ごとの複数記事内まで修正やれるかどうか微妙
自分が記録として見るだけだろうし、別に要らないよね
ほとんど一昨日撮影
ひどい雨風で、枝が折れたのもあり、蒸し暑いのん明日は掃除せねば
デズデモーナとニゲラ、ワルキューレ、レオナルドダヴィンチ
つるバラはイエスタデイ、カクテル、春がすみ、ニュードーン
鉢植えのレイニーブルー
濃厚な香りと大きさのジュードジオブスキュア
優しい青紫のブルーインパルス
あと1週間で全部消えると思うと無性に寂しい祭りの後は落ち込みそう
はてなブログに引越ししました


毎日蕾が膨らむのがウキウキ

https://hirarinbox.hatenablog.com/

夏に沈丁花は枯れてしまったが
裏庭のニオイスミレはあちこちに
食卓でプンプン匂う
その香りは、うーん
いきなり初夏のような陽気に、フリースも脱いでバラの消毒液散布。
2リットルボトルの手押しポンプの圧力がなかなかかからなくて壊れたんかと焦った。
あとで考えたら中の水を満杯に入れてたのがあかんみたい。
圧力かけるにはそこそこの空気が要るもんね。
葉っぱの数がまだ少ないので1回で事足りた。
午後は近くの友だち宅でおしゃべり。
私より3個上でそれなりに通院もして、歩くのも大義そうだけど、毎晩お風呂上がりに足の屈伸とか踵上げ体操してるって。
私も足屈伸頑張ろう。
ここんとこ、立ち上がるだけでヨイショ!になる(まだ声は出さずに済んでるけど)

公園の白梅
暑さ寒さも彼岸まで、というけど、3月下旬で朝の最低気温−1.4度ってありえへん。
寝床の時計は気温5.6度になってる。
風は冷たいが、良い天気になってお墓参りに。
帰りはホームセンターで土買いと苗木売り場も見て回り、値下げになっていたバラをひと鉢購入。
その場でスマホで品種調べて、強香、耐病、育てやすさをチェック。
2023年発売の新品種なので良いかも。
(だいたい古い品種は耐病性がない」
もう増やさんとこと思ってましたが。
猛暑で3本枯らし、冬に2本処分したから、ま、いいやとコルデスの「アダージョ」購入。
とりあえず覚えやすい名前で良かったなぁ。

公園の福寿草
今年は遅い
今日もチラチラ雪
ネット情報はよく見ているが、YouTubeはバラ関係か水彩画をたまに見るくらい。
今日はカーメン君YouTubeの初心者バラの選び方動画を見た
・つるバラはダメ
・地植えはダメ
・大苗を買う
・新品種はダメ
・耐病性のあるバラを
最後はそれでも好きなら買ったらいいんですって。バラは中毒に近いもんね。
どれも、そうやねん、うんうんと苦笑しつつ、今、できることは、増やさんことくらいかと思った次第。
中毒にならん程度にやります。