ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

丸坊主ハナミズキ

2014-01-31 21:16:12 | 日常&生活

霜枯れた菊も良き味わい

隣の義父宅に植木屋さんが来て、玄関脇のの松の剪定ついでに、ウチの裏の伸びたはなみずきの刈り込みも頼んでおいた。
夜に帰宅したら、オオッ!無残にも丸坊主だ。
裏の家の敷地に大きく枝が張り出して、秋の落葉時には迷惑かけてると思って、カットしてもらったが、こんなに切られちゃ、花もなくなり、木陰にも目隠しにもならへん。
が、狭い庭に大きくなりすぎたんが悪い。
風通し良くなったってことにしよう。

人間ドック

2014-01-29 16:58:43 | 身体&健康

サンザシ

2年ぶりに半日人間ドックを受けた。
病院でも診察でもないのに、やっぱり検査は気分が重い。
便秘しているとバリウムが排出されなくて手術になる可能性も…なんて怖いこと書いてるし。
胃バリウム検査もうっとうしいけど胃カメラはもっとイヤやし、なんとか済ませてやれやれだ。
帰りし、駅前から車道を渡るとき、いつもどおりに止まっている車列の前を横切ったら、「横断歩道ではありません!」と拡声器で呼ばれてしまった。
よくみたらミニパトの前を通ってる。トホホ。
そういえば、同じようなマイク声をさっき聞こえていた。
そういえば、私の前に居た人も渡りかけて立ち止まっていた。
ちゃんと聞き取れていたら、パトカーの前を横切るなんて恥ずかしいことせんで済んだのに。
すみませんと手を挙げてすごすご逃げましたわ。

トイレの消臭剤

2014-01-28 16:55:14 | 日常&生活

トイレの消臭剤って効いているやら効いてへんやら。
隣のしつこい臭いがなかなか取れない。
芳香剤の匂いキツすぎもかなんし、かといって2日目でほとんど匂わんのもせいがない。
しかし、これって、ただ同じ臭いを嗅ぎ続けていると鼻がバカになってしまっているのかもしれない。
本当は臭う自分の家、だったりして。怖っ!
最近気に入ったのは、ジョンソンのトイレスタンプクリーナー。
年末にドラッグストアで、キャンペーンのおじさんに勧められるままにキャラクター容器付2本セットを買ったら、レジでおまけの消しゴムや付箋をいっぱいくれた。
どこにスタンプするのか使い方もよくわからず、説明読んでポン!
爽やか芳香と汚れ落ちでなかなかよろしい。
お正月に嫁さんがこれっていいですか。って聞くから1本あげたら、うれしそうに持って帰った。
しかし、2人世帯なのに、水流の具合かスタンプ場所によるのか6週間も長持ちしないような。

読んだ本『旅猫リポート』

2014-01-27 21:40:27 | Book&Art&TV

有川浩の小説は読みやすい。
読みやす過ぎてせいがないというか、簡単にウルウルきてしまう書きようがちょっとあざといというか見え見えというか。
好青年オサムと元野良猫のナナの愛の?物語。
私も子どもの頃何匹か猫を飼っていて、かなり可愛がっていたが、行方不明になったり、死なれるのが辛いからと思うけど、以後、温くて大きい動物はお断り。
今は猫も犬もほぼ興味なし。

まあ、でも、せっかく読んだし、引用しとこ。
「僕らは旅の思い出を数えながら次の旅へと向かうんだ。先に行ったひとを思いながら。後から来るひとを思いながら。そうして僕らはいつかまた、愛しいすべてのひとびとと地平線の向こうで出会うだろう」

そうなんよなぁ。再び会えるように、親しかったひとたちのことをしっかり憶えておかんとね。
この年になったら、先のことより過ぎた事を想うほうが安らぐことも多いような気がする。

孫守り3時間半

2014-01-26 20:09:46 | 日常&生活

ドウダンツツジ

昨日の義母の三回忌のために息子たちが1泊で来てくれた。
今日は夫婦で映画を見にいくといって、さきちゃんとまーちゃんは3時間半のお留守番。
しっかり者のさきはいっしょにスーパー行ったり、ムスメと本屋さんに行ったりと大丈夫だけど、7か月の下の子は、後半はぐずり泣きが続いて抱っこしっぱなし。
さきのときのように、大声でわんわん泣かず、ぐすんぐすんとぐずるので、よけいに可哀想になる。
法事、義父の世話、孫守りで、カメラどころやありません。

介護は突然

2014-01-25 21:31:09 | 日常&生活

中心が赤いのはロウバイ、中まで黄色いのがソシンロウバイ

義母が急逝して、2年。
私たちの日常は相も変わらずだが、義父がこの1ヶ月で目に見えて頭も体もガクンと弱った。
いきなり、介護が始まった感がある。93歳だから仕方ないんですが。

お散歩カメラ

2014-01-24 22:36:19 | 日常&生活

梅がほころぶまであと少し

寒さが和らぎ、良い天気、友だちから植物園カメラのお誘いが来たけど、うーん、明日は義母の三回忌法要なんで、買物やら掃除やら用事があるし。
1人在宅ならチャチャッと片づけて出かけられるとこだけど、夫も在宅でやっぱり無理やわなぁ。
あきらめて、買い物ついでに近場の市民の森からぐるっとカメラウォーキングした。
カワセミ望遠所の対岸にカメラマン数人、市民の森常駐のカワセミが、オオッ目の前に居てた。
ここは待ち時間も探す手間もなく、ほぼ確実にカワセミを見ることができる。
250㎜レンズではトリミングしてもこの程度だけど、キャッチアイもばっちり。


ウイーン地下鉄記事

2014-01-23 14:21:48 | 2012オーストリア

すいすいと…

朝日の朝刊のコラム「特派員メモ」にウイーンの地下鉄はただ乗り?の記事が載っていた。
地下鉄、トラム、バスなど全て改札も切符掲示場所もない。
私らが行ったときは、真面目に切符を買って刻印機を通して日付を入れてたが、周りを見てもだれひとりとして使ってない。
定期券みたいなのがあるのかなぁと思っていたが、この記事を見て納得。
ごくたま~に一斉検札があるそうで、そのときは罰金を払うそうだけど、それでも何回か乗れば罰金のほうが安いかも?で、しかし、当局は公共の良心を信じてる…みたいに書いてあり、納得した。
ただみたいに安けりゃ、みんな、公共機関使うし渋滞も減るし、京都でもトラムやってみたらええのに。

だしジャコ食べよ

2014-01-22 19:24:44 | 食べもの&グルメ

サンシュユの実

青光りしているだしジャコをもらったので、お味噌汁やおつゆに使っている。
だしを取ったあとのふやけただしジャコも、捨てるのがもったいないし、ムシャムシャ食べる。
そのままだとちょっと背骨が引っかかるので、身を薄くはがして、骨を取るとなお美味しい。
だしジャコの三枚下ろしです。
がんばって食べ続けたら、少しは骨密度が上がるやろか?
いや、背骨外しすると小魚カルシウムにはならんか。
近々、人間ドックに行くつもりだけど、7ヶ月続けているリンゴ酢ミルクは何らかの効果が数値で出るやろか。
寒い毎日、コタツでお菓子生活を、なんとかしたほうがよい。