
大津市 石山寺 まだ、サツキが生き生きと 全てGR-DⅡ
いよいよ梅雨後半戦の始まり、後半はさすが蒸し暑い。
所用があり、大津まで出向いたついでに、ちょっと、足を伸ばして石山寺に行った。
3月に訪れたとき、花いっぱいだったので、今頃はどうかなぁと…
昼食抜きのまま、京阪石山寺駅を降り、歩き始めたら蒸し暑いこと、行き着くまでにすでに後悔。
門をくぐって参道の細やかなモミジの葉色が目に優しい。

モミジの木の下で筆を持つ紫式部、どうぞ、私も字が上手くなりますように、でっち上げ文章も枯渇しませんように。薄暗い岩面にユキノシタのひと群れ。

境内をひとまわりしたけど、紫陽花は五分咲きくらい、少しだけの花菖蒲は終わりかけで…斑入りの葉の紫陽花がちょっと珍しかったくらい。

カメラはGR-DⅡだけだったので、せっかく重たいカメラ持って行ったのにプンプン!にはならなくて、1時間足らずで退散。
バス停でミニペットの冷えたお茶をゴクゴク。ふつうは120円だろ、なんで130円なんや!
今の時期、緑陰のグリーンシャワー以外はホンマに何もないのね。
どんなところにもどんなときでも、被写体を見つけなさい!
言うは易し、ホンマ今頃は体力も気力も萎える。