どーも、プーカプカです。
自粛ぼけしないよーに、複数同時進行にて
弁当用の炊飯器チーズケーキを作って冷ましながら
最新マスク、完成品。
友人の高齢父上が、ウチと同じように頑固で
未だにマスクを拒み街をウロウロしているというので…
その御父上は、大昔からプカを大層好いて下さっているので、友人の云うことは絶対に聞かないけれども、プカの云うことは受け入れる(笑)
なので、80歳超えたおじいちゃんに失礼ながら可愛いネコやん送り付けて、罰ゲームです。
プカが作っているマスクは、ノーミシン、ノーアイロン、指に針をぶっさしながらも、ほとんど初めてお裁縫する!って方にも縫えそうな方法です。
動画ではおじさんが丁寧に作ってはりますが…
四角い図を鉛筆で布に引いて、縫うのもまっすぐの線だけ。
布に引いた乱暴な線も、ヨタヨタ縫い目も、すべて裏側にまわるので、ヘッポコ縫い子さんでも大丈夫。
布は、先に一度洗ってから使いましょう。
洗濯して縮んだ後の布で作らないと、完成品を洗ったら小さくなってしまうで~
顔の大きさにもよりますが、大きな顔の!?ご婦人サイズで
縦19.5cm(面倒くさいから20cmにしてます)
横17cm
の、長方形サイズの布が2枚
縦6cm
横12cm
の、長方形サイズの布が2枚
不織布を充てて使うので、生地はガーゼでなくてもよいです。
タンスに眠っていたバブル時代のブランド高級ハンケチを切り刻んでもイケる。
今、社内ではかつてのイケイケブランドがマスクになって蘇りウロウロしてます(笑)
マスクサイズにカットした不織布は楽天市場で買ってます。
売り切れても、数日おきに販売予告が出る、というのが続いているので、買いやすいと存じます。
コチラの店※勝手に紹介してます。1円もいただいておりません。
マスクゴムも、同じように楽天市場で20メートルあたり400円程度で、最近は買いやすいです。
マスク用の布は、絹が気持ちよさそうですが、アレは切るのも縫うのも布地が逃げて難しいので、わるいことはいわない、綿にしときなはれ
イオンの中にあるような手芸屋さんで、10cm単位78円とか、普通に安いものを。
薄い水色、グレー、アイボリー、織模様のあるの、白いストライプがうっすら入っているもの等、作ってみないと何がマスクに合うか分からないので、20cmずつカットしてもらって買ってます。
しかし実は目指しているのはファビュラスなマスクなんですけど
使い捨てマスクは、実は業務上1日1枚の配布があります(今は自作マスクがあるので、配給は貰ってませんが)
しかし最初から肌がボロボロ、というレベルを超えて皮膚科いく?ってレベルで荒れまして。
最近ネットでも注意が出てますが、マスクは付けたら付けっぱなしがよいようです。
もうすぐ、皆さんのお手元にも、アベノマスクが配達されるかと存じます。
散々な前評判のアベノマスクですが、リメイク材料として使用し、ベツノマスクに仕立て上げると、実用的だとか。
そんなら同僚の小さな子供用にコッチ系でも作ろうかしらん、思うてます。
皆さんのマスク人生が豊かになりますように
スーパーにテナントで入っているダイソーを買い物ついでに
のぞきますが今は人でいっぱい それも手芸コーナーにおじさんが
結構います。ひょっとこれを見て自分も縫おうと来たのかしらん。
プカさんありがとうございました。殺伐とした今のご時世に
ほっとひとつ 心に灯りがつきました。
釣り人も、縫ったり編んだり上手←老父。でも電球は換えられない人間~
語尾に高知弁の現れるブログを楽しみにしております。