どーも、ゆるーく年越しのプーカプカです。
職場の健診(=体重測定)まであと10日
元旦といえども、お食事は控えめにいたしました…
少な目だけど、全て好きなモノ、食べたかったモノばっかり
・銀鮭とかいう、ちょっとスペサルそうな鮭と、全ての食べ物の中で一番好きな、ブロッコリーの茎(笑)
・やっと手に入れた紀文糖質ゼロ麺の丸麺タイプを使って、スパゲティサラダ風(丸麺、タン塩ハム、玉ねぎ、ビネガー、レモン、ブロッコリーの茎の千切り、減量中なのでマヨネーズの代わりに水抜きヨーグルト、想像している量の5倍のコショウ)
・お雑煮椀(サイリウムおから餅の餅巾着と、野菜達。鍋の残りの山椒味噌つゆで煮込みました)
・炊飯器チーズケーキ1切れと、年末のおからパウダー料理教室で作った、ハイカカオな焼きおからパンを冷凍していたもの。水抜きヨーグルト(=ほぼクリームチーズ)を載せました。
・友人の畑の梅の実を、干さずに、塩だけで漬けたぷっくぷくの梅。
鮭は…大晦日の夜遊びの時に、閉店間際のスーパーで買い溜めて車に放り込んでおいた中から(笑)
元の値段がそもそも、正月価格すぎて、ありえねーよって感じですが
梅は友人の自作ですが、お茶も…
友人の身内の茶園が、国際大会で受賞したお茶です。
元旦は、贅沢にも梅干しを放り込んで、即席大福茶にして頂きます。大福茶(おおぶくちゃ)って、京都だけの習慣なのかな?
おからケーキは、ヨーグルトを混ぜていない生地の場合、冷凍&自然解凍で、普通のパフパフ状態に戻ります。
炊飯器チーズケーキのように、水切りヨーグルト入れてる場合は、オーブンで焼いた場合でも、解凍する際に、ちょっとベショっとしてくるかなぁ。
だから、炊飯器チーズケーキは、1口大にカットして、凍ったままアイスの代わりに食べるのが宜しい<やめれ
本年も、美味しく楽しく、、病にアタマと人生を乗っ取られないように、ゆる~く暴れて参りましょうね←「ね」は誰に向かって
大好物を揃えての 一発目のお写真、なんか幸せ〜(o^^o)
なむなむ拝ませていただきながら、おから餅巾着入り雑煮を食して 出勤いたします。
今更ながら、どんなところでも 微力ながら自分が必要とされていることを有り難く感じるお年頃です。
プーカプカ様、今年もどうかお元気で!
いつもありがたく拝見させていただいております。私47才の(本年年女です)2年ほど前に糖尿病予備軍と診断され、身長164㎝72㎏ありましたので減量するように言われ、プカ様のブログにたどり着き見よう見まねで糖質制限に取り組み、現在体重57㎏前後の標準体重になることができました。Hba1cは5.5 空腹時血糖80ぐらいです。プカ様には心よりの感謝を申しあげます。暗中模索していた頃プカ様のブログがどれだけ励みになったか知れません。ありがとうございます。自己責任ではじめた糖質制限ですが、自分に最良となる方法をいつもさがしています。食べることすなわち生きること。だからこそ食べる内容は今現在の自分自身にとって最良のものであれば良いですね。とりとめのないコメントですみません。時節柄御自愛くださいますよう、近畿のみすがめのほとりよりお祈り申します。