どーも。プーカプカです。
日曜の朝ごはん
昼ごはん
日曜は、市の委託を受けたボランティア講義。
この日で98回目…100を目指してテンションアップだ!と、新作おからパンを全部、持って行こうとしたら入らなかった(笑)
晩ごはん
激安スーパーのタイムセール、はまち230円。
これまで刺身は、糸寒天をサラダ麺ふうに敷いたりする程度だったけど、ご飯のようなものと一緒に食べる状況を再現してみようかと。
高野豆腐を水に浸けておいて、水分を吸ったらそのまま引き上げ、絞ったりせずに電子レンジで3分。
ふっかふかの布団のようになります。
うん、刺身のお供は、この高野豆腐メシが合うね。
カレーや丼系なんかも、一見、おから餅が合いそうだけど、高野豆腐の方が美味しいかも。
ところで、先日のブログで「これではイカン」と対応を自省してみたコメントの件でございますが…(突然、ランキングがどうとか書かれたやつです)
「いつやるの?今でしょ」で有名な林先生の記事を読んだ事で、ココロが定まりました。
(以下、林先生の記事からの引用)
向こうがどういう状況でこういうことを言ってるのか、ということをきちんと調べられたうえで、状況を整理して、そして決して高ぶらせることなく『これについては、私たちは何も間違ったことをしていない』と、堂々と発表された。
こういう姿を見せることが、ぼくは教育だと思うんです。
(引用、ここまで)
わざわざ調べて状況を整理するような事はしませんけども…
ごく普通の人間が、ごく普通に糖質制限をし、ごく普通に社会を生きている
そういう姿をさらす事で、少しでも血糖値コントロールの参考にして頂ける事があれば、それは自分自身の助けにもなる感情が沸いてくる、という…
ある意味では読者の皆様を利用して、自分もまた利を得ているのですから、分からない時は「あらー、全然意味が分かりませーん」と、サラっと流して、以後はコメント欄で突っかからない方針とします。
3年もやってて、なんて純真(笑)
「よくわからないコメント」に嫌気をさしてブログを閉鎖されてゆくのをもう、
数えきれないほど見てきました。
これは超惜しまれる「ブログあるある」。
最近は、コメント承認制やコメント不可にすることでこの惨事は回避されつつありますけれども。
そんなわけで
「真夜中の血糖」を見つけた時から私は
「奇跡のブログ」だと思って見ていました。
頻回な投稿・個性ある充実したコンテンツ・
素敵にキャラの立った著者
コメント欄の解放
ランキングは一位
なのにこの程よい静寂!
実力が檜のように香り立てば
虫を寄せ付けないのかもしれないなあ・・
と勝手に思っておりました。
自作HP時代から16年細々とウェブで遊んでる下世話な私が推測するに、
この先ブログが広く世に認識されてゆくほど
こういう事態は頻回になるような気がしますが
速攻悟りを開かれ
自浄されましたこと、
さすがです。
こころからお喜び申し上げます。
( ̄▽ ̄)ノシ
の、繰り返しになっておりました
ぷかさんが、お互い様的に考えておられるなら、それはそうなのでしょう
が、林先生は先生で、ぷかさんは教育者ではありません
ので、「そこまでせんでも…」というのが、個人的にパカさんの味方でありたいと勝手に思っている私の感想です
ぷかさんはいつも人の持つ感情を上手に拾い上げ、表現する術に非常に長けておられると感心しておりますので、、
そしてとても気を遣って、しかも遣いながら長くてよーく尖った槍で、「えいやぁー!」と、ぷすっと突き刺す様が堪らなく好きなのです
皆さんそうじゃないのですか?
コメントする時は4桁の数字も打つ訳ですし、「ついうっかり」は本来ないはずなのです
ここはぷかさんのお部屋なのですから、好きにしたらいいやん、とお気楽な私は言い放ちたい
「全く関係のないコトで、ぷかさんを癒す(?)」筆頭を目指すくろーどちありでした〜
うっかり八兵衛か…
ちょっと感情的になっていたのかしらん
ミスタッチ、謝罪いたします…
ブログ開始当初から、コメント欄を閉じる時はブログをやめる時だと決めておりました。
今まであった難問奇問のコメントとは、また別の、ちょっとややこしいハナシを含んだコメントに、嗚呼~これは方針決めないとなぁ~と。
書かれた方は女性だと思われるので、多くの女子(を職業教育してきた自分の経験上で)は、全員に適用する決まり、というのをかざして対応する事が、事態を素早く後腐れなく幕引きさせるポイントだと存じますので、まま、自分が考える間に皆様にもジワジワきてもらおうと(笑)
今後はあっさりサッパリ塩レモン鍋つゆのような管理人めざして精進してまいります。
今回はちょっと刺し過ぎですね…
実は、最初に、リンクされていたブログを見たところ、「すぐ消します~」とあって、ランキングに関してご意見が色々と表明されてあったのです。
当ブログに残された一見友好的なコメントの体といい、これは中々お上手な匠の技レベルの、新しい種類の負担感だと…
最近、この謎の負担感とは素直に向き合うことにしています(笑)
自分としても、色々と言動を顧みて、自分も読者の皆様にもwinwinの運営をして参れるよう、気を引き締める所存でございます。
自分のコンプライアンス感覚に引っ掛かった新しいタイプのコメントでございました。
今回で、ならい覚えましたので、これよりは再び、ちぎっては投げ←四十肩
私のような普通のおばさんが微妙なランキング位置をうろうろしてるのも摩訶不思議(笑)
ブログでの目的も色々あるのね⁉と勉強させてもらう毎日です!
こちらではまだまだ経験不足のあまちゃんですな😁
確かに自分の事を振り返れば、実社会ではテキトーにのらりくらりと(笑)
しみさんの腹黒さを←やめれ
なんとか盗んで肥やしにします!