goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

ポイポイっとカゴに入れて、ズルズルっといって終わり

2016年05月13日 | 買い溜めちゃダメでしょ

どーも。酷い一日を終えたプーカプカです。

 

あのね。たくさんの会社様が、本日、一年間の収支の発表をしはったんです。

で、皆で同じ日に発表したら、悪いところを指摘されるリスクが減る…ちょっと位悪いだけなら、マスコミも飛びつかへんやろ…

ちゅーわけで、今日という日に、皆で一斉にエイヤ!っと2300件ほどの適時開示がありまして、そのすべてのタイトルをチェックして眩暈がしております。

中味を見たのは1割程度ですが、それでも四十肩で熟睡できてない身にはこたえました。

 

だからもう、料理なんてしないのだよ!

スーパーでぽいぽいっとカゴに入れて、帰って皿に盛って食べるだけ…

皿に盛る理由は、液体だから盛らないと食べられないからです(笑)

 

数字は糖質量です。

夏ですねぇ。新商品がたくさん。

こっちはイオンのPB商品で、ラーメンスープ。

どちらの商品も、他の種類もありましたが、自分的に糖質量セーフのものだけ買いました。

明日からはちゃんと料理しようと思うので、先週だったかな。意外と美味しかった糸寒天にかけてサラダふう麺として食べるつもり。

でも取り敢えず、今夜のところは、紀文糖質ゼロ麺にシャバシャバっとかけて、野菜もナニもなく、ズルズルっといって、おやすみなさい~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店と私のバカシアイ

2016年05月06日 | 買い溜めちゃダメでしょ

どーも。久しぶりに実家へ行ったので、ソイジョイ最安値のドラッグストアへも寄ってきたプーカプカです。

(注)その店は、私鉄の改札内にあるドラッグストアなので、入場しないと買えないのです

 

その店は3本買うと239円になるので、だいたい80円ってところ。

職場に置く災害備蓄用も兼ねて、半年毎くらいに30本ほど買っている。

糖質摂取量による血糖値コントロール初期の頃は、ソイジョイなくして生活が成り立たなかった程だが、今はそうでもないので、15本買おうと思っていた。(被災時に職場で三日分、自宅で二日分の計算)

 

そしたら、自分が過去に爆買いしたせいか(笑)一人10個までというシステムに代わっていて、9本しか買えなかった。(3本単位で安くなるから)

まぁ、しゃぁないなぁと思いつつ、アマゾン等での最安値をチェックしとこーかーと思って見たら…

これ、おかしいの分かりますやろか?

12個買うと、1本91円。

48個買うと、1本98円。

同じ画面で個数を選ぶだけやのに、個数少ない方が単価が安いやんかー

 

アメリカのスーパーじゃあるまいし ※アメリカではよくあるハナシです。

それで思い出したんですが、プーカプカ愛用の激安スーパー。

Lサイズの卵が6個で98円です。

同じサイズの卵が10個入りだと168円。

 

…あきらかに6個入りの方が安い。

なんでやねーん!

最近は、蒸しパンも作るし、プリンもどきも作るし、できれば10個入りの卵を買いたいのですが、意地でも6個入りを買っている状況です…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い溜めました。

2016年05月02日 | 買い溜めちゃダメでしょ

どーも。平日だけど強制有給休暇取得dayのプーカプカです。

職場の入居ビルが休館になるので…ま、夏休みとか無い職場なので、こういう時にまったりするのであります。

 

世間も休みの人が多いのかな?

昼下がりの激安スーパーも混んでいました。

最近、冷凍庫が空っぽだったので、糖質量の少ない食材を千円分、買い溜め。

ブリが、いい色してました。

3月のウイルス性胃腸炎回復時に覚えた「魚の切り身+豆腐」の煮たのが、まだブームで続いています。

塩じゃけは、ブリに比べて色が悪い??けど、大きな切り身で1切100円計算だったので、冷凍しておくことに。

 

鮭だけは、本当云うとスーパーではなく、百貨店で買った方が良い食材なんですが。

スーパーの鮭よりも1.5倍位大きくて、甘塩で、5切800円とかで盛られているので、値段的にも遜色ない…って書いてたら、百貨店の鮭が食べたくなってきた

 

こっちは肉部門。

ポークウインナーは、売り場に並ぶ17種類のソーセージ類の中で、ダントツの低炭水化物量、1袋0.7gです!!

一気に食べてしまいがちな食材ですが、冷凍しておけば、ムシャムシャ食べることも無いかと<甘いな

合挽き肉が100g78円になっていたので、餃子修業に励み、冷凍しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は黄色いアノ子

2016年04月30日 | 買い溜めちゃダメでしょ

どーも。連休二日目…朝の5時から用事を始め(爆)

全て終わって未だ15時

老後が怖いプーカプカです。定年になったら、朝2時頃から動き出すんとちゃうか~

 

さて。

今日は狙っていた買い物がありました。

無調整(無糖)の豆乳1リットル148円の特売品です。

リュック背負って行って、4本ゲット。賞味期限は三か月です。

最近、豆乳プリン(無糖なので、ただの卵豆腐?)を作るようになったので。

 

それと、先日ブログに赤いアイツを買ってしまった旨、報告しましたが…

やはりどう考えても出来栄えが素晴らしく且つ安いということで、今度は黄色いアノ子を追加で買ってきました。

レシピ本もついてます。というか、流通形態は書籍なので、シリコン鍋のほうがオマケですね。

容量1270mlなので、いつもゆで卵を作っている雪平鍋より、一回り大きい感じ。

おから蒸しパンや、巨大茶わん蒸しへの期待が膨らみます

 

ところで、色々とゴールデンウィーク中にするべき用事を終えた本日ですが(髪も切りました!きのこの山みたいにされました!)、ただ一つ、終わっていないミッションが…

だんしゃり

するとかホザいてませんでしたっけ、プーカプカさん

 

えーと。今夜はコメント欄に寄せられた、ウルトラミラクル餃子製作法を試してみるので、忙しーのです。

では皆さまごきげんよう。楽しい週末を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失意の肉団子スープ

2016年04月16日 | 買い溜めちゃダメでしょ

どーも。これからはおから一本でやっていこうと思ったプーカプカです。

 

ヲイ、すでに過去形かよ

 

いや~、ショックな事がありましてね。

手持ちの微粉おからパウダーが無くなったので、アマゾンで注文したのです。

これまでは3駅向こうのスーパーの店頭で、少量パックの、ちょっと高めに感じるパウダーを買っていたのですが、これからは本腰入れておからを主食にしようと…

3kgで3000円切ってます。

賞味期限が8月なので、まぁ使い切れると思います。

 

それで、早速、餃子実験を開始しました。

こないだ買っておいたグルテン粉とおからパウダーを3:7の割合で、熱湯を10(粉の合計と同じ重さ)で、こねてみました。

焼き餃子の時は、熱湯の方がパリっと焼けて良いのです。

 

撃沈

 

糖質制限クッキング史上初めて、食べずに捨てる、という大惨事に…

ここは大豆粉を使うべきだったか…

小麦ふすまとかのほうが良いのか…

餃子への道のりは未だ遠い

 

皮という伴侶を失った、餃子のアンの立場を思えば、ショックに打ちひしがれている場合ではナイので、悲しみの肉団子スープを今から食べます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択と集中

2016年04月08日 | 買い溜めちゃダメでしょ

どーも。ぐっとこらえて買い控えのプーカプカです。

 

なぜって、明日に勝負かけてるから。

1円の商品は、買い物額千円以上でないと買えません。

明日は、自分の為にゴミ袋と入浴剤を、職場の庶務のおばさまの為にカルピスゼリーを狙って参ります。

あ、炭酸水も、ちょっと買い込んでおこうかな。

水を買うとなると、四十肩なので、スーツケースで買い物に行きます(笑)

 

おまけ情報 

最近、頑張ってるファミリーマート <なんだその上から目線は

普通の商品なのに糖質少ないモノが続々と。

こちらのチーズスフレは1個まるごと食べても糖質量16gです!!

公式サイト 

コンビニスイーツ新商品を全部食べていくブログ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗殺計画

2016年04月06日 | 買い溜めちゃダメでしょ

どーも。今週は半袖で勤務しているプーカプカです。

明日はちょっと冷えるのかな?

 

すでに熱い茶を飲むと、汗がダラーっとくるようになりました。

そろそろアレだな…

麦茶の季節だ<早いぞヲイ

 

糖尿も深刻になってくると、やたら水分をを摂るようになるそうですが、自分はHbA1c13オーバーだったわりに、喉が渇くとか全く無かったので、普通に麦茶を1回作ると、2日間ほどもちます。

麦茶にはうるさいプーカプカ。

煮出す、とこまでは手間なのでやりませんが、ぼこぼこに沸かした湯に、吟味した麦茶パックをきっかり20分間投入して、引き揚げます。

 

写真の丸粒麦茶は、初めて挑戦する商品で、激安スーパーで198円だったので、3袋ほど…

amazonで見たら、12個入250円くらいが最安値なので、+2個サービスパックで198円なら、まぁお買い得かな。

あとは風呂上りにのみ許す、炭酸水

冬場はいつでも飲んでる炭酸水ですが、夏にそれやっちゃうと大量すぎるので、美味しい麦茶で気分だしてます<何の気分や

 

ジュースとかは、発病以前から全くといっていいほど飲まない生活だったので、それは今の闘病体制で非常に助かっている部分かと。

かつての上司は、マミーの紙パックを机に置いて、1日で呑みきってましたけど

マミー900mlの糖質量は108g。

自分がそんなことしたら、血糖値は108×3=324ほどピューッと 

プーカプカ殺すのに、トリカブトとか要りません。

マミー2本ほど、押さえつけて飲み干させれば簡単だと思います…

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常時も血糖値コントロール

2016年04月03日 | 買い溜めちゃダメでしょ

どーも。清貧を生きる、血糖値ハイホー人間プーカプカです。 

 

金曜日、関西で地震がありました。最大震度は4で、それほどの地震では無かったのですが、場所が悪かった。

南海トラフ地震で警戒される、三重県沖~和歌山にかけての地震で、おかげで新幹線は止まるわ、社内は上から2番目の警戒態勢になるわ…大変でした。

といっても、自分は、発生時刻にちょうど、来客の見送りで社屋と駅の間くらいに立っていて、揺れているのは分かりませんでしたが、携帯に地震速報が飛んできたので知りました。

お客様は何の異常も自覚されず駅に消えて行かれ、社に戻りますと、色んな人がカラーゼッケン付けて走り回っています…

 

高層ビルって、地震の規模と関係なく、その高さが共鳴してしまう震度、というか、揺れがあるんですが、今回はおそらく震度2~3といった感じの職場のビルは、とっても共鳴してしまったらしく、かなり揺れたそうです。

で、モルタルが落ちた箇所もいくつかあって、エレベータ全停止、全館非常時スタンバイ指令、社員点呼、と係員が走り回っていたわけですね。

ちなみに自分は、救護班のご遺体係ですので、今回は出番はございませんでした…

 

これだけバタバタした最大の理由は、震源が三重県沖で、津波はナイと分かるまで、また南海トラフにつながる余震が引き続き起こらないと分かるまで、万が一津波体制になった際に、勤務先のビルが避難受け入れビルに指定されているから、非常時スタンバイになって、走り回っていたのです。

一般人の避難受け入れをするって、今まで経験がない事なので、頻繁に訓練を重ねていますが、やはり自分の場合は、ひとたび重大事が起これば職場に缶詰を想定しなければならず、低糖質の食料の職場での保管も気を配らねば…と改めて思った次第。

 

早速、セールで1箱78円。 

糖質10.4gは助かりますね。これを、水で戻した高野豆腐に付けて食べようと思っています。火は暫く使えないと思いますので、工夫しないと。

 

こっちは、自宅用。 

魚介スープ用に、キッチンバサミでぶった切って冷凍しておきます。

カツオは、やっぱりエェだし出ますなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ釜の飯

2016年02月15日 | 買い溜めちゃダメでしょ

どーも。久々に買い溜めてきたプーカプカです<久々か?

 

 

これね。袋の上からたたいて潰して、蒸しパンのトッピングにしてみようかと。

最近ハマっている蒸しパンは、カロリーが160チョイです。

お腹としては充分に満たされるのですが、1食で考えると、もう一声!って感じだったので、茹でピーナッツを1/3袋くらい足したら、カロリーも脂質も塩分もちょうどかなぁ。

 

茹でピーナッツって、大人になるまで知りませんでしたが、千葉県民は普通に食べてるそうですね。

自分は、写真の商品が半年に1回くらい投げ売りされるのを見て知りました(今回は68円です)

 

なによりも、来客時に出しても普通に喜ばれて、自分も普通に食べられるのが有り難い食材です。

こういうWin&Win食材(アナタもワタシもOK食材)が、ちょっとした時に心を安らかにしてくれるのです。

どうしたって、日本の文化的背景は「同じ釜の飯喰ってナンボ」ですからね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査結果が未だ来ない

2016年02月10日 | 買い溜めちゃダメでしょ

どーも。職場の健康診断から早くも、一か月が経とうかというプーカプカです。

 

まだ結果が来ないーっ!!

 

どんだけ

 

こっちは覚悟を決めて、たとえHbA1cが7とか8とか9になっていたとしても、「プーカプカの血糖値を見張るブログ愛読者の皆様」に晒す覚悟で、色々準備しているというのに…

 

準備 ↓

 

ほら、前回、コレやったでしょ。

ローソンのくるみとココナッツのキャラメリゼでした(笑)

 

今回は、うまい棒チョコレート(1本10円)で、ご報告しようと、スタンバイしているのに、このままでは、うまい棒チョコレートはバレンタインの業務使用で会社へ持って行くので、皆様にHbA1cのご報告が出来なくなります!! ← 普通に数字で書け

プーカプカ、危機一髪

 

しかし、健康保険組合は一体ナニをやっているのか??

まぁ、ホンマに検査結果が悪かったら、速攻で呼び出しの電話がかかってくるので、「ものすごぉ悪い」ってことはナイんですが…

気になって暴食でけへんやろがぁー <そこか

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする