台湾では最近「松坂猪肉song1 ban3 zhu1 rou4」が人気らしいが、「松坂牛」ならわかるが、なぜに豚肉?
実は「松坂猪肉」は豚の首あたりの、脂がと肉繊維がまばら模様の部位。「松坂牛肉」という言葉はいち早く台湾に上陸したが、日本のように牛の品種pin3 zhong3をさすのではなく、牛肉のまばら模様の上質の部位を意味する。その延長で、豚の上質の部位も「松坂」という言葉を使うようになった、という流れ。
日本人にとってもう一つ不思議なのは、「松坂」ならぬ、時々「松板」を見かけるところ。「坂」と「板」とは中国語発音が同じく「ban3」で、台湾人にとって「板」が常用字であるのに対し、「坂」は日本の地名以外は日常的に見ることがほとんどないため、いつしか「松板」が流通し始めた、という流れ。
ところで、多くの日本人が好きな「担担麺」dan4 dan4 mian4も、日本では「坦坦麺」と書かれることも多い。そもそも「担」は肩に棒を渡して両側にそれぞれ麺・具材と湯を担ぐ、要は「担ぐ移動麺売り」のこと。それもいつしか平坦の「坦」となり、日本人に「ひろべったい麺」というイメージを持っている人も少なくないのでは?
外来語の進出はその国に一旦消化され再生する、面白い現象ですね。
台湾華語・繁体字中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
実は「松坂猪肉」は豚の首あたりの、脂がと肉繊維がまばら模様の部位。「松坂牛肉」という言葉はいち早く台湾に上陸したが、日本のように牛の品種pin3 zhong3をさすのではなく、牛肉のまばら模様の上質の部位を意味する。その延長で、豚の上質の部位も「松坂」という言葉を使うようになった、という流れ。
日本人にとってもう一つ不思議なのは、「松坂」ならぬ、時々「松板」を見かけるところ。「坂」と「板」とは中国語発音が同じく「ban3」で、台湾人にとって「板」が常用字であるのに対し、「坂」は日本の地名以外は日常的に見ることがほとんどないため、いつしか「松板」が流通し始めた、という流れ。
ところで、多くの日本人が好きな「担担麺」dan4 dan4 mian4も、日本では「坦坦麺」と書かれることも多い。そもそも「担」は肩に棒を渡して両側にそれぞれ麺・具材と湯を担ぐ、要は「担ぐ移動麺売り」のこと。それもいつしか平坦の「坦」となり、日本人に「ひろべったい麺」というイメージを持っている人も少なくないのでは?
外来語の進出はその国に一旦消化され再生する、面白い現象ですね。
台湾華語・繁体字中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます