念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

ヒヨドリのヒナ & 川のその後

2010年05月21日 | ペット

  朝寝ていたら電話が鳴った。

女房が勤める幼稚園の屋根から落ちてきた鳥のヒナ数羽(ヒヨドリらしい)

昨日落ちたようで二匹はまだ生きているらしく口をあけていると言う。

「持って来い」と言うとしばらくして家に持ってきた。

セキセイインコは生まれたばかりのを育てたことがあるが、野鳥はない。

ネットで餌のやり方や作り方を調べ餌や水分を与えた。

二時間おきと書いてあったが、まさに二時間おきくらいに大きな口をあけて餌を要求する。

とりあえず水分はポカリスエット(自転車のボトル残り)を半分に薄めたものを口で暖めてやった。

落ち付いてきて寝たりしていたのでその間に餌を作った。

ゆで卵の白身と鶏肉ミンチのゆでたものを摺って合わせた。

起きて餌を要求した時に与えると、ものすごい食欲、うちのインコが眼を白黒・・・。

野生のヒナは安易に育てるべきではないと思うがしばらく育ててみることにした。

餌をやって落ち着いたようなのでロードバイクで走ってきた。

先日、知多半島を走ったとき半袖で腕の日焼けがひどかった。

ネットでアームカバーを注文したがまだ来ないので日焼け止めを買ってきて塗り走ってきた。

いつもの郊外から境川~愛知池まで行って実家により帰ってきた、38kmほど。

 

牧草刈を総出でしたようです。

 

 

帰り際、いつもの川の例の場所へ寄ってみた。

フナの死骸は雨で流されたようです。

昨日雨が降る川からdove-2さんからTELが入った。

『いままたフナがこの浅瀬に乗り上げてきている・・・』と。

どうやらフナの産卵場所のようです。

【注】ネットで調べたのですが・・・・マブナはメスのみが浅瀬にのっこみ産卵するようです、オスの精子はもう川中に広がっているようです。

この場所はどうもマブナの産卵場所のようです。

【注】フナの大量死についても少し調べました・・・急激に水温が上がる(4~5℃)とフナは死ぬ場合があると。

フナが死に始めた時の少し前に雨が続いたり5月にしては急に温度が下がった日が数日続いた。

その後好天が続き温度はぐんと上がりました。

浅いこの川の水温はかなりの幅で上昇したと思われます。

フナが大量に死んだのは温度変化だけとはかぎらないとは思いますが・・・。

流れてしまったのかもしれないし、保健所の検査項目をすり抜けているのかもしれないが・・・とりあえずフナの大量死の問題は終息へ向かっているようです。

 

◎フナの大量死の事後報告は説明が足りませんでしたので補足します。

 

 ●保健所の検査では水質の異常は出ませんでした。dove-2さんが立ち会ったので手抜きはないと思います。

●有害物質が流れてしまった可能性もありますが、フナ(25~30cm)より小さい魚が死ななかったという事実(小魚は稚魚などたくさんいます)が有害物質の可能性が低いと思われます。

●フナが産卵のために浅瀬ブロック部分に乗り上げ身動きが取れなくなった可能性がある。
白くタダレたフナ(動画の)はのっこみした時にすれた可能性があり、そのまま浅瀬部分に取り残されたようです。
死んだ魚がフナの25~30cmクラスと産卵したフナばかりだったようです。

●カルガモの死は一羽のみで別の原因の可能性が高い。

というのが保健所や後日私たちが観察して推察したものです。

+水温の急激な変化  も死因の一つと考えます。

 

ヌートリアのカップル?親子?のしぐさが可愛かったので

動画   をアップしました。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子育て…。 (dove-2)
2010-05-21 23:49:06
大変ですね二時間おきの餌やりとは…。
小鳥の育て方は良く分からないですが、鶏の方がずっと簡単そうですね。
鶏なら何度か飼った経験がありますが…。

ヌートリア…可愛い動画が撮れましたね。
返信する
ヒヨドリはよくなつきますよ。 (雪の下)
2010-05-21 23:50:01
ヒヨドリは私も飼ったことがあります。
ヒナが木から落ちているところを拾われて、職場で飼っていたのです。そのうちの1羽をもらったのです。
最初のうちは飛べないので段ボールの箱に入れて飼いました。直接私の手から、いも、パン、リンゴなど何でも食べました。大きくなってからは1つの部屋の中で放し飼いにしましたが、コオロギが大好物でした。生きたまま放すと上手に捕まえ、嘴でくわえて畳にたたきつけて動かなくしてから食べていました。

ヒヨドリは人間によくなつきます。隣の部屋から呼んでも、飛んできて手や肩に止まります。
窓を開けっ放しにしても逃げていきませんでした。手に止まらせて、外へ出ても手から離れようとしませんでした。自然に返そうと庭の木に止まらせても、すぐに部屋に帰ってしまうのです。
もうどこへも行かないかなと思っていましたが、何度もそれを繰り返すうちに、どこかへ行ってくれました。
ヒヨドリは驚くほど人になつきますよ。
返信する
可愛い雛は・・・ (函館)
2010-05-22 09:27:05
無事育ってますか?

今朝の散歩でデジスコで鳥を撮ってる方に、撮ったばかりのオオルリを見せてもらいましたが。なんだかデジスコ欲しくなりました(笑)
返信する
dove-2さんへ (ごんべ絵)
2010-05-22 12:46:14
丸裸に近い産まれたばかりのヒナを育てるのは大変です。
まあしかし野生でもヒヨドリは強い種ののようですからすぐ死んだりはしないと思います。
丸裸のヒナでも大きさはセイキセイインコくらいあるのですよ。
返信する
雪の下さんへ (ごんべ絵)
2010-05-22 13:00:07
鳥は小さいうちから飼っていると手乗りになりますね。
じつは最初ご飯を噛んでやったのですが・・・それなりに良く食べました。
ご飯やパンは消化が悪く、何とか病になると書いてあったので、わざわざ卵をゆでて、餃子用の鳥のひき肉を摺って与えました。
野生でも強いヒヨドリですから元気になれば何でも食べるとは思います。
排泄したフンを観察するとミミズ(らしい)の未消化のようなものもありました。
親はミミズとか動物性の虫などを与えていたと思われます。
それにしてもなぜヒナを巣から落としたのでしょう。
昨年も落としたらしく戻してもまた落として死んでしまったとか・・・。
返信する
函館さんへ (ごんべ絵)
2010-05-22 13:07:38
自然が多くデジスコが活躍できそうですよね北海道は。
超望遠レンズですと重量も大きくなり、それにとても高価で転倒などが心配です。
デジスコは思ったより軽く(私のは重くなっていますが)持ち運びも楽です。
↑の雪ノ下さんはニコンのデジ一眼にボーグの天体望遠鏡をセットして素晴らしい野鳥などの写真を撮っています。
http://blog.goo.ne.jp/kuniya_2006/
返信する
野生の鳥の雛 (1$)
2010-05-22 17:42:43
助けるべきかどうか・・・悩む所ですね。
巣から落ちて死するもまた自然。
幼稚園の子供が見ている中で放置もできないでしょうが。
育てて上手く自然に帰ってくれれば良いですが。
フナは水温急上昇で死にますか、知りませんでした。
有害物質のせいで無ければ一安心でしょうか。
しかしヌートリアルは生態系の為には良くないですね、南米産の外来種です。
これも保健所?に言って駆除してもらった方が良いでしょう、難しいかも知れませんが。
返信する
1$さんへ (ごんべ絵)
2010-05-23 12:28:05
そうなんですよ、野鳥の会などはヒナにさわらないでくださいと言っていますね。
連れてくれば元気になるまでと餌をやったりしてしまいます。
ヒヨドリは強いので飛べるようになれば放してやろうと思っています。

水質検査のなどの報告は説明がたりませんでしたので本文記事に追加説明書きました。

ヌートリアは方々の川で見られますね。
そちらの川にもたくさんいると思います。
駆除は保健所はやりませんというか、ようやりません。
環境局でカミツキガメの捕獲などは来ました。
数が多いので放置している状況ですか。
返信する
Unknown (うづまきなると)
2010-05-23 13:08:31
ごんべ絵さん、こんにちは

そういえば、家の近くのけっこう大きな川もその水が農業用水に使われる為、毎年ある時期になると急に水量が減少しまして、行き場を失った魚がぴちぴち跳ね、それを目当てにバケツを持った子供たちが群がります。
子供にまじって橋の下に暮らすおじさん達も食料を求めやってきます。

ごんべ絵さんの記事を読んで心配していました。
季節的に農薬などを使う時期かもしれませんし・・でも、とりあえず検査の結果が出てホッとしました。

ヒヨドリの子育て頑張ってください。
実は私も怪我をした鳩やツバメのおかあさんに一時的ですがなったことがあります(^v^)
家の庭にはたまにハクビシンや狸や狐が来ます。
来ますというかちゃっかり裏庭の古い家の縁の下に住みついていました。
放っておいたら子育てをすましてどこかへ旅立っていきました。
返信する
うづまきなるとさんへ (ごんべ絵)
2010-05-23 19:13:35
こちらの川では夜中に川へ入り鯉やライギョなどをつかんで持ち去ったり、カルガモなどの鳥も絞めて持ち去る人たちがいました。
自分たちが食べたり、中華料理などに売る目的で捕っていたようです。川の近隣にすむ人がパトカーを呼んだりの騒ぎも起きています。
最近ではスッポンを専門に捕りに来る人もいます。
ネットとは怖いものでスッポンの撮像を掲載するといつのまにやらそのような人たちがこの都会の川にも出没します。
スッポン料理一人前二万円とか・・・。

ハクビシンや狸や狐・・・とはさすがですね。
こちらの知多半島では何十年ぶりかで狐を捕らえたとかで・・・新見南吉の「ごん狐」の再来とばかり騒がれ豚肉のミンチを与えて放したとニュースでありました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。