ひとこと・ふたこと・時どき多言(たこと)

〈ゴマメのばーば〉の、日々訪れる想い・あれこれ

「300」mlの“贈りもの”

2015-12-26 06:22:25 | 日記
煙突からではなく、チャイムを鳴らして玄関から入って来たのは、今年22歳になる孫でした。
時計は8時半を回っていたのです。

『ハイ、じいちゃん』
クリスマスイブでしたので、じいちゃんの好きなお酒(会津地方の銘酒・「300」mlビン入りの生酒)を持ってきてくれました。

じいちゃんこと私の連れ合いは、今日、クリスマスイブの日、先だって受けた「生検」の結果を、
私と共に医師から聞いて来たのです。

無事解放とは言えませんでしたが、病とも共存しなければいけない年齢です。
医師の薦める治療を受けることに決めてきました。

クリスマスイブです。
教会では、キャンドルサービスが開かれます。
クリスマスにちなむ讃美歌を歌って、お祝が持たれますので、私も出席したいところでしたが、
連れ合いと共に家で食事をとることにしたのでした。

お酒も入り、私たちも休もうかと思ったところでの孫の訪問でした。
連れ合いも部屋から出てきて、小さな瓶を孫と共に傾け、お気に入りの黄瀬戸のお猪口で、乾杯。
連れ合いは、めっぽう喜びました。

20年前のクリスマスイブには、私が病を得て同病院へ入院していたのです。
見舞いに来た幼い孫たちの姿を目にした私は、
「あぁ、これからは、このいのち達が生きて行くんだな」
と思った時、少し早すぎるかもしれない「死」も受容出来そうに思えたのでした。

30分程して帰って行った孫を、門扉のところで見送りました。
「寒いから、中に入っていいよ」
「うまい酒、飲んだよ」
と言って、にこにこ顔で帰る後ろ姿にジーンとしました。
“あぁ、大きくなってくれたものだ”と。

たった、「300」mlの 生酒でした。
お猪口で二、三杯のお酒です。
でも、ひと樽のお酒を貰うに勝る嬉しいクリスマスの“贈りもの”でした。

『今度、一緒に酒を飲もうな』
と、連れ合いが嬉しそうに言いました。
20年前の私が、〈これからは、このいのち達が生きる〉と納得して、日々を生きてこられたように、
連れ合いにも「300」mlのお酒は、明日を生きる力を与えてくれたことでしょう。

お月さまが出ていました。
「シリウス」も、「オリオン」も、「子犬座」も輝いていました。
お月さまにも、
星たちにも、
「メリークリスマス」
と、ご挨拶しました。
                                   〈ゴマメのばーば〉
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、再稼働ですか。

2015-12-25 06:18:54 | 日記
福井地裁は、高浜原発3、4号機の稼働を認める判断を下しました。
残念です。
原発事故の災禍に遭った県の住民として、これまでも何度かブログで再稼働反対を訴えてきました。
すでに、知事も稼働受け入れを表明しています。
ひとえに残念です。

毎日新聞(2015年12月22日)によれば、
仮処分申立人の一人の水戸喜世子さん(大阪府高槻市)は、
  『福島の現状を知れば、原発事故が起きれば立地県だけの問題では済まされないと
   知事も分かるはずだ』
と語っています。

市民団体「サヨナラ原発福井ネットワーク」のメンバーの若泉政人さん(福井県越前市)は、
  『知事は度々、「県民の信頼が得られる判断をする」と発言してきたが、
   住民説明会も一切開いていない。
   信頼や理解を得られるはずがない』
とし、
  『詭弁を弄した再稼働ありきの判断だ』
と話しています。

地元・高浜町では再稼働に理解を示す人が多いそうです。
確かに、再稼働すれば地元への経済効果は大きいと思います。
大きいというより、かっての盛況が復活するという期待も大きいのでしょう。
「死活問題」だと訴える方があることも、よく分かります。

しかし、あの福島の事故を再度点検し、熟慮してほしいのです。
事故が起きれば、自らが被害者になるだけではなく、周辺の自治体に住む多くの人たちを
危険にさらす加害者となってしまうことは必至です。

『責任は、国が持つ』
という言葉に逃げ込まないで欲しいのです。

言いにくく、反感を招く私見かもしれませんが、事故に遭遇した県民の一人として、
『再稼働はしないで下さい』
と、お願いしたいのです。

溜まり続ける使用済み核燃料は、どうするのですか。
どこの県でも受け入れはしないでしょう。
高レベル放射性廃棄物の10万年もの管理を、
『政府の責任、政府の責任』
と叫び続けていても、持ち出し先がなければ、どう対処すべきなのでしょう。

政府は“もんじゅ”様を超える智慧と技術を持っているわけではありません。
                                   〈ゴマメのばーば〉
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスに。

2015-12-24 06:22:13 | 日記
20日の日曜日は、教会のクリスマス礼拝でした。
アドベント(待降節)に入ってから、1本ずつ増えていったロウソクが4本灯りました。
教会のクリスマス礼拝は25日を迎える前の日曜日なのです。
クリスマスを済ませてしまった私ですが、街がクリスマスで賑わうということ、
平和であることは、とても嬉しいことだと思っています。

幼稚園や保育園では、マリア様や、三人の博士、羊飼いなどに扮した子ども達が
クリスマスページェントを繰り広げます。
いつもの年の、いつもの平和な、かわいらしい光景です。
私も心から、
「クリスマス おめでとうございます」
と、申し上げましょう。

昨年の春 帰天なされた井上洋治神父さまは、クリスマスについて、次の様に語っています。
  《十二月二十五日のクリスマスといえば、今では誰でも、師イエスの誕生の祝日だと
   いうことは知っているだろう。
   師イエスの誕生について『ルカによる福音書』には、幼子イエスは、泊まる宿が
   なかったため、生まれたとき飼い葉桶に寝かされていたと記されている。
   これらの「誕生物語」は、私たちの想像をいろいろとかきたててくれる美しい物語で
   あることは間違いないが、これらを歴史的事実として受け止める必要はないであろう。
   多くの聖書学者たちの言うように、師イエスはナザレの村でお生まれになり、
   お育ちになったのだと考える方が自然であると思う。
   ………………………………………………………………………………………
   ………………………………………………………………………………………
   宮澤賢治の作品のなかに、『鹿(しし)踊りのはじまり』という美しい物語がある。
   銀色の穂をだしたすすきに囲まれた苔の野原で、夕陽を浴びながら、六匹の鹿が、
   栃のだんごと置き忘れた手拭いをかこんで、きれいな鹿踊りを披露するという幻想的な
   透明感にみちたすばらしい物語であるが、賢治はこの物語の最後を次の様な言葉で
   しめくくっている。
   「苔の野原の夕陽の中で、わたしは このはなしを すきとほった秋の風から聞いたので    す」》

そして、井上神父さまは、続け記します。
  《秋の風から聞いた物語りだと賢治が言っていても、
   それはテープレコーダーで録音できたなどというものでないことは明らかです。
  「イエスの誕生物語」も、科学的な事実かどうかと考えるよりも、
   まず、これらの物語が語りかけてくる深い真実をこそ私たちは受け取るべきです》と。

  《身重の妻マリアを連れて泊まる部屋もなく、止むをえず家畜小屋に泊まって、
   イエスをマリアが産んだという物語は、当時、家畜小屋は家畜が逃げ出さないために、
   当然、客の監視下におかれていたはずであり、それらのことを考えあわせてみれば、
   家畜小屋での出産ということは、ヨセフにとってもマリアにとっても、
   この上ない苦痛であり屈辱であったと思われるのである》

  《だからこそ、この物語の作家(福音記者)は、主イエスが、家畜小屋から十字架の上まで、
   私たちの苦悩と屈辱と孤独とを、共に歩んで下さっている方なのだという信仰告白が
   示されているのではなかろうか》
と、井上神父さまは記しています。
              (井上洋治著作選集「わが師イエスの生涯」第一章から要約抜粋)

今宵、
『天には み栄え、地には平和を』
と祈ります。
                                   〈ゴマメのばーば〉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『生意気ぐらいが丁度いい』

2015-12-23 06:18:48 | 日記
『何言ってるんですか?』
18歳からの選挙権を与えて置きながら、デモや集会などの活動への生徒の参加については、
「届け出制」の導入を検討している県や市が九つもあるとか。
過度の干渉以外の何ものでもないでしょう。
暗に、「学生は集会やデモへの参加は好ましくない」
とのメッセージではありませんか。
「集会やデモへの参加は好ましくない」なら、選挙権を何故与えたのでしょう。

文科省は今年10月、
  《放課後や休日に校外で行う政治活動や選挙運動について、「違法」「暴力的」
  「学業や生活に支障がある場合」以外は容認する。校内では原則禁止》
とする通知を出しています。

  《高校生の本分は学業。
   政治活動に熱中しすぎて本分を損なってはいけない。生徒の活動を阻むものでなければ、
   校長の判断で届け出制にすることは、それほど悪いことではないと思う》
と言う自民党の文部科学部会に所属する議員もいます。

  『「生徒の安全確保のため」と言えば聞こえは良いが、
   実際に政治活動に付いていくわけにはいかず、実効性はほとんどない。
   届け出ないでデモなどに参加すると、指導や処罰の対象になるとすれば、
   それこそ思想・信条の自由にかかわる問題になる』
と、主権者教育への積極的な取り組みで知られる玉川学園高等部(東京都町田市)の、
合(そあい)宗隆教諭は指摘しています。(毎日新聞2015年12月21日 東京朝刊)

選挙権を与えるのですから、政治に関する集会・学習会などには積極的に参加して、
様々な政治感覚を学ぶことが出来る様な指導こそすべきではないでしょうか。

若者は、純粋でもあり、ある面、無謀なところもあったりしますが、
何ごとも「経験」という学習ではないでしょうか。
「生徒の安全確保のため」などという言葉で、一国民の権利を奪ってはいけないと思います。

時の政権にのみ迎合し、人畜無害な若者ばかりでは、
私たち高齢者は、安んじてこの国の明日を任せることなど出来はしません。
かつて、河島英五が歌っていました。

   『野風増』
    お前が20才になったら
    旅に出るのもいいじゃないか
    旅立つ朝は冷酒干して
    お前の門出を祝うのさ
    いいか男は生意気ぐらいが丁度いい
    いいか男は大きな夢を持て
    野風増 野風増 男は夢を持て
    野風増 野風増 男は夢を持て

男であれ 女であれ、若者は、
『生意気ぐらいが丁度いい』
がんばれ!
                                   〈ゴマメのばーば〉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“いいや、あなたたちは知っていた”と。

2015-12-22 06:14:17 | 日記
12月20日(日)放映されたNHKスペシャル「新・映像の世紀」シリーズ第三集、
『時代は独裁者を求めた』
は、見ごたえのある いい番組でした。

第二次世界大戦。
あの惨劇は、ヒトラーという独裁者の狂気だけが生み出したのではなく、
世界恐慌や、第一次世界大戦の戦後処理にかかるドイツの窮乏などに疲弊した多くの人々が
ファシズムを支持したことが、映像で描かれていました。
自動車王ヘンリー・フォード
空の英雄リンドバーグ
そして、ハイデッカー
などなど。

なぜ世界は、独裁者に政治を託してしまったのか、
私たちに、現在に生きる者として省みなければならない様々な問題提起をしてくれた番組でした。
多分、再放送もあるのではないでしょうか。
是非、観ていただきたいと思います。

番組の中で紹介された反ナチ運動家・マルティン・ニーメラーの言葉から戦後生まれた詩です。
   【ナチスが最初
    共産主義者を攻撃したとき
    私は声を上げなかった
    私は共産主義者では なかったから。

    ナチスがユダヤ人を連行して行ったとき
    私は声を上げなかった
    私はユダヤ人ではなかったから

    そして ナチスが私を攻撃したとき
    私のために声を上げる者は
    誰一人残っていなかった。

そして、ニーメラーの元の言葉の最後には、
『もうその時は すべてが あまりにも遅すぎた』
と、記されていたと思います。

1945年5月、ドイツは降伏。
ドイツ人は、収容所内の生々しい虐殺の惨状跡を見ることを強要されました。
目撃した男性は、目をそむけ、
女性は失神し……………。
そして、人々から
“知らなかったんだ”
と、いう声が上がったとのこと。

すると、解放された収容者達は、怒りを顕わにして叫んだそうです。
“いいや、あなたたちは知っていた”と。

ナチスを支えたのは、多くの市民でもありました。
こうした、歴史の現実について、自分自身の問題として、
現代を、日本の政治のあり方を、省みなければならないことを痛感させられた番組でした。

ヒトラーが死の直前に残したという言葉、
   《ナチズムは壊滅した。
    もう終わりだ。
    その思想は私と共に消滅する。
    だが、100年後には、新たな思想が生まれるだろう。
    宗教のように新たなナチズムが誕生するだろう》と。

怖いことばです。
                                   〈ゴマメのばーば〉

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする