散歩から探検へ~個人・住民・市民

副題を「政治を動かすもの」から「個人・住民・市民」へと変更、地域住民/世界市民として複眼的思考で政治的事象を捉える。

政治問題と社会問題の区別-政治への不信と過信~橋下徹・状況型リーダーシップの研究

2012年03月24日 | 国内政治
大阪都問題は市長選後の橋下市長の動きと地方制度調査会での大都市制度のプレゼン及び討論によって、国政トップでの課題ともなり、一段落がついた。

 一方、マスメディア向きの話題は大阪市役所の選挙活動、教育基本条例、職員の日の丸・君が代に対する態度等、行政機構へのチャレンジとして最近は提起されている。更に、それが職員の入れ墨の是非という私的な問題にまで及び、橋下市長の「入れ墨は首、それが駄目なら消させよ」の発言が報道されている。

これについて、北村隆司氏が『それはないよ、橋下さん!』と発言している。「市長個人の価値観を、公権力を使って他人に強制するに等しく、民主国家の基本中の基本を無視した暴言」、と批判し、更に、「現行法では「入れ墨」は法的に何ら問題なく、「入れ墨」問題の様な表現の自由に関連するものは、条例を含む公権力の圧力行使には馴染まず、教育、広報活動を通じて社会的通念を変えるしか道はない」と述べる。

 社会的通念に関わる問題とは広く「社会問題」に属する。これを、条例を含む公権力によって強制するとの解決方法は、その「政治問題」化に他ならないことを北村氏は指摘しているのだ。

 この「政治問題と社会問題の区別」について筆者は、「永井陽之助の政治的人間論~政治への不信は、過信の裏返し」の中で、40年前に発表された『解説 政治的人間』(「政治的人間」所収(平凡社))から引用している。政治への不信がなぜ過信の裏返しか。それは、すべての社会問題が政治的手段によって解決できるという暗黙の期待が私たちにあるからだ。そこで、

『政治問題と社会問題の区別を廃棄し、本来の政治的解決と処理にゆだねるべき領域がますます社会化されていくことは、逆から言うと、社会問題がますます政治化され、…権力による問題解決に短絡されやすい傾向を意味している。』

大阪市民の政治への過信の裏返しとしての“政治不信”を基底にして選ばれた橋下市長が、市役所職員の政治活動を規制するという「政治問題」を、入れ墨という「社会問題」へ転化し、「政治化」することによって、権力による解決を図っているのだ。氏にとって、“社会的通念”を変えるという迂回的なアプローチは、物事を早く決めるには全くもどかしい。「クビ」にできるような条例制定によってのみ“最終的解決”が図られる、と考えているようにも思える。

再び、永井陽之助の言葉を借りれば、
『近代の合理主義が確実性と完全性を問題解決のめやすとするかぎり、不可避的に生じる危険な傾向なのである。それは制度より機構を、政治より行政を、指導より管理を、権威より操作を、伝統より技術を、説得より実力を尊重する傾向をもつ。』

しかし、権力による問題解決を、ある意味で北村氏も望んでいるところに問題の本質がある。氏は次のように言う。
橋下市長が「市民が立ち帰るべき原点」を示した事、他の政治家と根本的に異なる点です。その原点とは、透明性を維持し、公権力の横暴を抑えて基本的人権を守り、決定権を出来る限り市民に近い処に移し、物事を早く決められる「新しい統治機構」の確立でした。

すなわち、政治不信の巨大な圧力の前で、最終的な評価を“物事を早く決められる「新しい統治機構」の確立”に与えている。その前の「原点」の部分は、政治的表現の視点からは単なる美辞麗句の修辞的表現しか過ぎない。独裁も可なり、とも言う橋下氏に対し、「物事を早く決める」ことを評価する姿勢は単なるオマージュであって、権力者に対する距離感は感じられない。更に、橋下市長の政治的行動は政治への「不信と過信の関数」でもあるから、走り出したら主体的に止められないことも当然ある。

以上のように『社会問題への介入が有り得ること』と『物事を早く決める機構の確立』とは、相関関係があることは明らかである。特に橋下市政においては、首長・法律家と顧問・行政マンの組合せで運営にあたる体制であり、“制度”(政治学的な意味での)に対する理解に疎く、機構の確立のみに傾斜する可能性をもっている。

この場合、行政が政治機構の命ずるままに“効率的”行動を起こさざるを得ない。最近の「君が代」斉唱における「口元チェック」問題にも示されるように、細部への規則の徹底によって、職員の行動の可測性と制御を得ようとの試みに結びつき、不可避的に、管理・操作・技術・実力を重視することになる。

これは一つの懸念点である。国政進出を表明した橋下氏は塾を開講し、新たな方向を模索している。しかし、進んでいく方向は様々に分かれるから、予断を許さない。私たちも主体的な判断と選択が迫られる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする