寒蘭?が咲いた 2011-09-15 21:32:58 | 写真 シンピジュウムかとず~と思っていたのですが 良く花を見るとどーも、寒蘭の仲間のような気がする。 父の形見なんです。種類を聞いておけば良かった。 根腐れをおこして枯れてしまったり、 枯れたと思って泣く泣く捨てたら新しい芽が出て復活したり 上手く育てられないけれど 何とか花が咲きました いつも9月か10月頃咲きます。 寒蘭は香りがあると云いますが香りはありません。 « 十五夜 | トップ | 宇宙の渚を見る »
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 嬉しいですね。 (youko) 2011-09-17 21:50:13 寒蘭は洋ランではなくて日本のものですか。なんとなくそんな感じがしました。枯れてしまったと思ってたのが芽が出てきたりするとほんとに嬉しいですね。その反対のこともありますけど・・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
なんとなくそんな感じがしました。
枯れてしまったと思ってたのが芽が出てきたりするとほんとに嬉しいですね。
その反対のこともありますけど・・・