goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 絵手紙と写真を楽しんでいます。

散歩の一こま

2010-09-22 20:03:19 | 写真



ツルボ(ユリ科・ツルボ属)がこんなに沢山咲いている所がありました。ツルボはその辺の空き地や土手にいくらでも咲いていますが、こんなにまとまって、咲いていて写真に撮ってみようかと思ったのはここだけです。







これはカラムシです。(イラクサ科カラムシ属)昔は植物繊維を取るために栽培されていたようです。今では邪魔な雑草として嫌われているようです。





これはナツメの実です。散歩の途中のお宅の庭に大きな木がありナツメがたわわに生っていました。一部は熟してぽろ、ぽろ落ちていました。写真は拡大したので実が大きく見えますが小梅くらいの大きさです。ナツメは福井県福井市木幡町で地域おこしに栽培しているそうです。漢方や健康食として重宝されるそうです。生の実は食べるとりんごのような食感で甘酸っぱい味がするそうです。実は乾燥させて食用にしたり、抽出したエキスを販売するということです。中国ではナツメの御粥とか、肉料理、魚料理にもよく使われるとか、「一日食三棗」(一日にナツメを三粒食べると、若々しくなる)ということわざがあるほど、食べられるようです。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見たことあるかな (youko)
2010-09-24 22:18:45
ツルボ、カラムシ、見たことあるかも、違うかな・・・

ナツメの実食べてみたいです。若々しくなりたいです。無理かな。
返信する
youkoさんへ (atuko)
2010-09-25 19:19:13
ツルボは多分その辺で見ていると思いますよ。カラムシは空き地の草ぼうぼうになっているような所でないと無いかも知れません。

ナツメは生は無理でしょうが、乾燥したものは健康食品として売っているのではないでしょうか、独特の味ですよ。でも美味しいですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。