
新聞に歴史館の蓮池の蓮の実の写真がみごとだったので、
見に行ってきました。初めて行ったので駐車場の入口を迷ったり、駐車場へ止めて展示館の方へ
行くのに迷ったりしながら、なんとか蓮池へたどり着きました。展示館の中も見ました。
「武士の肖像ー描かれた水戸藩士ー」展をしていました。写真のような肖像画に見とれました。
ついでなので、一橋徳川家記念室・将軍ゆかりの品も見てきました。入り口を入ってすぐ珍しい
「孔雀石置物」がありました。緑色の光沢のある銅の鉱物ということで、孔雀の羽根のようなきれいな
置物です。

蓮池の様子です。とても広い池で沢山の実がなり
、花のころはさぞ見事だったろうと思います。池の周りは柳が植えてあります。

展示館を出てすぐのけやきの木にヤツデの木がちょこん
と生えていました。まだ小さいのでほほえましいです。
敷地が広くて、桜あり、銀杏並木があり、梅の林があり、そして蓮の花と四季を通じて楽しめる所のようです。
これからときどき行って花や黄葉を楽しみたい。