趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

座禅草 2

2006-03-27 15:13:41 | 写真
 雑木林の中に自生している座禅草を見てきました。
もう小さな若葉が出ています
座禅草の苞はまばらで、多くはありませんでしたが
落ち葉の中から出ている若葉が綺麗でした。

どちらかと言えば苞より葉の方が多く出ています。
葉は成長すると1mにもなるようです


  
〔3/26・茨城県城里町にて〕

 葉は囲いの外にまで増殖していて、とても勢いが良さそうです。
離れた所にも葉と苞が出ています。

 自然のままで、山の脇に沢がありますが
道路から簡単な小さな橋を渡って杉林に入り
そこから沢を渡るのに、杉の丸太が5~6本
渡してあり橋のかわりになっていました。
その上をカニ歩きで渡り座禅草のある雑木林に
行くようになっています。
貴重な場所だと思います。

 苞の小さいもの、苞の大きいもの、うすい緑色のもの
いろいろな種類が混じっているようです。
花の後実が生って夏に熟すようです
ヒメザゼンソウは花の時期に葉があり
実は翌年の春に熟すそうです。
夏に熟した実が見られるかどうか又行って見たい。

  関連記事

参考

  *1 〔サトイモ科〕
 この仲間は、習性や形態がさまざまで
葉の形もいろいろで、花は必ず多数あり
小さい雄花・雌花がぎっしり集まっています。

この肉穂花序(にくすいかじょ)を包んでいる特別の
形をした総苞葉(そうほうよう)〈仏炎苞(ぶつえんほう)〉
はこの科の特徴です。
 (学習百科大事典・学研)

 サトイモ科の植物・・・・アンスリウム・ミズバショウ・カラー
             スパティフィルム等

 *2 昭和13年発行の植物図鑑では
ザゼンソウの漢字は・・・・地湧金蓮です
別名はダルマソウ

そして、渓間の陰地等に自生する、多年生の水草
と書いてあります。地下の様子は書いてないので
貴重なもので調べることができないのでしょう。

花後大形球状の聚合果を着生すると書いてあります。

 

 

  

ぷかぷか

2006-03-27 14:21:28 | つぶやき
 トイレの詰まりをとるカップを私は〔ぷかぷか〕と呼ぶ
ちょっと力を入れて、カップを押したり引いたりするだけで
詰まりが取れるからだ。

今日は何年かぶりで、トイレが詰まってこれが役に立った。
ホームセンターで買ったのか、雑貨屋さんで買ったのか
覚えていないが、あって良かった!

 名前は ラバーカップ洋式